いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

アベノマスクと特別定額給付金が同時に届いた(喜びが中和された感覚はどないなものか)

2020-06-09 19:36:00 | 社会保障制度
2020年6月9日(晴れ)

明日から雨模様・・梅雨入りかな。

さて、5月13日にオンライン申請した特別定額給付金が本日、口座に振り込まれていました。

月曜日にネット検索で、我が町のHPに「オンライン申請にかかる給付について」の項目に「確認処理完了分(6月9日までの口座振込予定分)」のPDFが公開されていました。
ふむふむと、PDFダウンロードしてファイル内を検索すると、申請時に発行された受付番号が記載されていました。
無事に申請書の審査をクリアしてました。
すぐ下には、「審査の結果、申請内容に不備があった申請の受付番号」なるPDFもありましたが、当然このファイルの中には私の受付番号はなかったです。確認する必要はないことは分かっていたが・・・(笑)

で、申請内容の不備についても覗いてみました。
※受給権者(世帯主)以外の方が申請した場合や、住所(区名、町名等の未記載等)や氏名(世帯主、世帯構成員を含む。)の誤り等があった場合などを不備としています。
具体的な誤りの内容
・世帯員数より申請額が多いまたは少ない
・添付書類と申請内容が一致せず
・住所誤り
・生年月日誤り
・申請者が世帯主ではない
・給付対象者の氏名に不備あり
・基準日時点の住民基本台帳に登録なし
・申請者カナ氏名に不備あり
の8項目に分類されるようです。
なんとなく、事前に想定されるような内容ですね。オンライン申請中に注意喚起として最初に読むようになっていれば、申請数の50%に誤りがあるとかのニュースと聞くことはなかったと思うけど。

確認処理完了分として口座振込予定が公開されていることや、「審査の結果、申請内容に不備があった申請の受付番号」が公開されていて、審査の結果、申請内容に不備があったため、給付ができません。お手数ですが、再度、申請をいただきますようお願いしますとの情報が記載されていることもち~~~と感心しました。

でも、自分から見にいかないとだめなので、少し残念ですね。

ともあれ、5月13日申請から6月9日入金まで28日間の4週間は、早いのか遅いのか。
どこも人手が足りずに苦労していることを考えれば、優秀な結果と思います。


そうそう、本日はもう一つ到着しました。
「アベノマスク」です。





サイズは、135mm×95mmですね。

5月14日、東海地方では、名古屋市や岐阜市などで配布が始まりました。とのニュースから27日間とほぼ特別定額給付金と同じ期間で到着しました。
我家には足並み揃えて来てくれたようです。
感動はおかげでプラスマイナス0って感じかな。

「アベノマスク寄付の取り組み」がいろいろとあるようですが、先週だったかTVで「アベノマスクとタピオカ交換」なるものを知りました。
アベノマスクで注文して、タピオカミルクティー(本来380円の商品)が無料で交換してもらえるとか。
その「アベノマスク」は地域の保育所などに寄付されるということです。

なるほどね。考えてますね。

で、糖質制限中の私には、糖質量が半端ないタピオカは食することができません。
残念です。(笑)

口座に振り込まれた特別定額給付金の行き先ですが、入院手術の診療費の穴埋めと相成りました。
でも、保険の入院手術給付金申請したので9万円が振り込まれる予定なので生活費に流れて行きそうです。
年金生活者としては、収入に変わりないので少し恐縮です。消費で還元しておかないといけないですね。


マスクをどないするか(多分使用しないでしょうから)、悩みをくれた政府に感謝しておこう。
どうしょうかいろいろと考えることになってる、これも政府の認知症対策の一環か。
深読みでもして、イライラを解消しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントの予約実施(マイキーID取得)

2020-05-16 19:45:55 | 社会保障制度
2020年5月16日(雨)

マイナンバーカードで特別定額給付金を実施していたら、マイナポイント制度なるものを発見しました。
なんじゃろ・・・・
初耳じゃ。マイナーなポイントか?


ってことで、検索で学習することに。

1.マイナポイント制度

2019年10月の消費税増税に伴い、ポイント還元制度(2%~5%のポイントが還元)は令和元年10月~令和2年6月30日までの9ヶ月間だけの期間限定の制度です。その後の景気対策として政府で検討されているのがマイナポイント制度です。2020年9月からは、マイナンバーカードを活用し、一定額を前払い(チャージ)などした人に国がポイントを付与する「マイナポイント」制度が始まる。ポイントの原資は国費でまかなわれます。マイナポイントは、全国の提携する店舗やオンラインショップでの買い物に使うことができ、「Pay」各社の還元キャンペーンと併用できるとすれば、とてもお得に買い物ができます。
対象となるのはマイナンバーカードを取得して、マイキーIDを設定した人が入金すると国費でポイントを上乗せする仕組みとなっています。このタイミングでマイナンバーカードへの移行を検討するのもいいかもしれない。

※マイナポイント

マイナンバーカードとスマホ決済などを連動させてポイントを付与する新しい制度となっています。
マイキーIDを設定した人が「○○ペイ」などの民間のキャッシュレス決済サービスの利用額を前払いすると、マイナポイントが付与される仕組みです。

※マイナポイントの還元率(ご自身でキャッシュレス決済サービスを一つ選んで申込みます)

還元率は25%(上限5,000円分)で、2万円分のチャージまたは買い物で、5,000円分のポイントバック(25%相当、1回のみ)になります。
これは2019年10月からのポイント還元事業(2~5%相当)よりも大幅に高い還元率となる。 

2.マイナポイントの予約方法

①マイナンバーカードの申請・取得
②マイキー管理ソフト(スマートフォン(Androidの場合):マイナポイントとJPKI利用者ソフトのインストール)
③マイナンバーカードの読み取り
スマートフォンの場合:「マイナポイント」アプリを起動し「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリックし、マイナンバーカードをスマートフォンで読み取ります。
④暗証番号の入力(暗証番号の入力が正しく行われるとマイナポイントが予約されます)
⑤マイキーIDの生成(予約によりマイキーIDが自動で設定されます。)

※マイキーID

マイナンバーカードのICチップの中の電子証明書を活用して、ウェブ上のマイキープラットフォームで設定されるIDです。
マイキープラットフォームの各種サービスやマイナポイントの付与を行うために、本人を認証するキーとして必要になります。

3.マイナポイントの申込み
2020年7月より「申込み可」となる予定です。

なるほど、納得したところでマイナポイントの予約を実行しました。
で、その手順についてスクリーンショットで並べてみました。











                menu選択でパスワード・メールの設定













いろいろ検索しているが、内容として未確定なところが多い。消えるってことはないのかな。

ネット検索の結果
マイナポイントによる消費活性化策は、政府としてその方針を閣議決定している。この施策は令和元年度補正予算と令和2年度予算の成立を前提としています。
で、令和2年3月27日に政府案どおり成立している。
とのことでした。

キャッシュレス決済を通じて獲得できるポイントは、ユーザーが選択したキャッシュレス決済サービスでチャージもしくは買い物をするととなっている。

最後に

※マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。
とは、ポイント還元原資などの2478億円に達したら締め切られるのか・・・

マイナンバーカードの普及率は4月22日時点で16.2%だそうです。
3年前に7%前後だったのからは、倍以上にはなってますね。
今回の特別定額給付金で申請急増とのことですが、どの程度増えるのか。
そして、マイナポイントで更なる増加となるのでしょうか。

どの位の予約になるのでしょうか・・・締め切られることが起こるのでしょうか。
ま~5000円1回きりでもマイナンバーカード取得済みの者としては、気になることですね。


追加情報
2020年3月27日、イオンは総務省「マイナポイント事業」に参画
イオンの電子マネー「WAON」(以下、「WAON」)がキャッシュレス決済サービスとして登録されました。
9月1日以降に「WAON」のチャージを行う際、チャージ金額の25%分(上限5,000円分)の「WAON」が付与され、全国約67万6,000箇所の「WAON」加盟店でお買物等に利用できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで特別定額給付金の申請を実施(問題点は多い)

2020-05-13 16:06:17 | 社会保障制度
2020年5月13日(晴れ)

オンラインで特別定額給付金の申請を実施しました。

TVで紹介されていたオンライン申請の落とし穴
品川区の場合1日の処理件数
オンライン150件(2人でチェック作業が伴う、家族の情報を突合と口座情報を確認)
郵送だと3000件(申請書に家族情報が記載されているため処理が速い)
なんと、オンライン申請のメリットなし。
地方自治体によっては、郵送でお願いしている所もあるようです。(-_-;)


で、このTVを視聴する前にオンライン申請が完了してました。ドテッ・・・


その手順についてスクリーンショットで並べてみました。
途中に「ぴったりサービス」を押してしまったので申請再開を押して続けました。


①マイナポータルAPを起動し「ぴったりサービス」へアクセス、郵便番号を入力して地域を検索



②「特別定額給付金」にチェックを入れて「申請する」を押下


③申請方法の確認作業で内容を確認して「次へすすむ」を押下


④電子署名付与の動作環境確認で内容と必要な項目にチェックを入れる



⑤連絡先の入力



⑥申請者情報の入力(マイナンバーカードを使って自動入力を選択)で「マイナンバーカードを読み取り」を押下


⑦マイナンバーカードの読み取りと券面事項入力補助用パスワードを入力



⑧申請者情報の入力(世帯主の自動入力項目確認と給付対象者の追加入力、振込先の口座情報)と電話番号、メールアドレス)で⑤で入力した電話番号を「申請者電話番号にコピー」押下してコーピーして「次へすすむ」を押下


⑨申請者情報の入力(途中に「ぴったりサービス」を押してしまったので申請再開を押して続けました)で、すでに入力したものがそのまま表示されていたので入力項目を確認して「次へすすむ」を押下して、入力内容の確認



⑩入力内容の確認(氏名からメールアドレス)



⑪入力内容の確認(提出市区町村から世帯主郵便番号)



⑫入力内容の確認(世帯主現住所から給付対象者氏名)



⑬入力内容の確認(給付金合計から口座番号)


⑭入力内容の確認(口座名義(フリガナ)で「次へすすむ」押下で添付書類の登録


⑮添付書類の確認、電子証明書情報についてで「以上を確認・同意し、次へ」を押下、電子署名の付与



⑯「電子署名を付与する」押下、パスワード入力(マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード)で「OK」押下、送信を実行



⑰「送信する」を押下、送信完了、受付番号が付与される



⑱申請様式の控え(PDF形式)を保存のため「控えをダウンロードする」を押下してスマホに保存



申請書のPDFファイルををスマートホンからパソコンにコピーして印刷して保存しました。
申請書は郵送の様式と同じです。

オンライン申請は途中申請再開を繰り返したので少しかかりましたが、39分で完了しました。

市のホームページで記載されている給付金の支給開始については、オンラインでも郵送でも同じ6月中とのことも何だかな・・だし、更に最初に書きましたが、オンライン申請の処理に時間を要することがネックになって郵送の方が早く給付されることになったら「骨折り損のくたびれ儲け」的なことだけはご勘弁を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金(オンライン申請するべきか・・)

2020-05-12 18:46:07 | 社会保障制度
2020年5月12日(晴れ)

わが市でも、5月9日から特別定額給付金のオンライン申請が始まりました。
で・・・オンライン申請での手続きについて検討してみました。


そのために、まずは必要なものをチェックします。
①受給権者(世帯主)のマイナンバーカード
②マイナンバーカード読取り対応のスマホ(又はPC+ICカードリーダ)
③「 マイナポータルAP」の検索、インストール
④マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(英数字6~16桁)
⑤振込先口座の確認書類

スマホからの申請を前提にチェック
①マイナンバーカードの取得は:Yes
2017年取得済み(当時の作成率は全国で7.6%)
②マイナンバーカード読み取り対応のスマホか:Yes
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf)にてリストにあり
③マイナポータルAPのインストール:Yes
APを起動後してマイナポータルにログインを選択する


初めてログインすると利用者登録(入力)が現れたので登録する。




④マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(英数字6~16桁):No
マイナンバーカードの設定できる暗証番号は下記の4種類
a.署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
b.利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
c.住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
d.券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)

2017年に作成した時に設定したのはcとdのみで電子証明書は将来設定することにして未登録にしていました。
初期から3年経った今、具体的な利用メニューが見えて来たので今回設定することにしました。
で、オンライン申請が始まる前日に朝一番で区役所に出かけて取得してきました。
他の県では2時間待ちとのニュースが流れていましたが、私の区役所では30分で完了しました。


なので

④マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号(英数字6~16桁):Yes
⑤振込先口座の確認書類:Yes

チック項目が全てYesとなったので、申請が可能となりました。
問題は、市のホームページで記載されている給付金の支給開始については、オンラインでも郵送でも同じ6月中とのこと。
急いで、オンライン申請を行ってもメリットが無いとは・・・とほほ。


で・・現在検討中
やる気になれば即刻申請できる体制です。
どないしょ~~~ (こんなことで悩むのは時間の無駄かぁ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老パスの更新手続きが届く(果たして更新が有効か)

2019-11-29 08:53:22 | 社会保障制度
2019年11月29日(晴れ)

朝から青天ですが、ひんやり冷え冷えです。
天気予報によると、今日の湿度は25%だとか・・凄いね。


さて、敬老パスの更新手続きが届きました。




初めての更新ですので、面倒な手続きは歓迎しないと思ってました。
申請の時のように区役所の窓口まで行かなければけないのは億劫だと思ってたが、敬老パスと負担金を持って行けば地下鉄の券売機でも簡単にできるようです。



そっか、敬老パスも定期券ですね。

更新手続きは、誕生日の1か月前の日から出来るようです。
では、負担金を超える利用があるのか1年間の実績で検討です。
敬老パスの実績値として、8,040円(11か月現在)ですので負担金をクリアしています。


今回、敬老パスを更新してもそこそこ無駄な投資ではなさそうです。
ではと、更新期間が来たら地下鉄の券売機へ出かけることにしよう。

12月1日から「ながら運転」罰則強化となるようですね。
「携帯電話使用等(保持)」の違反点数は1点から3点に引き上げと、反則金も3倍になって普通車は6,000円から18,000円となるようです。


※携帯電話使用等(保持)
携帯電話等を通話のために使用し、又は自動車若しくは原動機付自転車に持ち込まれた画像表示用装置を手で保持してこれに表示された画像を注視した者(第120条第1項第11号)だそうな。
道路交通法上は「当該自動車等が停止しているときを除き」と定義されています。

※画像表示用装置
カーナビとスマートフォンを指す。

※注視
どれぐらいから注視というとおおよそ「2秒」ということです。

カーナビはチラ見しかダメと言うことか。
運転中のタッチパネル液晶の操作は道路交通法違反となる可能性があるが、赤信号で停車中の場合についてはケースバイケースと曖昧で個々の警察官の判断に委ねられるというものだそうな。
ま~文句を言っても仕方ない結果となることも想定されますね。


でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする