人気ブログランキングへ←クリック
6月8日の今日ほゞ例年のペースで、東海地方も梅雨入りが宣言されました。
午前中愛知県知事杯争奪のGゴルフ大会はパラパラと来ただけで無事終了しました。
終わってから行った喫茶店はモーニングサービスの時刻が過ぎていて、お好み焼きの態勢に入っていました。
これ幸いと久しぶりに「天むす」とお好み焼きの少し早めの昼食となりました。
食事の後私は彼女達と別れて独り岐阜県坂祝町の句会に出掛けました。
高速と一般道でやや長いトンネルを抜けた山間の地の会場で、今日の参加者は9名、帰りは雨の中でした。
午前中はGゴルフ、午後も何かと出掛けることが多くなかなか落着いて俳句を作る機会や時間がなく、今回も今朝慌てて作ったものと行く途中の作と席題2句で御茶を濁してしまいました。
それでも次の3句はそこそこ評価されました。
句の整理写真整理の梅雨入り(ついり)かな
甚平もアロハも似合ひ爺(ぢい)元気
廃屋の傾く軒や七変化
梅雨は日本独特の短い雨季で日本には四季ではなく五季があると言う人もあるようですが肯定も否定もできません。(する必要もありませんが・・・・・)
そして世間一般では梅雨はじめじめして嫌な季節であるとされていますが、私にとってはより多くの自由な時間を与えてくれ、心身に余裕を与えてくれる風情のある好ましい季節なのです。