いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

自動車重量税と自動車税が”ダブル”で増額(13年経過が近づいている)

2020-02-04 09:39:20 | 生活
2020年2月4日(晴れ)

寒さが増してきました。やっと、冬が来たのかも。
来たのは冬だけじゃないし、毎日TVの話題は新型コロナウィルスです。
どう対応するのか正しい情報を見分けないとね。感染リスクとして濃厚接触という言葉が頻繁に耳に入るけど近距離とある程度の時間の接触のようですね。


無事に収束してくれると良いのですが。

さて、先月車検を受けてきました。
もう11年になります。
年間走行距離も年間5,000キロ(過去3年平均)と稼働率から考えると、維持費のウェートが高いですね。
昨年のガソリン代が年間4万円程度なので、車検代や税金や駐車場代を消費しているだけのように思われるかもね。
車検代の明細を見ていて、自動車重量税と自動車税について調べてみました。

自動車重量税と自動車税が”ダブル”で増額される13年経過車(ガソリン登録車)は税負担が、かなり重くのしかかってくるとのこと。

自動車重量税

13年を経過すると軽自動車は20%、乗用車は39%の増税となります。また、18年が経過するとさらなる増税があり、33%増税されます。


自動車税
13年を超えると15%増税され、排気量が上がるほど増税額も高くなります。これはエコの観点から、13年を超えた車のユーザーが新しく環境性の良い自動車へ乗り換えることを促し、環境性の良い自動車を普及させることを目的としています。



今年で11年経過するので次回の車検で13年経過となる。
年金生活者として、かなりの重荷になりそうです。



所有車が13年に近づいているので車の乗り換えを検討するタイミングとなりそうです。


また、免許証も次回は高齢者講習も必要になってくるし、自主返納も視野に入れる年だしね。
車を無くすことも考えないといけないけど、実家へは車が必須となると悩みが深い。


はてさて、これからの2年間で目途が立つかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠預金等活用法(10年以上異動がない預金等があったかな?)

2019-12-16 13:29:53 | 生活
2019年12月16日(晴れ)

半年ごとに歯の定期健診も3年間続いてます。
歯の磨き方について、いろいろ指摘されていますが、昔から熱心さに欠けていることもあり問題点は継続しています。
今日の健診では悪さ加減はどの程度かな。

さて、生活資金をいろいろ検討していて預金について検索中に「休眠預金等活用法が全体施行(平成30年(2018年)1月1日)された」文字を見つけました。
これはなんぞや。


で、少し学習

平成21年(2009年)1月1日以降にあった入出金等のお取引から10年以上、その後の異動がない預金等が「休眠預金等」の対象となり機構を通じて、民間公益活動に活用されます。

※2019年1月時点で既に10年より長い間お取引などの異動がない預金等は、最後の異動が2009年1月より前になりますので、休眠預金等にはならず、本制度の対象外です。


休眠預金等活用法におけるポイント
①入出金等のお取引から10年以上、その後の異動がない預金等が休眠預金等の対象。
②休眠預金等になった後も、引き続き取引のある金融機関で通帳やキャッシュカード 、本人確認書類などを提示で引き出せる。
③休眠預金等の有無、引き出し手続きなどは取引のあった金融機関が対応します。

判定通知等の措置
最後の異動から9年以上経過し、近い将来休眠預金になりそうな預金があると、預け先の金融機関から通知が郵送される。



※通知が届けば、その預金は休眠預金にはなりません。
※休眠預金となった預金の通帳・キャッシュカードはご利用できなくなる。預金をした金融機関で手続をすれば、いつでも「元本+利息」が引き出せます。

休眠預金等の活用
(国がまとめて管理し、認可を受けた民間団体に助成金や貸付金などとして充てられる)
・子供および若者の支援活動
・日常生活または社会生活を営む上で困難を有する人の支援活動
・地域の活力低下などへの支援活動
※ただし預金は個人の私有財産。個人の財産権が侵害されないように、預金者に手続きを行うことで払い戻される。
預金保険機構において、将来の引き出しに備えた準備金が積み立てられることとなっています 。
預金保険機構は、当面の間、各金融機関から移管された休眠預金等の5割を準備金として積み立てることとしており預金等の引き出しのに対応する。

なるほど、2009年1月から10年以上異動がない1万円未満の預金と1万円以上の預金で通知が届かない預金を民間団体に助成金や貸付金として活用されるのですね。
休眠預金となった場合でも手続きすると元本と利子を引き出せるのね。



1万円未満の預金として、100円で作った40年間異動のない預金(通帳は不明だがキャッシュカードがある)と残高0円にした解約してない普通口座の2つがある。
銀行にとっては迷惑なんでしょうが、手続きはちょっと面倒ですし解約しなくても残高がなければ損しませんってことを考えると、スッキリさせたいかどうかが分岐点ですね。

はてさて・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許更新(更新連絡書が届きました)

2019-12-01 08:55:29 | 生活
2019年12月1日(晴れ)

雲一つない天気が数日続いてますが、気温が低く寒いです。

昨日、運転免許の更新連絡書が届きました。

はてさて、後2回の更新(ゴールドが前提)を行うかどうかの年齢になってきてます。

後期高齢者となると免許証の返納をしっかりと考えないといけないですね。
健康状態と代替え移動手段の条件を整えておかなければいけないです。
転居とか生活環境が変わる(病気とか介護施設に入居とか)などこの先どうなるか分からないけど、健康が持続しているなら返納時期は後10年前後が想定されます。


受け取ったハガキ






2007年(平成19年)1月4日から順次導入されたIC運転免許証で本籍地の項目が削除されたのでした。
で、ICチップには免許証に記載されている内容と本籍地と顔写真が登録されているようです。


その情報を読み取るために4桁2組の暗証番号を登録させられました事を思い出しました。
その時に貰ったメモ用紙



で、暗証番号について学習しました。


1.暗証番号①で読み取れる情報
氏名、生年月日、住所、交付月日、有効期限、免許の種類、免許証番号等
2.暗証番号②で読み取れる情報
本籍地、顔写真

※暗証番号の設定
IC免許証の暗証番号の設定は任意で設定する義務は無いそうです。
ただ、手続きの際に暗証番号の設定を拒否すると暗証番号を設定する事の意味や設定しない場合のリスクについて説明を受けて、さらにこれらの説明を受けた旨の書面にサインをしなければなりませんとの事。
うむ、小心者にはチョイとビビりますね。

ICチップの内容は、NFC機能のあるスマホと無料Androidアプリ「IC運転免許証リーダー」で確認できるようです。
この時に使用するのが暗証番号①と暗証番号②です。
アプリを起動後に暗証番号を入力すると表示するようです。


※暗証番号は3回間違えると情報を読み出すことができなくなり、警察署などでパスコードを再発行してもらうことになるようです。

暗証番号ってどんな時に使うのかは、現状では実際に日常生活で入力を求められることはほとんどないようです。数少ない例外として、日本国内の米軍基地に入場する際に、2組の暗証番号の入力が必ず求められるとのこと。


最後に、免許証更新連絡書には暗証番号①は運転免許証番号の5桁目から8桁目の数字を選定することをおすすめしますとの記述がある。
これはなんぞや・・
運転免許証の免許証番号の5桁目から8桁目の数字には赤い網掛け部分があります。
この網掛けは、4桁区切りで数字が分かりやすくしているようです。(各数字には意味があるから)


※ちなみに最初の2桁は最初の免許証交付の公安委員会のコードだそうな。次の2桁は最初の免許取得した年の西暦の下2桁で最後の1桁は再発行の回数などと意味を持たせてあります。

で、暗証番号①には赤い網掛け部分を選定(分かりやすいからか)することがすすめられている。
セキュリティ上は少しハテナだが、2個の暗証番号だと殆ど使わないので忘れる確率が高いし。
暗証番号②にはしっかりと推測されない番号を選定することで安全を確保することですね。


ですか。

更新期間中に運転免許試験場に足を運ばないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も年末ジャンボ宝くじを購入(年1回のチャレンジです)

2019-11-26 14:16:03 | 生活
2019年11月26日(曇り)


毎年、年末ジャンボのみ購入しています。
今年も先週、市バスと地下鉄で敬老パスを使い交通費無料でのんびりとチャンスセンターに買いに出かけました。
発売日から3日目の朝9時台はそれほど人波が多くはなかったです。


係員に窓口に案内される途中、何やら特別頒布品(希望者に無料で頒布)を手渡されました。
ふむふむ、何回か来ていますがいつもは発売日から遅めの購入だったので遭遇していなかったのでしょう。
で、配布されたのが「ニット柄宝くじポーチ」でした。


ネットで調べてみたら、あるチャンスセンターのページでは、20枚以上お買い上げのお客様に先着順でプレゼントとなってました。


宝くじのホームページでは、特別頒布品は5種類ほどあるようです。
売場窓口掲示のポスターでないと、具体的な頒布方法は分からないようです。




頂いた「ニット柄宝くじポーチ」のサイズは、18.5cm×10cmで宝くじが100枚ほど入ります。
帰宅後、ポーチに収納して保管しておきました。




ちなみに、メルカリで過去の宝くじ券入れが300円~掲載されていました。
今年のものも見つけて、300円でした。


過去の当選は第704回で4等10,000円、5等3,000円が同時に当たったのが最高でした。
それ以来、そろそろではと期待していたのですが、もしかしてくじ運は尽きてしまったのかとへこむこのごろ。
一応、期待して大みそかを迎えることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿のプリンがシャーベットに(冷蔵庫が冷凍庫に)

2019-11-20 09:00:23 | 生活
2019年11月20日(晴れ)

今月、実家に帰った時に多量の柿が実ってました。
毎年見かけてはいるのですが、特に気にせず収穫もしないで放置してました。
敷地内に9本の柿の木が植えてありますが、手入する人もいないので自然のままになっています。

今回帰省時に少し持ち帰ることにしました。
ざっと数えてみたら400~500個くらいはありそうでした。



なるべく固そうなものを選定して30個ほど持ち帰りました。
帰宅後、1個皮をむいてみると種が無くて食べやすいです。
甘くて、とても美味しいです。
実家に住んでいた若い頃には、お腹がすくと数個取ってきて包丁で皮をむいて食べていました。
甘くて美味しい味も変わりなく、昔を思い出します。

そして1週間が経つと、段ボール箱に常温で保存してある柿は半分が熟してしまって廃棄しました。
もったいないかもね。

で、知り合いから教えてもらった柿のプリンなるものを挑戦しました。
配偶者にミキサーがあるかを問うと、田舎から貰って来たものがあるとのこと。
で、袋に入れられたままのミキサーを洗浄(貰ってきてから一度も使用してない)してチャレンジです。


※材料
柿 1個(約160g)
牛乳 80ml
※作り方
1.柿のヘタを取り皮を剥き、一口大に切り分けます。
2.柿と、牛乳をミキサーに入れ滑らかになるまで撹拌します。
3.容器に入れ、冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
4.冷蔵庫から取り出し、出来上がりです。
これだけで、牛乳のカルシウムと柿のペクチンで固まるようです。
ちょ~~~~~~簡単だ!!!

で、やってみましたが・・・冷蔵庫ではなく冷凍庫に入れました。
なんで。
固めるとの思いが自然と冷凍庫を空けたのでしょう。(笑)


どうなったかと言うと、当然固まります。
翌日、冷凍庫を空けるとカチンカチンです。

ではと、レンジで少し温めて溶かしてシャーベット状になったところで食してみました。

ほほ~~~、冷たくて少し甘くて牛乳のとろみ感があって美味しいです。
甘みが足りないってこともなくて、よろしいようです。


とはいえ、柿のプリンを作るはずが誤ってしまったのでもう一度チャレンジですね。
年のせいか「ぼや~~」とすることが多くなっている。
生命にかかわることに繋がらなければ良いのだか。
反省・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする