一カ月後、遺言書が出来、弁護士宅を訪問した。3冊の分厚い用紙にサインをして行く。昔は日本語のサインをしていたがみんなが何書いてるか理解できないのも不便かなと思い英語のに変えた。最初にお互いの財産を金額にして書いてある。私は1ドル 笑笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/246a5da78b68892edbe854ff6ee07072.jpg?1576602044)
2か月間 咲いてくれて菊。そろそろ枯れてきました。
正直なところ今仕事もない、親の遺産相続は放棄、過去に海外で稼いだお金はとうの昔に生活費で消えた。かんぽ生命保険はカナダへの旅費学費でなくなった。借金が40 万残ってるけど毎年利子なしで7万づつ返してるので6年で終えるだろう。今思えば最高に稼いでたのは20 代から40 代。この時に作った貯金でなんとか乗り越えてやってきたよ。節約する習慣がついてなかったのが自分を苦しめでしまったなぁと思う。欲しい物はサッサと買うという悪習慣。
死んだら私達の財産相続者は誰なのか、私達がボケたらその権限を誰が代わりに執行出来るか、死期が近づいたときの延命行為の拒否を細かく書いて(食事介助、全ての点滴、抗生剤の拒否など)遺骨は海に散布、お葬式や棺桶は一番安くてOK。棺桶は段ボールかな?どうせ燃やしてしまうしね。
沢山サインして終了。後から弁護士が郵送してくれる。
パートナーの妹の息子さん達が遺言書の責任者になってくれるとの事でありがたい。命の次に大事なのはパスポートとPRカードだったがこれからは遺言書が加わるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/246a5da78b68892edbe854ff6ee07072.jpg?1576602044)
2か月間 咲いてくれて菊。そろそろ枯れてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます