カナダ 隠居生活

今まで世界をさまよい、2010年50歳、カナダにケアギバー 留学し、就職。2015年次女と念願の永住権獲得。

嬉しかった事日記

2017-02-16 09:15:38 | メンタル

人間の頭っていうのは 心配毎がよぎるシステムになっているのか、眠る体制でいると過去に起きた悲しい虚しい事がポッポと頭によぎる。考えてもどうしようもない事xで自分を自分で苦しめている。楽しい事嬉しかったこともたくさんあったはずなのに 一人でぼんやりしてると悪い事しか浮かばない。楽しかった事は努力して日記に書いて置こうかなぁ。楽しかった事日記。これを読むと良かったなぁってホクホクした気分になれる様にね。

例えば最近、夕食でパスタ用の鍋を初めて使い その使い勝手のよさに感げき

                 キッチンのカウンターボードが素敵とブラインド屋さんにまた褒められた

                 ツムツム 1プレイで1000コイン取ったぞ〜

                 良い感じの医者が担当医になってくれた、。

                 久しぶりに日本の家族とチャットできた。

                次女がバイトと洋裁を習い始めた(これが一番嬉しい😃)

                おばあちゃんが日本の家族に手紙を書いてくれた。英語だけどね

                彼がお料理上手で ローストビーフなど夕食を作ってくれた。

                 彼の姪っ子さん達と少しずつ話せる様になって来た。

心配毎は愚痴になるので削除する。

                けっこうあるよね〜うんうん 元気になって来た。

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たられば症候群

2014-10-25 13:40:41 | メンタル

こんな病名はないのだが勝手に命名した。

最近朝起きると心配事後悔ごとが薄ぼんやりした脳裏をかすめる。

まずは長女が通った私立女子中学や高校のこと。そして今の現状。あの時こうしてればこうなったかもといろいろ探り出す。彼女の現状を見てるととても心配になる。本人は余計なお世話と思うかもしれないが。バイトしながらの演劇のお勉強を始め3年目になる。花が咲くのはいつなのだろうか。好きな事をし続けるにはお金と時間がかかるのだ。

次女はカナダを嫌がって帰国したものの、勝ち得た英語力に喜びを感じてる。焦らずゆっくりすすむといいよ。

変えれない過去をあーだコーダ反省しはじめる。この作業は大変つらいが考えが湧き出てとまらない。やっぱり娘たちで始まり娘たちで考え終わる。

しかし 今大変お世話になっている人々の事を考えると、気が落ち着く。高給取りになって娘たちを支えられるように老後を安心して暮らせるようにと考えてくれてる人たち。

日本で娘たちを惜しみなく援助してくれてる 家族。ありがたい。

しかし このたられば症候群は インドネシア帰国後から始まったので10年来の友でもある。動悸がしたりもするが、平静を装って金縛り状態だ。2時間ほど布団の中で寝たり考えたりぼんやりしているが、仕事の時間だ!と現実が目の前にぶら下がり消えてしまう。

今朝は娘とスカイプで話ができて、苦境から脱出した。カナダで強制的に本を読んだり学んだおかげで英語力がついたって。

ちょっと一安心。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとまり

2014-03-12 22:31:00 | メンタル

とうとう孤独が極限に。。友人に電話して泊まりに着てもらった。いつもの私とは違う、暗いなぁ。。と友達。うん勤めてそうしているところもあるかもしれない。まあいいやとか何とかナルとか、今は全くいえない気分だ。体も硬くなってきたかな?白髪が生えてきても気にならない。。友人のために夕食を作ったり準備することが楽しい。。

一人だとずーとTVみて1日終わったりする。。しかしゆうじんが恵まれてるこんないい環境で働けていいなぁ。。やめるときは働きたいから教えてとのこと。これで2人目かな。。確かにこんなにたらたらしていれる職場なんかこの世にここしかない。毎日1万円もらってるし、家賃食事はタダなのだから、、、安心だ。ずーと友人といろいろ話してて、やっぱり私一人は無理だなぁ。。。じいちゃんがいても無理だなぁ。。早くオープンが出で、週末はエドモントンで過ごしたいなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の心

2013-05-09 07:40:32 | メンタル
季節の変わり目、精神が不安定になりやすいことは前から知っている。しかしいわゆる5月病にびったり浸ってしまっている自分。日本が家族が懐かしくてたまらない。最近、悩み事がありへこんでしまったことも原因だろう。全寮制の学校に入った18歳のときの5月病に少し似ているかな。どうやって乗り切ればいいのだろう。
 義理の兄が言っていた変わらない友達。。へたくそなピアノ、水彩画、お琴に浸ればいいのだろう。週末を楽しみにして月から金までもくもくと働く。なんとか送金できるこの状況に感謝して。。そうか感謝の心が減ってきているから煩悩が渦巻いてきているのだ。
 極限 生きていることに感謝。昨日の英会話クラスの楽しいひと時に感謝。ストレスフリーの仕事に感謝。いつも優しいじいちゃんに感謝。日本で見守ってくれている皆さんに感謝。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする