■仙禽 栃木県さくら市 2016.8.22
ぼくが本当に好きな、お酒は何だろうと思った。
「旨いお酒!」を、いろいろ取り寄せては試してみる。
しかし、「なにはなくても、このお酒があれば」と言えるお酒は、何かなあと考える。
「あれも、これも」か。
「あれか、これか」か。
悩ましい。
ストックのなかから、今回は『仙禽 雄町』を楽しむ。

仙禽 雄町
原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
原料米/ドメーヌさくら・雄町(栃木県さくら市産)
精米歩合/麹米:35% 掛米:50%
アルコール分/16度(原酒)
仕様/無ろ過原酒・瓶囲い瓶火入れ
せんきん(栃木県さくら市)

裏ラベルより............
ドメーヌ。
仙禽はすべて原料米に対してドメーヌ化を行いました。
蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃だけに
限定し、原料米を作付けします。仙禽にとって、その米と水は
最良のマリアージュを約束します。
仙禽におけるテロワール(農作物の生育環境)は、『雄町』にとって
好都合でした。水のようなクリアな酸味、ジューシーな甘味を追求
しました。
含むとさわやかなお米の甘さが口に広がります。
丸みのある馥郁とした味わいです。
旨さと心地よい余韻、このお酒。
『仙禽 亀ノ尾』...............2015.11.16
『仙禽 雄町』...............2016.1.18
『クラッシック仙禽 亀ノ尾』...............2016.5.9
ぼくが本当に好きな、お酒は何だろうと思った。
「旨いお酒!」を、いろいろ取り寄せては試してみる。
しかし、「なにはなくても、このお酒があれば」と言えるお酒は、何かなあと考える。
「あれも、これも」か。
「あれか、これか」か。
悩ましい。
ストックのなかから、今回は『仙禽 雄町』を楽しむ。

仙禽 雄町
原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
原料米/ドメーヌさくら・雄町(栃木県さくら市産)
精米歩合/麹米:35% 掛米:50%
アルコール分/16度(原酒)
仕様/無ろ過原酒・瓶囲い瓶火入れ
せんきん(栃木県さくら市)

裏ラベルより............
ドメーヌ。
仙禽はすべて原料米に対してドメーヌ化を行いました。
蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃だけに
限定し、原料米を作付けします。仙禽にとって、その米と水は
最良のマリアージュを約束します。
仙禽におけるテロワール(農作物の生育環境)は、『雄町』にとって
好都合でした。水のようなクリアな酸味、ジューシーな甘味を追求
しました。
含むとさわやかなお米の甘さが口に広がります。
丸みのある馥郁とした味わいです。
旨さと心地よい余韻、このお酒。
『仙禽 亀ノ尾』...............2015.11.16
『仙禽 雄町』...............2016.1.18
『クラッシック仙禽 亀ノ尾』...............2016.5.9
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます