㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

朝飯前の一仕事

2015年06月27日 | 日記
朝飯前の一仕事として、庭の芝生の草取りを暑くなる前にとチャラチャラっとやってみました。
芝生全体はさすがに出来ないので、おおよそ半分位の面積を意識して座り込んでやってみました。
すると、有るわ有るわで1つ見つければその付近で次からつぎに見つかる始末て朝食に成らん!
目標としていた約半分に到達し、バケツも一杯に成ったことなので切り上げて朝食にしました。
雨が降って居なければほぼ毎日草取りしているのに気合い入れればこれだけのものが取れるんだからおとろきです。
見残しやらも有るなかで、日々新たな芽吹きで補充してくれているのだとは思うのですが大変です。
特に今年はラージブラウンパッチが入ってしまい、芝生のまだらな所が多くあってそこは土が見えてる状態なので草が生え安いのではないかと……
我慢比べか根比べか、やるっきゃ無いってことですな!

夕方から刈り込みました

2015年06月25日 | 日記
今日は久しぶりに日中とっても暑く成りまして、先日の熱中症に成ったことを思い出しました。
暑い最中での庭仕事は何となく怖い思いがぶり返す事から、ならば夕方涼しく成ってから一仕事片付けようと夕方からグリーンの刈り込みと野芝のフェアウェー部位だけの刈り込みを行いました。
グリーンの刈り込みは、3日から4日以内での作業としていますが、梅雨のこの時期はお天気と相談しながらに成るのと、1年で一番元気よく伸びる時期とが重なるだけになかなか難しいものです。
グリーンは大分目も詰まってきて綺麗に見える様に成って来ましたが、今年は野芝にラージブラウンパッチが入ってしまったようで、今まで中で一番仕上がりの悪い状態に成って居る様に思います。
それでも草取りだけは欠かさず行わなくては成らず、サボるとそのつけが倍返し以上に成って来るのは分かりきって居るからなんですけど……

紫陽花

2015年06月25日 | 日記
あちこちで満開に成っている紫陽花を見掛けるように成って居る中で、当家の紫陽花はやっとこさ見頃を迎えたって状態に成ってきました。
最初はもっと青っぽかった様な記憶が有るのですが、割りに赤っぽい色系の花と成っています。
私は紫陽花と言えばこんもりと半球形の形をしたものしか知らなかったのですが、最近は額紫陽花とか色んな種類のものが有るようで……
当家の物は籠盛りの中に有った物を地おろしして植えた物なのですが、しっかり根付き今では大分大きく成って来ています。

ロマネスコ

2015年06月24日 | 日記
あんまし聞き慣れないんですが、昨年野菜として買って来て食べた事が有るものです。
ってことで、今年は苗を買って来て家庭菜園で作って居ます。
中々食べる部分が大きく成ってこないなぁ~なんて思いながら見ているのですが大分立派に成ってきました。
一度きりの収穫でおしまいに成ってしまう物らしいのですがとにかく奇妙な形をしているんです。
カリフラワーの従兄弟だったか親戚だったと思いますが、味は特にこれと言った特徴が無かったように思います。
ボチボチ収穫時期かと思われますので、サラダ、スープ、シチュー、等々色んな物に入れて楽しめそうです。

みどりのカーテン設置ですが……

2015年06月24日 | 日記
やっとみどりのカーテン用の苗を植え付ける事が出来ました。
っが、なんと今年は自宅用にって本数が何とか足りる程度しか発芽してきて居ないんです。
それも、例年の様に元気の良い状態の苗に育っておらず、このまま置いといたら枯れちゃうんじゃ無いかなぁ~って感じなんで、早々地植えした方が元気に成るのでは無いかって思いで急きょ植え込む事にしたものです。
あちこちから頼まれているゴーヤと四角豆の苗が全然足りないんですけど……どうしましょう。
そもそも、足りないってレベルじゃなくて自宅分以外の分が発芽して無いんですから。
2回も植えなおしして、土まで替えてやってるんですけど…… こうなると種が悪いとしか考えられんなぁ~
ポットの発芽しんやつは今しばらく様子見をしながら、残った種を端っこの方へ行きなり地植えをして、発芽するかどうかを見て見ようかとも考えてます。
もし発芽すれば、遅ればせながらって言いながらのお裾分けで配れば良いかとも思うのですけど。
遅くに貰っても、植える場所がもう無いよって困られるかも……

黄アゲハチョウの幼虫

2015年06月24日 | 日記
一昨日しっかり切り詰めたパセリに居たアゲハチョウの幼虫がどうなったのか気になって探して見ました。
すると、居るいる!ちゃんと2匹ともパセリの同じ株に居るのが確認できました。
まだ沢山食べられたって感じは無いのですが、きっとそのうちパセリの葉っぱを食べ尽くして、ずいばかりの株にしてしまうんでしょう。
昨年を思い出すと、一株に3匹の幼虫が住み着いたら瞬く間にずいばかりのパセリに成ってしまい、3~4株有ったのに全部食べ尽くされてしまい新たに4~5株追加購入した覚えが有るんです。
今年は何匹のアゲハチョウがここから巣だって行くのでしょうか?
パセリが足りんくなる事は無いわなぁ~

グリーンから、腹長土蜂

2015年06月23日 | 日記
毎年、沢山の数がグリーンから飛び立って行くのですが、こやつに効く殺虫剤って有るのかなぁ~
だいたい暑くなり始める頃の朝方に、グリーンからモソモソ顔を出して成虫に成って飛んで行くんですけど……
今年は私が確認出来たはんちゅうでは、どうも今朝から始まった様な感じです。
今朝見付けた飛び立った後のカラの状態のものが1つ、成虫に成り立てでこれから飛んでくぞってものが1つの計2つを確認しました。
殺虫剤として、ねきりむし、黄金虫等に効くタイプの物を散布してあるのですが、どうも効かない様子で毎年結構な数が飛び立って行っています。

今年もやってきました

2015年06月22日 | 日記
パセリの花が咲き始める所まで伸びて来てしまい、1度しっかり切り詰めないと駄目だと思いながらも日のべにしてきておりまして……
本日、思い立ったらってことで綺麗に切り戻す位まで不要な部分を全部カットすることにしました。
このパセリなんですが、株数にして10株程は有るでしょうか……ってのも、私がパセリを大好きなものでして、最低でも3~4株は無いと葉っぱを食べ尽くしてしまうからなんです。
そして更に大量に株が植えてあるには理由が有りまして、昨年植えてあったものがアゲハチョウの幼虫に食べ尽くされてしまったので、私用とアゲハチョウ用とで沢山の株数が必要だったと言うわけです。
それらの株が昨年の冬を越してくれたので株分けして今に至って居ると言うものなのですが、本日よく見たらアゲハチョウの幼虫が2匹居るのを見つけました。
今年は沢山の株が有るので、今まで以上にアゲハチョウが卵を産みに来るのでは無いかと心配しているところです。

イボの切除に

2015年06月22日 | 日記

イボが簡単にレーザーで焼いて無くして貰えるよって、教えてもらって居たので病院に出掛けてきました。
そしたらなんと簡単なんて物じゃなく、あっと言う間の処置で綺麗さっぱり無くなりました。
でも、レーザーで焼くのかと思いきや、全く違った処置でして、ハサミでチョキン!
おぉ~、血も出んかったなぁ~で終了。
自分で切っても良かったのかも!?
医師との話で、塗り薬で小さくなるとか取れるってのが有るけど……って聞いたら
あっ、あれウソ!Σ(×_×;)!
赤い奴も取れるの?って聞いたら、これは老人性なんたらかんたらで、レーザーで焼いてかさぶたにして取っていくしかないんですって……
それで、皆さん取らずにそのままなんですけど、あえて取りますか?だって……
じゃあぁいいや……っとしか答えれんかった……