![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/154f503240366901bad8d77f34823fb5.jpg)
嬉しい事に 本日は日常に戻った気分であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/c91c37214d4c4d418e1434717c62db67.jpg?1591561384)
蜂の巣ワックス100%のキャンドル![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/a12506cb497c04b50b769b90459c4cf8.jpg?1591561385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/9d2e953b9a7dc9679766a8c9d80095d4.jpg?1591561385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/bed661eb25c1399c2d52861032155b75.jpg?1591561388)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/90df3c13f0b4051dbc677f0091bc3ef8.jpg?1591562823)
パートナーの用事で隣街に行きついでに マスクしてハンドサニタイザー持参し、あちこち寄って来た。
個人経営のお店にお金を使うのは以前から重視してきた。この度はコロナで休んだ分を取り戻して欲しい!とうちらも出来る限り応援。
森の中にある小さな可愛い養蜂家さんのお店で お土産をまとめ買い。バンクーバー島の蜂蜜はみんなとても喜んでくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/c91c37214d4c4d418e1434717c62db67.jpg?1591561384)
蜂の巣ワックス100%のキャンドル
鳥 うさぎ 蜂の巣 の形
うちは火事を恐れてキャンドルはつけない事にしたので飾ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/c0df1554f72f8593c3f6739bb72c3052.jpg?1591561385)
ラベンダー石鹸は次女に買ったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/c0df1554f72f8593c3f6739bb72c3052.jpg?1591561385)
ラベンダー石鹸は次女に買ったよ
ハンドクリームも良さげ リフレッシュを選んだら ペッパーミント ユーカリ ローズマリーなど入ってた。 ガーデニング前につけると 虫除けになりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/a12506cb497c04b50b769b90459c4cf8.jpg?1591561385)
日本人経営のラーメン屋さん
海老塩 美味しかったなぁ。札幌ビールのジョッキに入ってるのはキリンビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/9d2e953b9a7dc9679766a8c9d80095d4.jpg?1591561385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/bed661eb25c1399c2d52861032155b75.jpg?1591561388)
来客は老人が多いベーカリー やっと再開してサーバーのおばちゃん達に久しぶりに会えた。
スペースを区切るのに プラスチックの立てがあり 距離を置いて座るようにしてたよ。
コーヒーとケーキセットで約4ドル 320円。ちなみに今日はストロベリームースを選んだらとても美味しかったよ。ベーカリーのカフェでチップ無し。お年寄りでいつも溢れてた。スープとサンドイッチやチーズばんやポテトサラダなど軽食もとれる。
なんと リサイクルショップも人数制限しながらオープン。
農作業用のズボンとザル
小さなグラス
日本のアンティークの爪楊枝入れ 毛糸
をゲット いつもより早めに退店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/90df3c13f0b4051dbc677f0091bc3ef8.jpg?1591562823)
カナダでは国から一律に援助金が配られる事はなく、コロナで収入が減った人が申請してる。
ソシアルインシュアランスナンバー SIN をカナダで収入がある人は全員持ってなきゃならない。採用時雇用主は必ずSINを持ってるか?と聞く。そして雇用主は給料を支払う時は必ず支給額にそった年金と雇用保険を引き諸関係機関に支払う。SIN番号によって 個人の税金年金関連は管理されており、援助金も支給しやすくなっているだろう。貧富の差が大きい場合に 年金支払いが一律とは 弱者を切り捨てた考え方だと思う。みんな同じが良いと教育されて来たが実はとても不公平なのだとやっと気がついたよ。
パートナーがSINを持ったのは子供の頃だったと。私は2011年 シアトルでリブインケアギバー のワークビザを申請し カナダの空港でワークビザをもらい(この時オフィサーが間違って業種に幼稚園教師と記入されたこと思い出した 笑) その翌日には 州の国民健康保険 と SIN番号をもらいに区役所みたいなところへ行った。その番号は 永住権獲得後 また取り直した。今でも税金申告時や 初めて口座を開く時など必要。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます