■バター醤油香る 和風きのこスパゲッティ 味の素 2020.7.24
バターしょうゆの香りがパスタソースがなくても、「ほんだし」でお店の味に!
今日のお昼は、パスタ!
一番好きな「きのこスパゲティ」を作ることにしました。
レンチンではなく、ゆでて作ります。
「味の素のレシピ」は、見ているとぼくでも作りやすく感じられます。
そこで、「レシピ大百科」 から選んでみました。
冷蔵庫に、しめじとアスパラがあったので 「きのこ+」 になります。
実際に料理してみるとスパゲティをゆでる(今回で2回目)のは、そんなに難しくありません。
暑かったので、ビールでお昼にしました。
あっさりとした素敵なスパゲッティに仕上がりました。
==============================================================
■和風きのこスパゲッティ
==============================================================

和風きのこスパゲッティ
材料と作り方
材料(2人分)
--------------------------------------------------------------
スパゲッティ 160g
しめじ 1パック(100g)
ベーコン 3枚
=A=
しょうゆ 小さじ2
酒 小さじ2
ほんだし 小さじ1
スパゲッティのゆで汁 少々
瀬戸のほんじお 少々
バター 20g
=B=
小ねぎの小口切り 少々
刻みのり 少々
作り方
--------------------------------------------------------------
1.しめじは小房に分け、ベーコンは短冊切りにする。
2.スパゲッティは塩(分量外)を入れた熱湯で表示時間通りにゆで、
ザルに上げて水気をきる。
3.フライパンにバターを熱し、1のしめじ・ベーコンを炒め、2のスパゲッティ、
=A=を加えて混ぜ合わせ、塩で味を調える。
4.器に盛り、=B=をのせる。
*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
バターしょうゆの香りがパスタソースがなくても、「ほんだし」でお店の味に!
今日のお昼は、パスタ!
一番好きな「きのこスパゲティ」を作ることにしました。
レンチンではなく、ゆでて作ります。
「味の素のレシピ」は、見ているとぼくでも作りやすく感じられます。
そこで、「レシピ大百科」 から選んでみました。
冷蔵庫に、しめじとアスパラがあったので 「きのこ+」 になります。
実際に料理してみるとスパゲティをゆでる(今回で2回目)のは、そんなに難しくありません。
暑かったので、ビールでお昼にしました。
あっさりとした素敵なスパゲッティに仕上がりました。
==============================================================
■和風きのこスパゲッティ
==============================================================

和風きのこスパゲッティ
材料と作り方
材料(2人分)
--------------------------------------------------------------
スパゲッティ 160g
しめじ 1パック(100g)
ベーコン 3枚
=A=
しょうゆ 小さじ2
酒 小さじ2
ほんだし 小さじ1
スパゲッティのゆで汁 少々
瀬戸のほんじお 少々
バター 20g
=B=
小ねぎの小口切り 少々
刻みのり 少々
作り方
--------------------------------------------------------------
1.しめじは小房に分け、ベーコンは短冊切りにする。
2.スパゲッティは塩(分量外)を入れた熱湯で表示時間通りにゆで、
ザルに上げて水気をきる。
3.フライパンにバターを熱し、1のしめじ・ベーコンを炒め、2のスパゲッティ、
=A=を加えて混ぜ合わせ、塩で味を調える。
4.器に盛り、=B=をのせる。
*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます