第16回 山吹 MTB 大会の参加受理表が届いた。

この MTB ツーリング大会に、小5の次女と2人で参加。
連合いと小1の長男は万灯呂山の展望台でお弁当だけ食べる。
おいらの趣味に家族を巻き込んでの『遠足』企画なのだが、この MTB ツーリングにはおいらの画策があり…。
実は、長男の MTB が『山吹』の前日、11/22に納車になる。
思いっきり自転車に乗りたくなったところでツーリング大会を見せる…。
『山吹 MTB』の参加資格は小学2年生以上。
仮に長男が自転車に乗りたがっても参加申し込みはしていないし、参加資格もない。
絶対に悔しがって乗りたがるだろう…。
ましてや次女が楽しそうに走っていたらなおさら…ニャリ。
『よし、じゃぁ、父ちゃんが今度連れてってあげよう!』
…なんてね。
結構『エゲツナイ』こと考えてるよなぁ…おいら…我ながら『腹黒い』かも。
でも、本当のところは本人の意思次第。
星 飛雄馬をスパルタで育てる星 一徹じゃぁないわけで…。
父ちゃんの趣味について来て欲しいと思う妄想に浸る『バカ親』がここにひとり…。

この MTB ツーリング大会に、小5の次女と2人で参加。
連合いと小1の長男は万灯呂山の展望台でお弁当だけ食べる。
おいらの趣味に家族を巻き込んでの『遠足』企画なのだが、この MTB ツーリングにはおいらの画策があり…。
実は、長男の MTB が『山吹』の前日、11/22に納車になる。
思いっきり自転車に乗りたくなったところでツーリング大会を見せる…。
『山吹 MTB』の参加資格は小学2年生以上。
仮に長男が自転車に乗りたがっても参加申し込みはしていないし、参加資格もない。
絶対に悔しがって乗りたがるだろう…。
ましてや次女が楽しそうに走っていたらなおさら…ニャリ。
『よし、じゃぁ、父ちゃんが今度連れてってあげよう!』
…なんてね。
結構『エゲツナイ』こと考えてるよなぁ…おいら…我ながら『腹黒い』かも。
でも、本当のところは本人の意思次第。
星 飛雄馬をスパルタで育てる星 一徹じゃぁないわけで…。
父ちゃんの趣味について来て欲しいと思う妄想に浸る『バカ親』がここにひとり…。


自然とモチベーションあがりそうです(^^
自分も夏の白馬は自転車に興味持たせようと思ってつれてったのですが、のぼりがいやで逆に遠ざける羽目に・・・
何かまた考えなくては!
おらは岐阜県です。お隣ですね。
伊吹山の反対側に住んでいます。
自転車・山登りと、興味深々です。
また寄らせてください。
よろしくお願いします。
父と子が同じ趣味を持つ。最高じゃないですかー。教育的にも絶対にプラスでしょう。
私もいろいろ妄想しましたが長男はガンダム洗脳には成功しましたが自転車は駄目ですね。
次は下の娘がターゲットです。
ちなみに小一のお子さんの自転車が納車されたらブログで紹介してくださいね。
娘の時の参考にさせてもらいます・
HOTAS家の一家総バイク化計画、着々と進行中ですね。無理じいせず、「あ、自転車って本当に楽しいもんだなあ」と子ども達に思わせるようにしてあげてください。
今後の推移を見守ってます。
山吹は基本的に山登りツーリングイベントなんで、次女の『そこ』が心配です…。
長男は…どんな顔するでしょうかね。
楽しみ…ひひひ。
岐阜にお住まいなんですね、とても住みやすい土地だと聞いた事があります。
MTB を中心とした生活日記で拙いブログですが、今後ともよろしくです。
次女はもうひと押しですね~(ニヤリ)。
長男はこれからの活動次第!。
長男には期待してるんですよ(親バカ)。
趣味で一緒に走れるのは夢ですね。
明日は次女と走ってきます。
これが楽しいと思ってくれれば!
…と思ってしまいます。
おいらも腰痛持ちなので辛さは分かります…。
ほんとに『自転車って楽しい!』と思ってほしいのです。
無理に自転車に乗せてもつまらなくなるだけですから。
楽しいと思ってもらえる子供向けのイベントも、絶対に必要と思うのです。