■花泉酒造 福島県南会津町 2021.10.28
やっと初冬らしい毎日になってきました。
旨い、燗酒が飲みたいと思い 『 口万 』 を取り寄せました。
秀逸なデザインのお酒です。
だぢゅ~口万 純米吟醸二回火入れ
米、水、人、本当の意味の「地酒」にこだわりぬいた酒

この酒(さげぇ)飲んみゃれ、うんめぇだぢゅ~

皆さんは、お酒の燗をどのようになされていますか。
ぼくは、お酒の燗をする器具をいろいろ試してみましたが、今はレンチン。
時々、もっと美味しくなるかも知れないと鍋に湯を沸かしてドボン。
でも、すぐレンチンに戻ってしまいます。
湯煎で長い時間(湯温一定で)ほっておくと美味しくなる気がします。
実際に呑んでみて、美味しく感じるのですが、どうでしょうか。
湯煎で満足。レンチンは、今いちひっかかるところあり。
気持ちを切り替えて、冷やしてみました。
思った以上に旨かった。
やっと初冬らしい毎日になってきました。
旨い、燗酒が飲みたいと思い 『 口万 』 を取り寄せました。
秀逸なデザインのお酒です。
だぢゅ~口万 純米吟醸二回火入れ
米、水、人、本当の意味の「地酒」にこだわりぬいた酒

この酒(さげぇ)飲んみゃれ、うんめぇだぢゅ~

皆さんは、お酒の燗をどのようになされていますか。
ぼくは、お酒の燗をする器具をいろいろ試してみましたが、今はレンチン。
時々、もっと美味しくなるかも知れないと鍋に湯を沸かしてドボン。
でも、すぐレンチンに戻ってしまいます。
湯煎で長い時間(湯温一定で)ほっておくと美味しくなる気がします。
実際に呑んでみて、美味しく感じるのですが、どうでしょうか。
湯煎で満足。レンチンは、今いちひっかかるところあり。
気持ちを切り替えて、冷やしてみました。
思った以上に旨かった。
>お酒の燗
私も以前はレンチンしてましたが、容器(徳利や一合蛇の目)が変わると好みの温度にするのが
難しいので、今はミルクパンに湯をはり、酒の入ったアルミ製のちろりを入れ、温度を設定した
デジタル食品温度計を刺して放置。アラームが鳴ったら取りに行ってます。
>ほっておくと美味しくなる気が
”燗冷まし”のような感じになるんですかね。とろーっと落ち着いた口当たりになる気がしますよね。
>”燗冷まし”のような感じになるんですかね。
昔、岐阜郵便局本局の前に「水谷」という店があったのですが、そこでは、盥くらいの大きさの鍋に大きな徳利が、2、3本ずっと湯につけっぱなしだったんです。 その酒が旨い。
それで、家でも半日ぐらいですか、湯の中に徳利をほっておいたのです。
酒が旨くなっている。
気のせいかとも思ったのですが、そうでもないようなのです。
ある時、盥のような鍋に一升瓶をつけている飲み屋も見たことがあります。
厨房の奥では、ひょっとするとこんな光景がよく見られるのかも知れません。
ハリーさんも一度試してみて下さい。