goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然幸せ日記

作者が日常の生活で見たこと、感じたこと、感動したこと!を書いています。
特に、「幸せ」とは何かについて考えています。

浜田省吾 『悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』

2016-01-19 18:24:36 | 音楽
浜田省吾 『悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 昨日あたりから日本全体が雪模様。 寒く凍りそうなこの季節にぴったりな曲だと思います。 (youtubeで300万回以上のアクセス) ウィキペディアによると、この曲は浜田省吾さんのお母さんが脳梗塞で倒れた時のことを歌にしたとか。 「誰もがwo---泣いてる。涙を他人には見せずに」と . . . 本文を読む
コメント

お金を使う時の心理とは?(白熱教室の行動経済学5回目ダン・アリエリー教授を見て)

2016-01-19 16:16:17 | 社会・経済
いつ見ても、大いなる刺激を受ける番組であるが、「お金を使う時の心理」を追求したこの前の回も面白かった。 なので、番組を見ることをお薦めする。 しかし、ポイントだけ、自分の解釈でまとめるとすると、 1 1日に1万円しか使えないとしたら、何を買って何をあきめるかが明白だが、   1月30万円使えるとすると、何を買って何をあきらめるかが不明確になる。   クレジットカードを使い出すとわからなくなる . . . 本文を読む
コメント

「絶えない情熱」を持つ女性誌VERYの編集長 今尾朝子さん(プロフェッショナルを見て)

2016-01-19 14:49:47 | ひと
プロフェッショナルでは色々なタイプの人を登場させてくれるが、今日のこの人はとっても魅力的だ。 というのも、全く手の届かないような人ではなくて模範にできるような人だからだ。(といっても、そう簡単ではないが) (プロフェッショナルのHPより) 今尾さんは今をときめく売り上げNO1女性誌VERY(といっても、私は知りませんでしたし、知らない方も多いと思います)の編集長。 (VERYについて HPより . . . 本文を読む
コメント

傾聴の基本姿勢とは?でも、教えてもらっても言葉だけではなかなかわからないね。(東北発未来塾より)

2016-01-19 00:00:52 | 面白いこと
先ほど放送のこの番組 傾聴の基本姿勢を簡単に書くとすると、 ①学ばせてもらうという姿勢 ②相手のペースに合わせる(先回りも遅れもだめ) ③相手の本心を感じ取る 言葉で書くとこの3点らしいが、いざ実践となるととっても難しい。 特に②の点。どうしても、相手に相づちをうとうとして、相手が言いたいことを切り出す前に 違う方向に導いてしまう。 それは、自分の過去のコミュニケーションに関する苦 . . . 本文を読む
コメント