実に天気の良い中、秋の芸術の森にやってきた。少し紅葉が始まっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/b4f2a9768b8eef659705c80c06ae567b.jpg)
芸術の森美術館前の作品を久々に撮影する。和泉正敏「内と外」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/b9b9874eaeb24b36769bb1544a42c9a4.jpg)
和泉正敏「ゆくえ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/3a5c9809e4fce8e1dd57a045042c1d04.jpg)
和泉正敏「石のやさしさ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/4ad0826d8992449fded5025fdd82eff1.jpg)
この作品、中は空洞になっており、植物が育っていた。これがやさしさたるゆえんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/20d37a25311c6f8ea961c795a43e2442.jpg)
工芸館では「秋ふかふか」という作品展示販売会をやっている。小皿などは1000円以下のものが結構あったので、興味のある向きは見てみると良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/f023585a5d363b5823f875d9d95ad562.jpg)
久々に野外美術館へ。天気も良く、現在入場無料ということで、それなりに多くの人が来ていたが、広大な屋外エリアということで「密」にはなりようがない。歩いていくと、小山から噴水が上がっているのが見えた。何かイベントだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/efb5d49f7d6d1014aa574ab90f08bdea.jpg)
いや「芝生養生中」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/d1202a96283edaca65afc43a1dbe8169.jpg)
後は特にコメントもなく、写真を列挙しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/bad1ee1901e294c8a6ffc862a79fb2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/bfcf769013674ab913f3716672fb1756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/3b3991af645b4d23549e71128dbbbefb.jpg)
残り1本のみとなった「四つの風」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/1a4295754310bd6b21a97eb6720a4311.jpg)
佐藤忠良記念子どもアトリエへ。
ジャン・アルプ「のんびりする貝」:三岸の「のんびり貝」と違って、これは生きてそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/19669a8f4e6bd5666c7d83b8a4b94dad.jpg)
五十嵐威暢「ソラチの音」:何となく、焼肉をイメージしてしまうタイトルだが、作家が滝川出身であるためか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/9d23db2f9c714c6b5bb0b6b3b5db13c4.jpg)
笹戸千津子「彫刻家’95」:佐藤忠良の顔であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/72d10b9b962695a9201497c02950056b.jpg)
佐藤忠良「冬日裏」:絵画作品も素敵なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/69c5effff2b3542eeb6e64e81829c4e6.jpg)
ということで、清水九兵衛「ウィグ」を見てバス停へ。芸術の森センター前からは1時間に1本しかバスが出ないので、遅れないようにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/b4f2a9768b8eef659705c80c06ae567b.jpg)
芸術の森美術館前の作品を久々に撮影する。和泉正敏「内と外」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/b9b9874eaeb24b36769bb1544a42c9a4.jpg)
和泉正敏「ゆくえ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/3a5c9809e4fce8e1dd57a045042c1d04.jpg)
和泉正敏「石のやさしさ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/4ad0826d8992449fded5025fdd82eff1.jpg)
この作品、中は空洞になっており、植物が育っていた。これがやさしさたるゆえんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/20d37a25311c6f8ea961c795a43e2442.jpg)
工芸館では「秋ふかふか」という作品展示販売会をやっている。小皿などは1000円以下のものが結構あったので、興味のある向きは見てみると良いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/f023585a5d363b5823f875d9d95ad562.jpg)
久々に野外美術館へ。天気も良く、現在入場無料ということで、それなりに多くの人が来ていたが、広大な屋外エリアということで「密」にはなりようがない。歩いていくと、小山から噴水が上がっているのが見えた。何かイベントだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/efb5d49f7d6d1014aa574ab90f08bdea.jpg)
いや「芝生養生中」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/d1202a96283edaca65afc43a1dbe8169.jpg)
後は特にコメントもなく、写真を列挙しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/bad1ee1901e294c8a6ffc862a79fb2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/bfcf769013674ab913f3716672fb1756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/3b3991af645b4d23549e71128dbbbefb.jpg)
残り1本のみとなった「四つの風」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/1a4295754310bd6b21a97eb6720a4311.jpg)
佐藤忠良記念子どもアトリエへ。
ジャン・アルプ「のんびりする貝」:三岸の「のんびり貝」と違って、これは生きてそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/19669a8f4e6bd5666c7d83b8a4b94dad.jpg)
五十嵐威暢「ソラチの音」:何となく、焼肉をイメージしてしまうタイトルだが、作家が滝川出身であるためか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/9d23db2f9c714c6b5bb0b6b3b5db13c4.jpg)
笹戸千津子「彫刻家’95」:佐藤忠良の顔であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/72d10b9b962695a9201497c02950056b.jpg)
佐藤忠良「冬日裏」:絵画作品も素敵なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/69c5effff2b3542eeb6e64e81829c4e6.jpg)
ということで、清水九兵衛「ウィグ」を見てバス停へ。芸術の森センター前からは1時間に1本しかバスが出ないので、遅れないようにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/432c884eef1fd6e1f0aa2447757ff87c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます