人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

祝オープン 新しい「気」が流れ込む!

2013年09月19日 | 日記
明日の本オープンを前に 本日午後4時プレオープンされる
ヒマラヤゴルフ本館さん。
工事中はドカンドカンと鳴り響く騒音で
粗い波動が充満していましたが
それも過ぎ去って 秋空の爽やかな天気の下
精妙な雰囲気が溢れています。



江添地域がまた一段と賑しさを増すのはうれしいことです、
私たちもコバンザメのようにそれにあやかっていきます。
日頃 お世話になっている意味もあり
周囲にある江添用水の草刈をして 陰ながら少しばかりのお祝い?・・・・。

この用水があふれて浸水したのですが
普段はちょろちょろ流れるだけです。


                                                
火曜の夜 恒例の人間学勉強会が開催されました。

「心の持ち方」というテーマで
・滋賀県にある「たねや」さんの名誉会長さんとの対談
・新幹線の掃除を担う「テッセイ」の部長さんの話
・経営コンサルタント佐藤さんの百年続く企業の条件
 
 こういうお話を読み込んで 感じたことを発表するものです。

とても濃い内容で全部は紹介できませんが
当社の店長がお客様に洗車でキレイになったと喜んでいただけた上に 
「トイレもキレイで机の上もいつもきれいにしてあるだから仕事を任せても安心できる」と誉められて
とてもううれしかったという体験を発表してくれました。
当たり前のことを継続するということがとても大事だとわかったと喜んでいました。
見ている人は観ているのです。
このような「言葉」をいただけることが 商売冥利に尽きます。


人を元気にする「言葉」はさりげない気配りから湧き上がります。

キーパープロショップ岐阜店では 大山さんが5番(ご飯)の時
連続してご来店があり 店長が一人のお客様と商談に入り
もう一人の方を少しお待たせするケースがありました。
その時に現場にいたアルバイトの武藤君が どうしたらいいのかまごついていましたが
後で 大山さんが「ご飯中でもご来店があったときには遠慮せずに呼び出してください」と
言葉で伝えてくれました。
ご飯中だから・休憩中だからと遠慮する気持ちはありますが
「お客様第一」とした場合 そういうケースを想定して
遠慮せず声をかけるように伝える事は チームワークの要です。
遠慮したり堪えたり我慢しあっているよりも
声を掛け合って助け合っていく事がスムーズに出来るのが
真のチームワークです。

こういった気づきが人やチームを生長させます。
「チームイマージン」です。
「言葉」こそ第一です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする