㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

今年の干支、酉年の,,,,

2017年02月13日 | 日記
先日、友人の会社のFBで干支のストラップの里親募集ってのを見つけてすぐさま応募してみました。
そして一昨日、郵便ポストに入れとくからと連絡を頂きまして、昨夜手に取る事と成りました。
なんでも干支の酉年の酉とは、幸福を取り込むとかの意味もあり、縁起が良いと言われているとか。
酉年の年男としてはそんな縁起にあやかりたいと、早速スマホに取り付けて使わせて頂く事と致しました。
このストラップ、実は私がゴルフでシングルハンディに昇進した7~8年前の時に昇進記念の記念品にと利用させて頂いた物なんです。
その時は、目にはディンプルつきのボールをあしらい、ボディ片面には当社のロゴマーク、反対面には私のナンバーを入れたものを作って頂きました。
その時の物は皆さんから欲しいとの要望が沢山寄せられ、私用にと取っておいた最後の一つまで出払ってしまったもので、現品は一つも残って居ない現状です。
ゲームフィッシングでのミノーが原型で、針を付けずにストラップとして利用すると言うものなのですが、今ではほとんどが樹脂製の安価なものに成りつつあるなか、このメーカーでは木製にこだわり、そのこだわりをつらぬいて今でも色々な物を作り出している素晴らしい企業さんなんです。
今回頂いた干支のストラップ、出来るだけ自慢気に見せびらかしながら大切に使わせて頂こうと思っています。
有り難うございました。

今日も慶應義塾大学病院迄行ってきました

2017年02月09日 | 日記
今朝は5時過ぎに家を出発、朝から降り出す予定の雪が未明から降っていたので少々時間を早めて出掛けました。
自宅を出るときから降雪、積雪共に有る状態で、行きはともかくこのまま1日降り続いたらと帰りを心配しながら東京を目指しました。
高速道路の走行斜線はそこそこ溶けていてくれたので心配のいらない走行が可能な状態と判断して走行。
追い越し斜線は若干積雪が感じられ路面が白くなっているのを感じながらと成りました。
前回の東京行きは雪はなく渋滞もなく、完璧な状態で慶應義塾大学病院迄入れたもので、所要時間がトータル3時間でした。
今回は降雪と積雪、更には朝食時間も必要だったので30分早めて出掛けることに。
天気予報では昼頃からの降雪予報と成っていたので、帰りのどこかのタイミングで雪に会うかなって感じでいたのですが、今朝起きて外を見るとすでに積雪状態と成って居ました。
行き掛けの道中は道路も白っぽく、あまりスピードが出せない状態でとの都内に入るのに渋滞にも遭遇し、結局4時間強の所要時間と成りました。
帰りは野辺山辺りからすごい降りの降雪となり、伊北インターから駒ヶ根インターまではチェーン規制。
この時期らしい上昇での東京までの往復と成りました。

超音波内視鏡検査

2017年02月07日 | 日記
昨日、膵臓を詳しく検査するとの事で胃カメラと同じ方法で胃と十二指腸辺りから膵臓を超音波で検査するってのをやって来ました。
前日の夜9時からは食事を取らないで、検査までは水分のみで薬の服用も中止して。
11時30分迄に病院にって事で、血圧検査後リハビリ室にて点滴を開始。
超音波内視鏡は胃カメラより太い為に、眠く成る薬を使って寝てる間に検査を行うと説明されました。
私は喉が異常に敏感なものですから、怖いやら心配やらで点滴をしていても全く眠く成らないので更に不安に。
すると喉に麻酔を描けますのでこっちに来てくださいと言われ、胃カメラと同じかなっと、諦め気分に,,,,
喉の麻酔をかけ終わり検査台に横たわり、これから眠くなる薬を点滴と一緒に入れますねっと言われて、あーなるほど。
台を上げますねっての所までは記憶が有ったのですが、次に聞こえたのは終わりましたのでさっきのリハビリ室のベッドに移動して二時間は休んで貰いますので,,,,
あらっ、終わってたんだと安堵と共に胸の食道辺りに痛みを感じながら、眠る事も出来ずに約2時間半程してからお迎えに来てもらい帰宅。
検査結果は後日他の検査の時に合わせて説明しますとの事で、要は特段に緊急性の有る症状が無かったから,,,,
まっ、とりあえず良かったかなっと,,,,

積雪に成りました

2017年02月05日 | 日記
朝から降り始めた雪ですが、徐々に積もりはじめて瞬く間に辺り一面銀世界に成ってしまいました。
午後からは雨に変わり、道路はシャーベット状態に成って居ました。
明朝の最低気温は3度と暖かく凍結は無さそうで一安心。
春の来るのが待ち遠しい限りです。

やっぱり富士は日本一の山

2017年02月05日 | 日記
先日の東京行きの車中から見えた富士山のワンショットなんです。
場所的には、ちょうど中央高速自動車道の須玉インターチェンジ辺りだったでしょうか。
左手後方に八ヶ岳連峰が、正面には富士山が見えると言う素晴らしい景観。
何度見てもやっぱり日本一の山だなぁ~って感動物で、いっつも同じ様な写真を撮ってしまう。
他の山とは裾野の広さが違い、山自体に威厳を感じる気がするんです。
5合目迄しか行ったことは無いのですが、登ってしまうと木も生えないただのガレ場の山みたいでちょっと,,,,
5合目駐車場付近の道路下のポイ捨てゴミには目を覆いたく成る位ですから遠くからの方が私は好きです。
何度もなんども東京迄の道中に見てきていますが見られなかったのはほんの2~3回程度。
世界遺産とは関係無く、やっぱり富士は日本一の山ですね。

4年間で初めて

2017年02月02日 | 日記
今日は東京慶應義塾大学病院迄車で出向いています。
通常、休憩時間等を含めて3時間半~4時間程度掛かって居ました。
前回はEV-CARで来たために、充電時間が余計に掛かり、約5時間掛かって居ました。
今回は充電時間のストレス回避に会長の車を借りて出向いている訳ですが,,,,
通常は、調布辺りで2~7kmの渋滞が有り、初台辺りでも同様の渋滞が。
更に慶應義塾大学病院の駐車場に入るのに、30分前後は渋滞待ちが必要でした。
所が今日は渋滞が無かったんです。
調布で2km渋滞の情報は出ていましたが実際は全く無し。
スムーズに慶應義塾大学病院迄来れてしまいました。
更にさらに、駐車場に入るのに1台待っただけで入れてしまいました。
なんと総所要時間3時間10分で受付までと言う最短記録と成りました。
日付け?
曜日?
時間帯?
たまたまの偶然?
確かにいつもは10時からの予約なのだが、今日は3時間遅い予約ではあったのだが,,,,
渋滞のストレスにあわずに、充電のストレスもなく、本来はこうあって欲しいものですね。

しばらく居なかったから

2017年02月01日 | 日記
二週間に二回も旅行が入って、中々家にいる事が出来ませんでした。
久しぶりにゆっくりと夕食をと食卓につくと、中々三匹がそろう事が珍しい奴らが雁首揃えて,,,,
トラはカメラをかまえるまでに少し離れてしまいましたが、はじめはくっついた状態でご馳走を待ってるかの様でした。
猫たちにも久しぶりってのがわかるんですね。

インフルエンザ大流行

2017年02月01日 | 日記
いよいよ本格的に成ってきたインフルエンザ。
会社でも何人かお休みが出ています。
子供の小学校では学級閉鎖で、今週一杯お休みだと。
会社近くの小学校は、140人以上がインフルエンザで休んでいて学校閉鎖だと,,,,
中学校では閉鎖までは行かないが、部活は中止で一時間早めた5時間授業に成ったらしい。
ウイルス感染だけに恐ろしいものだが、気を付けたいものだ。
ちなみに私は、生まれてこのかたインフルエンザと言うものに成ったことが無いのでは有るのだが,,,,