
体調を崩してた東京に住んでる長女がようやく仕事を探し始めてる。厚生省で働く派遣の仕事でインタビューを受けるそうだ。直接娘に言えなかったがお役所の派遣ってあまりいい印象がない。
日本は世界一派遣が多い国とTVで見たことがある。昔 外務省の地方事務所で年契約で働いてた。社員は派遣社員がほとんどで彼らは一番仕事が出来る。所長 部長 1名の職員は東京の本部から2-3年おきに変わるので長年いる派遣社員をとても頼りにしている。やり手の派遣社員が正社員に採用されればいいのにってよく思ってた。
でもそれは不可能のようで派遣社員達がよく愚痴をこぼしていたのを聞いた。派遣で安い給料で働いてるのに 仕事以上責任のある事をやらされると。思えば契約違反じゃないか。でもやめたくないのでそのまま泣き寝入り。
カナダで一緒に苦労してケアギバー 時代を過ごしPRとった後、努力してお役所の仕事をしてる友人が何人かいる。まずは 派遣とかパートで入り 後には正社員になって待遇改善されてる。また働きつつもキャリアアップの資格を取って移動して経験値を上げることもできる。ここまでで終了って事はなくパートナーに話したら カナダはパートタイムで働く人は多いけど派遣ってあまり聞いた気とないなぁと。会社にとっても派遣じゃなくて パートから正社員にするのはメリットあるだろうに 日本のシステムはわからないなぁと。
カナダは面接時に年齢を聞いてはいけない、年齢や性別を理由に採用しないのは違反だそうだよ。
日本は就活してる学生へのセクハラが問題になっており男尊女卑とかパワハラとかいっぱいはびこる国なのだ。娘大丈夫かなぁ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます