2019年2月19日(雨)
毎年恒例の確定申告(所得税還付)に行ってきました。
直線距離で4,215mの確定申告会場までバスと地下鉄で往復しました。
運賃は840円でしたが、敬老パスで0円です。
負担金の半額が2ヶ月で消費している模様で順調に活用しています。
さて、確定申告でふと気になっていたふるさと納税について具体的な内容について知らないので学習してみました。
ネットを巡り必要な情報を整理してみました。
以下に整理したプレゼンテーションを並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/f9984feea5caf266117b2c0c78458141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/71921d961e1d85776f88679d30a0d117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/0603c2564b97ea58889fa3f6d6b50df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/642e68b58a83370e49f14c7834b9c2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/1f27ffbca08d28119d6de08258249820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/605e20a6656d556681fb8b2438b0de20.jpg)
結果、吾輩の収入では上限値がしれてることが分かりました。
2,000円の自己負担金で貰ってうれしい返礼品があれば、アクセスするかもね。
うむ・・・趣旨が違うかも。
故郷に貢献することが、本来か・・・
牛肉目当てにふるさと納税も少しは気になるかな。
毎年恒例の確定申告(所得税還付)に行ってきました。
直線距離で4,215mの確定申告会場までバスと地下鉄で往復しました。
運賃は840円でしたが、敬老パスで0円です。
負担金の半額が2ヶ月で消費している模様で順調に活用しています。
さて、確定申告でふと気になっていたふるさと納税について具体的な内容について知らないので学習してみました。
ネットを巡り必要な情報を整理してみました。
以下に整理したプレゼンテーションを並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/f9984feea5caf266117b2c0c78458141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/71921d961e1d85776f88679d30a0d117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/0603c2564b97ea58889fa3f6d6b50df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/642e68b58a83370e49f14c7834b9c2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/1f27ffbca08d28119d6de08258249820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/605e20a6656d556681fb8b2438b0de20.jpg)
結果、吾輩の収入では上限値がしれてることが分かりました。
2,000円の自己負担金で貰ってうれしい返礼品があれば、アクセスするかもね。
うむ・・・趣旨が違うかも。
故郷に貢献することが、本来か・・・
牛肉目当てにふるさと納税も少しは気になるかな。