今から12年前(2003年11月)に タイヤショップイマージンを営んでいる私は
岐阜市菅生に新しい店を開業しタイヤショップイマージンスゴウ店としました。
従来からの店は二つ区分けする為に「本店」と称し
タイヤショップイマージンは「本店」と「スゴウ店」の2店舗になったのです。
正確には岐阜市加納に中古アルミ・タイヤ専門店の「ダダ」と言う店もあったので
実質三店舗だったのですが 「中古アルミ」という店のあり方が世の中のトレンドから
外れ始めたと感じたので撤退を考える中で
スゴウ店の開業は社員の受け皿としての意味もあったのです。
出してからやめるか やめてから出すか?
私の決断は
今から思うとこの店を早めにやめたのは大正解でした。
「見切り千両損きり万両」と聞きましたが
将来性に疑問符のあることをスパッとやめることが出来たのも
スゴウ店の開業ができたことが大きなウエイトを占めたのです。
時代はその頃から大きく変わりだしました、
タイヤショップでそれまで売れていたアルミホイールや足回り・マフラーなど
スポーツ用品パーツがまったく売れなくなり始め
夏から秋に店頭はまったく「閑」になっていったのです。
スゴウ店を開業し懸案であった中古専門店を店じまいししつつ
夏から秋をどうしようという課題が重くのしかかり
眠れない日々を過ごしていました。
そういう時 出会いがあったのが当時のアイタック技研(株)さんと谷社長さんで
キーパーケミカルの販売元であり
「快洗隊」という洗車専門店もやっていて
それでやっている「極上手洗い洗車」というやり方も教えてくれるということで
夏から秋の閑な時期に疲弊するスタッフの閑疲れ解消にぐらいの感じで取り組み始めたとは
以前のブログにも書きました。
当社がいまだに存在するのは
このご縁をいただきて 見よう見まねで洗車ビジネスを学んだからです。
谷社長と知り合えたのは 私にとって最高の良縁でして勝手に弟子入りして
キーパープロショップに参加したからともいえます
タイヤ専門に拘っていたら今頃は縮小均衡で倒産廃業していたかも知れません。



ひとつの出合いが
私たちにも新しい夢と希望をもたらしてくれて
そして本日 キーパー技研(株)さんは
東京証券取引所のマザーズ市場に株式を無事公開されました。
「おめでとうございます これからますますの発展を信じます。」
2015年2月12日は私たちにとっても
とてもうれしい日であり
感謝とありがたさを感じる記念日となりました。
当社もこの日を境にして
タイヤ専門店が洗車・コーティング専門店を運営しているという考え方から
これからは洗車・コーティング専門のキーパープロショップを次々に開業して
洗車・コーティング専門店がタイヤ部門を運営しているという
180度見方を代える観の転換の記念日にしたいと思います。
もちろんスモールタイヤ商売はやめるわけではありません、
お互いの補完関係を保ち大切にしながら
車美容業へ若者を中心にして軸足を置き換えてく始まりです。
アナログ的に一歩一歩ゆっくり歩みます。
私事で恐縮ですが
昨夜 谷社長が現われてご一緒させていただいている夢を見ました。
まったく始めてのことであり不思議な夢でした。
店の隣ヒマラヤさんの小森会長とキーパー技研の谷社長
知り合いの中からお二人が株式公開を達成されましたが
ご指導を受けてあやからしていただいていきたいと思います。
岐阜市菅生に新しい店を開業しタイヤショップイマージンスゴウ店としました。
従来からの店は二つ区分けする為に「本店」と称し
タイヤショップイマージンは「本店」と「スゴウ店」の2店舗になったのです。
正確には岐阜市加納に中古アルミ・タイヤ専門店の「ダダ」と言う店もあったので
実質三店舗だったのですが 「中古アルミ」という店のあり方が世の中のトレンドから
外れ始めたと感じたので撤退を考える中で
スゴウ店の開業は社員の受け皿としての意味もあったのです。
出してからやめるか やめてから出すか?
私の決断は
今から思うとこの店を早めにやめたのは大正解でした。
「見切り千両損きり万両」と聞きましたが
将来性に疑問符のあることをスパッとやめることが出来たのも
スゴウ店の開業ができたことが大きなウエイトを占めたのです。
時代はその頃から大きく変わりだしました、
タイヤショップでそれまで売れていたアルミホイールや足回り・マフラーなど
スポーツ用品パーツがまったく売れなくなり始め
夏から秋に店頭はまったく「閑」になっていったのです。
スゴウ店を開業し懸案であった中古専門店を店じまいししつつ
夏から秋をどうしようという課題が重くのしかかり
眠れない日々を過ごしていました。
そういう時 出会いがあったのが当時のアイタック技研(株)さんと谷社長さんで
キーパーケミカルの販売元であり
「快洗隊」という洗車専門店もやっていて
それでやっている「極上手洗い洗車」というやり方も教えてくれるということで
夏から秋の閑な時期に疲弊するスタッフの閑疲れ解消にぐらいの感じで取り組み始めたとは
以前のブログにも書きました。
当社がいまだに存在するのは
このご縁をいただきて 見よう見まねで洗車ビジネスを学んだからです。
谷社長と知り合えたのは 私にとって最高の良縁でして勝手に弟子入りして
キーパープロショップに参加したからともいえます
タイヤ専門に拘っていたら今頃は縮小均衡で倒産廃業していたかも知れません。



ひとつの出合いが
私たちにも新しい夢と希望をもたらしてくれて
そして本日 キーパー技研(株)さんは
東京証券取引所のマザーズ市場に株式を無事公開されました。
「おめでとうございます これからますますの発展を信じます。」
2015年2月12日は私たちにとっても
とてもうれしい日であり
感謝とありがたさを感じる記念日となりました。
当社もこの日を境にして
タイヤ専門店が洗車・コーティング専門店を運営しているという考え方から
これからは洗車・コーティング専門のキーパープロショップを次々に開業して
洗車・コーティング専門店がタイヤ部門を運営しているという
180度見方を代える観の転換の記念日にしたいと思います。
もちろんスモールタイヤ商売はやめるわけではありません、
お互いの補完関係を保ち大切にしながら
車美容業へ若者を中心にして軸足を置き換えてく始まりです。
アナログ的に一歩一歩ゆっくり歩みます。
私事で恐縮ですが
昨夜 谷社長が現われてご一緒させていただいている夢を見ました。
まったく始めてのことであり不思議な夢でした。
店の隣ヒマラヤさんの小森会長とキーパー技研の谷社長
知り合いの中からお二人が株式公開を達成されましたが
ご指導を受けてあやからしていただいていきたいと思います。