大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

再々手術

2021年12月07日 19時06分54秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


10:30の検診予約時刻を1時間過ぎても次の3番目にも自分の番号が出て来ないのでさすがに待ちくたびれて抗議の申し入れをしました。
2度目の腫瘍摘出手術から2度目の3か月検診(つまり6か月後)が昨日でした。
結局お昼少し前に名前を呼ばれました。
「血尿などはありませんか?」「全くありません」「さて、何もないといいのだが・・・」との会話で内視鏡検査が始まりました。
「うーん」と医師が唸って看護士に前のカーテンを開けさせ映像を一緒に見ました。
前回の手術痕はきれいになっていましたが、新しい小さい人間の脳のような形のものが認められ、これが腫瘍で大きさは3㎜位だと説明されました。
「済みませんね、何度も・・・」と医師に謝られましたが何も医師が悪い訳ではなく、今回も早期発見出来たことに感謝して来月再々手術することにしました。
入院手続等を済ませ、途中で昼食と夕食のものを買って帰ったら2:30になっていました。

今日はそれに伴う事前検査があり、採血、レントゲン、心電図、肺活量、エコー等で待たされることもなく1時間以内で済みました。


ビオラ


同上





12月

2021年12月05日 17時25分51秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです


いい天気が続いていますがあっという間の12月でそれなりの寒さになってきました。
「NHK俳句」に投稿するための句を用意していて、締切日までに推敲する積りだったのですが気が付いたら12月2日の締切日が過ぎていました。
過去にも同じことがあり、「ボーッと生きている」感じが強くなっています。
これはいかんと大いに反省して、昨日は年賀状の印刷手配をし、今日は「おせち」と「京の冬の旅」の予約を済ませました。
明日は腫瘍摘出手術後6ヶ月の検診の日なので忘れずに行かなければなりません。

恒例のインターネット句会第250回(11月)句会より
   前行くは山頭火かも枯野道(特選1並選2)
   おでん屋の女将が幹事同期会(並選3)
   両岸の芒や木曽川(きそ)の滾々と
主宰講評:地名はどうしてこうも力を持っているのだろうか。
産土の神がそこにいるからか。


ジュリアン


日日草
   

余技

2021年12月03日 19時01分51秒 | Weblog

全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです



先日詩吟教室の時自家製の土付きのさつま芋を貰ったことを書きましたが、それを次回の教室の時稽古の始まる時刻に合わせて焼き芋にし熱々を皆に食べてもらいました。
皆笑顔になると共に私が作ったことにビックリしていました。

農協の売店で「蜂屋柿」を売っていたのでふと思い付いて干柿を作ってみる気になりました。
子供の頃から林檎や柿の皮を薄く剥くのが得意でしたが、今でも挑戦してみると楽しく全く苦になりません。
蔕の余分な部分を取除きそこから包丁を入れ、左手で柿をくるくる回して皮むきをします。
黴防止用に全体にウィスキーを塗って軒端に吊るします。
晴天の日が続き思いの他早く出来上がってきたので、第2陣を発し、今日は第3陣を発たせました。
写真の9個は今日貰われて行きました。