人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

「守る・攻める・育てる」キーパーコーティングと洗車の専門店運営を高める!

2017年10月29日 | コーティングビジネス
先週の台風21号に続いて 
今日は台風22号の接近が予想され
10月は秋の長雨と二つの台風によって 
農作物をはじめいろいろな分野に 影響が広がっています。


弊社もキーパー事業にはもろに影響を受けていますが、
こういう機会は逆にチャンスをもたらすと考えています。

「動・反動の法則」とでも呼びましょうか、
長雨で洗車のお客様の来店は非常に少ないのは当たり前です。
しかし車が汚れているので 
キレイにしたいマインドはとても高まっていると思われ
これで天候が回復すると 
そうしたお客様が 大挙としてご来店いただけると予想できます。


振り子時計の振り子が 
負の側に振り切っていたのが 
今度は正の側に勢いをつけて返ってきます。


お店の側は 長雨などの負の側に振った時などは
スタッフの休みを出して最低の人員で運営し
天気が回復し振り子が正の側に振った時は
スタッフの数を増やしてニーズの対応する工夫をします。
これによって悪天候という要素に対し「守る」 
天候の回復に「攻める」切れ替えが出来きて 経営数値のバランスが取れてくるものです。


変化に対し硬直した運営では 
ピンチからチャンスに変わる時の勢いに乗れず 予算も伸ばせまん。
「守る」時はサッと引いて 
「攻める」時には一気に伸ばすことが繁盛店化するコツです。



                                     


この10月は 「時」の勢いを味方に付ける考え方と店舗運営を学ぶ機会となりました。

それに月単位の予算を 
4半期(3か月)単位の予算重視に視点を広げ
休みも4半期の中で調整するような運営に切り替えることで
長雨というピンチを チャンスに切り替えやすく感じます。


実例として 昨日キーパープロショップ岐阜店のケースを紹介します。
運営は当初2名で始まりました、

午前中の来店がなく1人が早めに帰り ワンオペに切り替わりました。
するとダイヤモンドキーパー予約車が入庫すると
クリスタルキーパー当日施工が追随し 
午後からキーパーコーティング3台が施工予定となりました。

そこでどうしても重なる時間 
スゴウ店からヘルプに1名お願いして全ての施工を仕上げていました。
ヘルプを出したスゴウ店は店長一人のワンオペになりましたが
クリスタルキーパー1台の施工を仕上げています。
2店舗の運営は合計4名で始まり 
3名体制になったところで当日施工が受注され
今度はヘルプ対応で全ての施工を間完了です。
その上 また当日施工のオールクリアという車内消臭メニューの施工も入り
現場はキビキビ動いていました。


キーパーコーティングと洗車の専門店は 
雨だと洗車メニューはありませんが 
コーティングの当日施工も飛び込みが入り
車内清掃やガラスの撥水加工など 
雨の日ならではのアラカルトメニューも入庫するなど
来店の絶対数は少ないのですが 内容の濃い日になりました。
ドミナントの良さもヘルプ対応で発揮され
「守り」の雨の日でしたが かなりの売り上げが計上されました。


「守る・攻める・育てる」キーパーコーティングと洗車の専門店の運営は 
変化対応の実例として昨日のキーパープロショップ岐阜店は参考になるはずです。
ありがたいことです。






イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする