毎年恒例、元旦未明に豊川稲荷まで初詣に行ってきました。
深夜2時頃に起きて、3時少し前に出発、約2時間半掛けての高速を使わない道のりです。
今年は雪が全く無く、道路も山で塩カリの蒔いてあるのが確認できた程度。
道路状況はとっても良い感じで行ってくる事が出来ました。
豊川稲荷は混雑時には動けない状態に成るので、それを避ける様にと時間調整をして行ってます。
深夜12時前後は2年詣りの方たちと、新年に成ったとたんの初詣をされる方で大混雑。
その後も日付が変わってからの参拝客が続々と,,,,
そして朝起きてから参拝にこられる方々が7時前後頃から増え始め、日中もそこそこ混雑が予想されるわけです。
私が狙って行く時間帯は、その狭間で一番空いてるタイミングです。
稲荷内をぐるっと一周参拝するのに掛かる時間は空いてれば1時間程度。
混んでると参拝すること自体が大変な状態に,,,,
つまり私は5時頃から6時頃の参拝を予定して行くことにしているわけです。
写真を見ても分かるようにガラガラ状態で、好きなように時間が使えると言うものです。
以前はもう少しこの時間でも人混みは有ったのですが、近年はなんとなく寂しく感じるほどになってます。
おみくじも大吉だったし、私は年男でもある事から、特に今年は良い年に成ってほしいと思います。
深夜2時頃に起きて、3時少し前に出発、約2時間半掛けての高速を使わない道のりです。
今年は雪が全く無く、道路も山で塩カリの蒔いてあるのが確認できた程度。
道路状況はとっても良い感じで行ってくる事が出来ました。
豊川稲荷は混雑時には動けない状態に成るので、それを避ける様にと時間調整をして行ってます。
深夜12時前後は2年詣りの方たちと、新年に成ったとたんの初詣をされる方で大混雑。
その後も日付が変わってからの参拝客が続々と,,,,
そして朝起きてから参拝にこられる方々が7時前後頃から増え始め、日中もそこそこ混雑が予想されるわけです。
私が狙って行く時間帯は、その狭間で一番空いてるタイミングです。
稲荷内をぐるっと一周参拝するのに掛かる時間は空いてれば1時間程度。
混んでると参拝すること自体が大変な状態に,,,,
つまり私は5時頃から6時頃の参拝を予定して行くことにしているわけです。
写真を見ても分かるようにガラガラ状態で、好きなように時間が使えると言うものです。
以前はもう少しこの時間でも人混みは有ったのですが、近年はなんとなく寂しく感じるほどになってます。
おみくじも大吉だったし、私は年男でもある事から、特に今年は良い年に成ってほしいと思います。