ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

ラーモニーに行ってきました

2022年10月18日 | 食は文化だ
ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール  岐阜市長良丘 2022.10.18  



新型コロナの感染拡大が少し収まって来たようなので、うちのKさんと『 ラーモニー 』に、食事に行ってきました。
当夜は、同室に2組、別室に4人ほどのお客さんがみえました。
ディナーは、お任せのみです。

 小さなアミューズの一皿

  右の丸い二つは、蒸しピーナツです。


 蟹とトマトのゼリー寄せ、アスパラのサラダ


 パン


 鮑と穴子の蒸し物


 パン


 きんきのポアレのクリームソース松茸添え


 黒毛和牛のステーキ


 デザート


今回は、少しご無沙汰だったのでマダムとNさんとお話しすることがたくさんたまっていました。
美味しい料理を楽しみながら、話に花が咲きます。
素敵な時間を過ごすことが出来ました。
ごちそうさまでした。

           『 ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール  』

          住所 岐阜市長良丘1-4 メゾンパール長良 5F
          TEL  ( 058 ) 215 - 7285

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨイ豊/梶よう子

2022年10月17日 | もう一冊読んでみた
ヨイ豊 2022.10.17

梶よう子 『 ヨイ豊 』 を読みました。

題名の意味が、よく分かりませんでしたが終盤で納得。
江戸から、東京に時代が大きく変わる時、浮世絵師は、いかに生きたのか。
時代が様変わりするとは、どのようなことなのか。
現実感あふれるリアルな描写で、江戸の町でともに生きているように感じました。



 芝居は夢だ。日常を忘れる浮世の夢物語だ。

 錦絵は、紅絵といわれた昔から、浮き世を映す鏡だった。浮き世は憂き世。はかなく苦しい現の世なら、憂うよりも、浮かれ暮らすほうがいい。極彩色に彩られた浮き世の絵は、俗世に生きる者たちの欲求そのものだ。
 卑俗で、猥雑で、美しい。
 移り行く時を享受しつつ、刹那に浮き世を描くのが町絵師だ。
 未来永劫などには構っちゃいられない。そこにあるもの、己の眼に映るものを描き出す。


 人の寿命ばかりは致し方ない。逝く者に対して、残された者に課されるのは、その思いを継いでいくことだけだ。

 町絵師たちはともかく描きたいものを、面白おかしく、ときには頑なまでの意気地を見せる。他の生業とはそこが異なる。絵は暮らし向きにはまったく役に立たないが、眼にした者が、心を浮き立たせる。

 「人ってのは死ぬんだよなぁ」
 「わかってんだ、そいつはよ。けど、お江戸がよぉ、ちっとずつ消えていくような気がしてならねえのがさ、おれ、悲しいんだよ、寂しいっつーのかね。時代も死ぬんかなぁ」


 「もう江戸がみえねえ」
 風鈴の音、物売りの声、大川の流れ。
 風が、雨が、闇が、そのままそこにあった。らんぷの下には江戸はねえ。


 ------楽しいけど、苦しいよねぇ。
 描いて描いて、描き倒して------。
 飽きられて、捨てられて、また描く。
 人の心も時も移り気だ。
 だから、浮き世を彩り写す。
 憂き世は、浮き世だ。
 浮かれ暮らして、憂さ晴らし。


 「ヨイヨイ豊国。またはヨイ豊。そう呼ばれておりました」

 『 ヨイ豊/梶よう子/講談社 』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、再度2万7000円台に

2022年10月16日 | 捕らぬ狸の経済


  10月14日
  日経平均 2万7090.76円(853.34円高)
  TOPIX 1898.19(43.58ポイント高)
  長期金利(新発10年国債) %(取引成立せず)
  1ドル= 147.47 - 147.49(0.64円安)


10月11日 2万6401円  12億9646万株 3兆1594億円
10月12日 2万6396円  11億6494万株 2兆8020億円
10月13日 2万6237円  10億4287万株 2兆4558億円
10月14日 2万7090円  13億1931万株 3兆2061億円

株探ニュース 2022.10.15
-------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】前週比横ばいも米指標巡り上下に激しい展開

今週の相場ポイント

1.日経平均は前週比横ばい、上下の値動きは激しい展開に
2.水際対策緩和スタート、インバウンド関連株への関心高まる
3.米CPIは予想上回るも、売り方の買い戻しで米株市場は急上昇
4.日経平均も急反発、大幅高で2万7000円台を一気に回復
5.ドル・円相場は1ドル=147円を突破、約32年ぶり円安水準に


週間 市場概況

今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比25円(0.1%)安の2万7090円と、小幅ながら2週ぶりに下落した。

今週は、米国経済指標を巡ってボラティリティの高い地合いとなった。
国内独自の材料としては連休明け11日から始まった水際対策の緩和があり、インバウンド関連株に関心が集まった。
ドル・円相場が1990年以来約32年ぶりの円安水準に達したことも話題を呼んだ。


3連休明けの11日(火)は、日経平均が700円を超える下落をみせた。
前週末に米雇用統計の発表を受けて米国株市場が急落し、週明けも下値模索の動きを続けたことで、東京市場でも投資家心理が冷え込んでいた。
バイデン米政権による中国への半導体輸出規制強化の動きも重荷に。
一方、この日から実施された水際対策の緩和を受けてインバウンド関連の一角には買いが入った。
ただ、全体相場に与える影響は限定的で、プライム市場の9割近い銘柄が値を下げた。

12日(水)の日経平均は小幅に下落。
マーケットの耳目を集める米9月消費者物価指数(CPI)の発表を翌日に控え、積極的な売買は手控えられた。

13日(木)も買い手控えムードの強い地合いが継続。
前日の米株市場で、CPIに先立ち発表された米9月卸売物価指数(PPI)が事前のコンセンサスを上回り、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締め強化への警戒感からNYダウやナスダック総合株価指数が下落。
この流れを受け、東京市場も軟調に推移した。
この夜発表された米CPIは、市場予想を上回る伸びを示した。
米株市場は下落して取引を始めたものの、その後売り方の買い戻しが入り一転急上昇する展開に。

これを受け、14日(金)の日経平均も急反発し一気に2万7000円台を回復した。
金融や鉄道、百貨店など内需株が堅調だったほか、為替市場で1ドル=147円台と32年ぶりの円安が進行するなか半導体を含む輸出関連株なども堅調に推移した。


来週のポイント

来週は、日経平均は2万7000円で下値固めできるかが焦点となりそうだ。
比較的底堅い日本市場であるが、米利上げを巡る思惑に振り回されやすい状況には変わりないため注意が必要なほか、米企業の決算発表シーズンが到来しているため注目企業の決算が材料となることもありそうだ。


重要イベントとしては、国内では21日朝に発表される9月全国消費者物価指数が注目される。
海外では、18日に発表される中国7-9月期GDP、9月の小売売上高と鉱工業生産、1-9月固定資産投資、19日発表の米国9月住宅着工件数に注視が必要だろう。


日々の動き(10月11日~10月14日)

10月11日(火) 大幅続落、米株安を引き継ぎリスク回避の売り優勢
        日経平均 26401.25( -714.86) 売買高12億9646万株 売買代金3兆1594億円


10月12日(水) 3日続落、模様眺め気分が強く方向感に欠ける値動き
        日経平均 26396.83( -4.42) 売買高11億6494万株 売買代金2兆8020億円


10月13日(木) 4日続落、米CPIを控えリスク回避の売り優勢
        日経平均 26237.42( -159.41) 売買高10億4287万株 売買代金2兆4558億円


10月14日(金) 5日ぶり急反発、米株急伸を受け2万7000円台を回復
        日経平均 27090.76( +853.34) 売買高13億1931万株 売買代金3兆2061億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、17業種が値下がり
(2)値下がり率トップとなったダイキンなど機械のほか日電産など電機、HOYAなど精密機器といった輸出株が安い
(3)内需株はまちまち。ファストリなど小売、JR東日本など陸運、上組など倉庫・運輸が買われた一方、
  鹿島など建設、KDDIなど情報通信は軟調
(4)素材株は信越化など化学、住友電など非鉄金属が売られた一方、
  日本製鉄など鉄鋼は堅調
(5)第一三共など医薬品、日清粉Gなど食品といったディフェンシブ株の一角が買われた
(6)値上がり率トップは郵船など海運


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)

1(1) インバウンド 水際対策緩和で現実買いのステージへ
2(7) 旅行
3(2) 半導体
4(3) メタバース メタバース相場第2幕、亜空間の上昇旋風に舞う「とっておき5銘柄」
5(6) 円安メリット
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醸し人九平次 黒田庄産山田錦

2022年10月15日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造  名古屋市 2022.10.15

醸し人九平次 山田錦 』です。
今回は、一升瓶です。心おきなく呑めます。



          醸し人九平次 山田錦

         原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
         山田錦 100%使用
         精米歩合 50%
         アルコール分 16度
         萬乗醸造(名古屋市緑区大高町字西門田)



開栓して、日に日に美味しくなります。
これも日本酒の楽しみのひとつですね。
どのように、華開いてくれるか。
ワイングラスで、もう一杯。
今日も旨い酒と、日暮れかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンとじゃがいものスープにフリッジを加える

2022年10月14日 | お昼のおひとり様ご飯
フリッジ3  2022.10.14

フリッジの3回目です。
ベーコンとじゃがいものスープ 」を作って、今回は、それに、フリッジを別に茹でて加えました。
作ってみた感じでは、スープを作ることとフリッジを茹でることを別々にしたほうが、美味しく出来るようです。
我ながら素敵な出来栄えに大満足
本当に、美味しかったので、また、作ります。



参考にしたのは、「味の素レシピ」じゃがいものスープ です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな重

2022年10月12日 | 食は文化だ
なまずや県庁前店  岐阜市藪田南 2022.10.12

新型コロナの感染が、少し下火になってきたようです。
鰻屋さんは、回転が速いので比較的安全だろう、と言うことにして出掛けました。
同じように考えたお客さんなのか、あるいは、コロナなんか全然気にしないという方々か、お客さんは比較的多かったです。



ぼくたちは、うな重をいただきました。




鰻をいただいて、コロナに負けない元気をもらいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養々麺

2022年10月11日 | ゆめ未来
雲仙きのこ本舗  長崎県南島原市 2022.10.11



養々麺 』を、親しい方に差し上げたいと思い取り寄せました。
ついでに、自宅にも少しだけ注文しました。
担担麺 」も取り寄せてみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽ球場の決戦/越谷オサム

2022年10月10日 | もう一冊読んでみた
たんぽぽ球場の決戦 2022.10.10

越谷オサム 『 たんぽぽ球場の決戦 』 を読みました。

野球で挫折した人大歓迎!
広報誌に掲載された草野球のメンバー募集に応募してきたのは、下は、中学一年生からおじさんまで老若男女7人。
経歴は、全日本代表のスター選手から、ボールが顔面に激突したことがトラウマになっている女子大生など様々。思いは、野球を楽しみたい。
そんな素人チームを指導するのは、高校野球県の強豪校のエースだった大瀧鉄舟。
高校卒業後、二十代半ばの今は「倉庫でアルバイト」をしているが、思いは、「今の姿は、本当の俺じゃない。仮の姿だ」。
天狗だった鉄舟には、友達がいない。
ただ、一人を除いて。
寄せ集めチームの指導に自信のない鉄舟は、唯一の親友、航太朗に助けを求める。
月に何回かの練習をこなすたびに、出来ることがひとつふたつと増えていく。
それとともに、仲間を信じ、頼りにし成長していくメンバーたちと鉄舟。
そして、迎えたヤナギーズとの対外試合.......。



 「『広報北あだち』読んだけど、そもそもなんで『野球で挫折した人限定』ってコンセプトにしたの?」
 「いや、別に限定したわけじゃないんだけけど、そう読めた?」
 「ほかのダンスとかテニスとかのサークルが『楽しい』とか『明るい』とかアピールしている中で、一個だけ『野球で挫折した人集まれ』だし」
 文言は不正確だが、指摘は的確だった。「挫折」という言葉は過剰に強い。


 俺を誰だと思ってんだよ。ただの倉庫作業員じゃないぞ。智修館高校のあの大瀧鉄舟だぞ。倉庫で働いている俺は俺じゃない。目を逸らして人と挨拶したり、外階段で飯食ったりしてる俺は、たぶん本当の俺じゃない。

 「で、なんかあります? 目標」
 「えー、目標…………。うーん、目標というか、夢はあるんですけど、自分なんかが口にするのはおこがましくて」
 「いいからいいから。声に出してみると、目標のほうが『呼んだ?』って近づいてくるもんよ?」
 空になった親子丼の丼をトレーに置いたしのぶが、きっと航太朗を見据える。


 投げ方も捕り方もヘッポコだよ。だけどみんな野球が好きで、目標があって、せっかくの週末を半日潰して、カネまで払って参加してくれてんだよ。それを、ぶっきらぼうな物言いで空気を悪くして、ミスが出るたびに顔しかめて舌打ちして、ビビらせてんのがお前だよ。バッカじゃねえの? コーチングに舌打ちはいらねえってことぐらい、言われなくったってわかんだろ!?」
 「いや……」
 反論の言葉が出てこない。


 「その人が乗りたい風が吹いてきたら、たんぽぽの綿毛みたいにフワッと飛んでってくれたらいいなって。な、カズ
 「ん? おれ?


 「一般人に成りすまして人のこと『汚職議員』呼ばわりしてきた奴なんか、議会でやり口暴いて議員生命絶ってやればいいじゃん」
 「いいのいいの。とどめを刺さないくらいでちょうどいいの。弱みを握れた貴重な人材なのに、とどめを刺しちゃったらそんなのただの死体じゃない
 「……おっかねえ」


    『 たんぽぽ球場の決戦/越谷オサム/幻冬舎 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、先週2万7000円台に乗せたが

2022年10月09日 | 捕らぬ狸の経済


  10月7日
  日経平均 2万7116.11円(195.19円安)
  TOPIX 1906.80(15.67ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) %(取引成立せず)
  1ドル= 144.90 - 144.92(0.33円安)


10月3日 2万6215円  12億6934万株 2兆9121億円
10月4日 2万6992円  13億7866万株 3兆2293億円
10月5日 2万7120円  11億8570万株 2兆8269億円
10月6日 2万7311円  11億3943万株 2兆7187億円
10月7日 2万7116円  11億1196万株 2兆7196億円

株探ニュース 2022.10.8
-------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】4週ぶり大幅反発、金融引き締め懸念が後退

今週の相場ポイント

1.日経平均は4週ぶりに上昇、欧米株安一服でリスクオフの巻き戻しへ
2.ISM製造業景況感指数の内容受け、過度な金融引き締め懸念和らぐ
3.年金基金など足の長い資金の買いも観測、日経平均は週初から4連騰
4.米半導体株の上昇に追随し、東京市場でも半導体主力銘柄に買い戻し
5.週末は米雇用統計発表目前で買い手控えも、2万7000円台で着地


週間 市場概況

今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1178円(4.45%)高の2万7116円と大きく水準を切り上げ、4週ぶりに上昇となった。

今週は世界的に中央銀行の金融引き締めに対する警戒感が後退し、株式市場はリスクオフの巻き戻し局面に移行。
日経平均は週初から4連騰で、この間に1400円近い上昇をみせ2万7000円台に乗せた。
週末は9月の米雇用統計発表を控えていたこともあり、目先利益確定の売りが出て安くなった。
ただ、下げ幅は限定的だった。


週明け3日(月)は主力株を中心に幅広く自律反発狙いの買いが入り日経平均は反発。
前週末の米株安を受けて安く始まったものの、売り一巡後は切り返した。
年金基金など足の長い資金の流入も観測された。

4日(火)は前日の米株市場で主要株価指数が大幅反発をみせたことで、リスクオフの巻き戻しが加速。
9月の米ISM製造業景況感指数が弱い内容だったことから金融引き締め懸念が和らぎ相場を押し上げる格好に。
日経平均は770円あまりの上昇で2万7000円台目前まで水準を切り上げた。

5日(水)もリスク選好の流れが続き日経平均は上値を追った。
終値で2万7000円台を回復。
ただ、個別株をみると上げ一巡後は目先筋の利益確定売りで値を消す銘柄も少なくなかった。

やや買い疲れ感も見え始めたところだったが、6日(木)も日経平均は上値追いを続けた。
前日の米株市場の地合いを引き継いで半導体主力株への買いが目立った。
引け際に手仕舞い売りが出て伸び悩んだものの、終値で190円あまりの上昇を維持した。

そして、週末7日(金)は前日の欧米株市場が全面安だったことを受け朝方に日経平均が300円超の下落でスタートしたが、その後は下げ渋った。
3連休前であることや、米雇用統計発表を目前に買いが入りにくい地合いながら大口の売りもみられず、2万7000円台をキープして取引を終えた。


来週のポイント

来週は、米国の9月雇用統計の結果を受けて金融引き締め懸念が強まったことで、再び下げ圧力との戦いを強いられるだろう。
ただ、急落局面では自律反発狙いの買いも期待できそうだ。


重要イベントとしては、国内では12日朝に発表される8月機械受注とオプションSQの算出が注目される。

海外では、12~13日に開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議、14日に発表される中国9月の消費者物価指数と生産者物価指数および貿易収支、米国9月小売売上高に注視が必要だろう。


日々の動き(10月3日~10月7日)

10月3日(月) 反発、朝安も自律反発狙いの買いでほぼ高値引け
       日経平均 26215.79( +278.58) 売買高12億6934万株 売買代金 2兆9121億円


10月4日(火) 大幅続伸、米株急伸を受けリスク選好の流れが加速
       日経平均 26992.21( +776.42) 売買高13億7866万株 売買代金 3兆2293億円


10月5日(水) 3日続伸、欧米株高を受け2万7000円台を回復
       日経平均 27120.53( +128.32) 売買高11億8570万株 売買代金 2兆8269億円


10月6日(木) 4日続伸、半導体関連が買われリスクオン継続
       日経平均 27311.30( +190.77) 売買高11億3943万株 売買代金 2兆7186億円


10月7日(金) 5日ぶり反落、米雇用統計や3連休を控え売り優勢
       日経平均 27116.11( -195.19) 売買高11億1196万株 売買代金 2兆7195億円



セクター・トレンド

(1)全33業種中、32業種が値上がり
(2)値上がり率断トツのINPEXなど鉱業をはじめ三井物など卸売り、ENEOSなど石油といった資源株が高い
(3)HOYAなど精密機器、ソニーGなど電気、トヨタなど自動車といった輸出株が大幅高
(4)内需株は三井不など不動産、SBGなど情報・通信、リクルートなどサービスが堅調
(5)オリックスなどその他金融、野村など証券、第一生命HDなど保険といった金融株にも買いが入った
(6)郵船など海運、SMCなど機械、日本製鉄など鉄鋼といった景気敏感株も買われた
(7)値下がりは関西電など電気・ガスのみ


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)

1(1) インバウンド
2(5) 半導体
3(3) メタバース
4(8) ゲーム
5(10) 防衛  北朝鮮ミサイル発射で地政学リスク意識
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗すだれ

2022年10月08日 | しあわせかんじるあまいもの
長春堂  岐阜県御嵩町 2022.10.8

今年、初『 長春堂 』さんの「 栗すだれ 」。



そろそろ秋です。
栗が、美味しくなる時季です。
今年も栗すだれを取り寄せました。





友だちや日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちをこめて。
自分で食べてみて美味しい品は、差し上げても喜ばれます。


               『 御菓子処 長春堂  』

            住所 岐阜県可児郡御嵩町中切1439-4
            TEL ( 0574 ) 67 - 0401

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする