春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

ちゃ太郎と孫たちのこと

2019年12月15日 | 話せば分かる
ちゃ太郎を一番好いているのは末孫ですが
ちゃ太郎が一番のカモにしているのは末孫なのです
背も低いし脇も甘いし隙だらけなのです
もっともそれはおやつと食事の時だけで
何とかごっこと称する遊びのときは
立場が逆転するのです

ちゃ太郎は孫たち四人の名前はしっかり憶えていて
散歩の途中でも名前を云えば帰えろうとするのです

気持ちが穏やかなのは
キャバリアの特性ですが
頭も思いのほか良いのです





保育園 上孫と下孫の発表会

2019年12月15日 | 話せば分かる
朝8時に迎えが有って車で出かけたのです
上孫と下孫にとって晴の舞台です
少し緊張しなが
ニコニコ顔で迎えに来てくれたのです
毎年発表は楽しみです
特に今年は上孫は最後の発表会で
本人より家族の思い入れがいつもと違ったのです

夕食はじじばばと下孫の三人
上孫はクラス全員と父兄のパーティだそうで
終わってみるとどっと疲れが出たのです

あと一回中孫と末孫の発表会が近々あるそうです
二家族平等にしなければなりません



上孫のこと しかられた夜のことです

2019年12月13日 | 話せば分かる
公文の教室は土曜のはずが
木曜に一日だけ変更です

土曜に保育園の発表会が有るのです
そんなわけで保育園にじいじが迎えに行って
そのまま公文に向かうのです
下孫も一緒です

途中おかしを一個ずつ買って
行着くまでに食べるのです
いっしょに行った時の恒例なのです

今度の発表会は何するのと聞いたら
途端にセリフを語り始めたのです
長いんです
そんなに長いのかいと聞いたら
違うよというのです
その中のほんのちょっとで
練習して居たらほかの子のも
暗記してしまったようです

子供の能力はすごいです

それで母親とのことです
帰るなりごめんねっと言って
抱き合っていました

こういう子だったんだと
あらためて思ったのです

とりあえず安心したのです


上孫のことです 母親に叱られて

2019年12月13日 | 話せば分かる
上孫はまだ6歳です
年長組です
下孫は3歳です


保育園に行く用意は下の子が中心に成りがちです
だから上孫は面白くないのです
甘えてぐずって母親に怒られるのです

今朝はそれが爆発して
上孫は私が保育園に連れて行くことに成ったのです
車で此処に連れて来られて
嫌がるのを降ろされて
泣いたのです

下孫はそんなときでもノー天気で
はしゃいでおりましたが
とばっちりを食らって怒られて
一人保育園に連れられて行きました

じいじと二人で歩いて保育園です
初めは後ろをとぼとぼと
ついてきましたが
はなしているうちに手を繋いで歩いたのです
ホントは優しい子です
焼きもちを焼いただけなのです

母親もそれは承知です
 

もう少し踏ん張れ 家電ども この時期いつもこうだ

2019年12月08日 | 話せば分かる
居間とキッチンの照明が不調です
居間は
スイッチオンにすると明かりがついて
その後すっと照度が落ちます
キッチンはひどいです
スイッチオンで無反応です

最近の照明は機能が高まった分
寿命が短いのでしょうか
蛍光灯のせいでしょうか

慌ててLEDの器具を注文しました
LEDは長持ちするというけれど
器具は同じように持つのでしょうか
心配なところもあるのです

去年も玄関の時期照明器具が壊れて
LEDに交換したのです
今のところ元気です




風邪です 末孫もです 下孫上孫も半日預かりでした

2019年12月04日 | 話せば分かる
今週いえ
先週後半から喉ががさついて風邪だと気付いたのです
月曜日風邪が本格的になって
ぐったりして居たら末孫が
お願いしますとやって来ました
それから三日続けて預かりです

きのうは上孫と下孫が半日やって来ました
元気なのは中孫だけです

こんな時ちゃ太郎は
末孫と仲よく遊びます
菓子が欲しいからでが
助かります

今朝ちゃ太郎が
4時にいつものガシガシとやって
トイレに付き合わされました
止むをえません
気分を悪くするのは得策ではありません
持ちつ持たれつなのです