人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

中古単品タイヤ22本=22人の新規客様 タイヤ専門店イマージン!

2018年04月17日 | タイヤビジネス
スモールタイヤ商売と呼ぶ
タイヤ専門店イマージンの
タイヤ小売販売メニューに
中古タイヤ販売の取り扱いがあり 
その中にさらに
中古単品と呼ぶマイクロメニューがあり
お客様のトラブル時において お役に立てると思って在庫品揃えをしています。



                                   


当店の中古単品販売データ   タイヤ専門店イマージンHPから抜粋

2009.10~2010.9 95本

2010.10~2011.6 58本(決算期変更のため9ヵ月実績)

2011.7~2012.6  84本

2012.7~2013.6  82本

2013.7~2014.6  68本

2014.7~2015.6  97本

2015.7~2016.6  80本 

         上記合計  6年9ヵ月で564人様に中古単品でお役に立てました。

               販売金額は@3500×564=1974000

               年間では¥282000ほどの商いですが

               役立ち度は「商売冥利」に尽きます。

2016.7~2017.6  84本  

                                    


月平均8本ぐらいの実績でずっと推移してきたのですが
3月の実績を集計してみると 
なんと22本という
これまでの3倍の実績がありました。

1昨年から「タイヤ専門店イマージン」という手作りのHPで
中古単品タイヤの紹介を始めてきたのが
この3月 どうしたんでしょうか? ビックリです。


といっても 分母が小さいので3倍といっても
商売的にはたいしたことはありません。


しかし これによって
新規客様が22人も当店を知っていただいたと思うと
まったく別の風景が浮かんできます。

「タイヤトラブルで1本だけそれも中古で」という検索で当店がヒットし
実際に店にコンタクトを取られ足を運ばれ 購入なさったという事実は
お客様の印象の中にこれからも長く残るでしょう。
すると ここからは私の勝手な判断ですが
「タイヤのこと=イマージンに聞いてみなさい」となって
友人知人さんとの会話の中で 「タイヤ」というワードが出ると
イマージンも話題に上る可能性が高い。 と思えます。


「神は細部に宿る」という言葉が好きな私には ぴったりです。


逆に考えると 中古1本というニーズは確実にあるけれど
多くの店は歯牙にもかけません、
ところがタイヤ専門店イマージンという店は ちゃんとやってくれたと
お客さまの心=神様の領域に残ります。

神様は与えるのが好きですから 
お客様が周囲で何かタイヤの話をキャッチすると
そのお客様の口を通して「タイヤ専門店イマージン」を宣伝してくださいます。

お客様は損得の話でなく「役に立てた親切な店」という印象で話されるので
それを聞かれた人は 納得され共感なさります。
そして時節が来て「タイヤ」のこととなると 記憶の底からタイヤ専門店イマージンが浮かびます。





何が言いたいかといえば 
3月に中古単品が22本販売されたということは
その22人様の周囲のまだ見ぬ大勢のお客様候補に
当店の宣伝が行き渡ったということになりますね。


宣伝とはこちらがお金を払ってするものですが
中古単品タイヤはお金をもたらしてくれて 
更に宣伝もしてくれる
ありがたいタイヤなのです。


目先の利益でなく 
大きな循環の中で恩恵は増していくのが中古単品タイヤです。


イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。



キーパープロショップ岐阜店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00357/

キーパープロショップせき店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city992/05737/


岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 中津川市 美濃市 瑞穂市 羽島市 
恵那市 土岐市 各務原市 可児市 瑞穂市 飛騨市 本巣市 郡上市 下呂市 
羽島郡岐南町 不破郡垂井町 安八郡安八町 揖斐郡大野町 本巣郡北方町 
養老郡養老町 岐阜コーティング専門店 関市コーティング専門店
タイヤ 中古タイヤ単品 タイヤ専門店 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キーパーコーテイング」 思想の見える化「根・茎・葉」!

2018年04月16日 | コーティングビジネス
どうやらヒノキの花粉飛散も収まって来たのか
このところくしゃみもしなくなりました。


しかし車体に付いた花粉は早めの処置が必要です。

以下 キーパーHPより抜粋

                                           

車のボディに付着する花粉汚れは黄砂も加わって今年はひどい状態です。
花粉が着くと中から「ペクチン」という物質が出てきて、
それがベタベタしていて、洗車などの作業がすごくしにくくなります。
しかも、それが『花粉シミ』になって、取れないものになることもあります。


花粉処理の方法

1.花粉がつき、まだ“ベトベト“している時は「内窓クリーナー(アルコール)」を付けたクロスで拭く

2.花粉を放っておくとできる “花粉ジミ”には「熱い お湯(70℃くらい)」をかける

**********************************

1.花粉がつき、まだ“ベトベト“している時は「内窓クリーナー(アルコール)」
車に、乾いている状態で降りかかった花粉は、砂ボコリと同様に、洗車で簡単に流れ落ちます。
しかし、一度雨で濡れてしまった花粉は「ベトベト」して、洗車で取れにくくなります。
花粉の「ベトベト」は、花粉に含まれるペクチンが原因です。
ペクチンは、酸性多糖の植物に多く含まれる物質で、水に濡れるとベトベトする性質上、
ジャムなどの増粘剤(粘度を増すもの)に利用されています。
このペクチンは、水に濡れると、粘度が上がってベトベトになり、洗車後に拭き取りにくくなります。
ですから「拭いたつもりでも、まだ残っている」というご経験もあるかと思います。
そこで洗車後の拭き取りに、「内窓クリーナー」を付けたクロスで拭くことをおすすめします。
内窓クリーナーには、適度な濃度のアルコール成分(50%程度)が含まれています。
そのアルコール分によってペクチンの粘度を下げる効果があり、ベトベトを抑えて、
スカッと拭き取りやすくなります。

2.花粉を放っておくとできる “花粉ジミ”には「熱い お湯(70℃くらい)」
ペクチンを付けたまま、しばらく放っておくと、ペクチンが乾燥する際の収縮力で塗装面を変形させ、
花粉のシミ跡ができてしまいます。その花粉のシミ跡は、「内窓クリーナー」では拭き取れません。
花粉のシミ跡は「熱いお湯」をかけることで消えます。熱いお湯によって、
車の塗装面は温度が上がって膨張します。
そうなることで、花粉のシミ跡がキレイに消えてなくなります。
(もしくは、夏になって気温が高くなると、自然に消えてしまいます)

詳しくは、キーパータイムズ2017年4月号「花粉の汚れは、“お湯”で除去できます」をご覧ください。






アマゾンで予約した「キーパー」の本が届きました。

私たちは キーパープロショップとして
キーパーを木に喩えると「葉っぱ」の一枚です。
その葉っぱは全国に5700枚に増えましたが

樹木の成長は やっぱり「根」にあります。
根がしっかりしているから葉っぱの繁栄もあるわけです。

ここでいう「根」とは突き詰めるとキーパーの思想ということになります。


まだ読んでいませんが 
私たちが2004年10月から
キーパーとお付き合いをして感じたことが
しっかりまとめられていると思います。


一枚の葉っぱでも根に繋がっていることを知るのは
キーパーのルーツを知ることになり
より一層キーパーが好きになると思います。


宗教では「根は先祖 茎は親 葉は子孫 子孫繁栄の元は先祖に感謝」と習いました。
「日本に新しい洗車文化を」のルーツをたどりましょう。



イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。



キーパープロショップ岐阜店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00357/

キーパープロショップせき店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city992/05737/


岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 中津川市 美濃市 瑞穂市 羽島市 
恵那市 土岐市 各務原市 可児市 瑞穂市 飛騨市 本巣市 郡上市 下呂市 
羽島郡岐南町 不破郡垂井町 安八郡安八町 揖斐郡大野町 本巣郡北方町 
養老郡養老町 岐阜コーティング専門店 関市コーティング専門店
タイヤ 中古タイヤ単品 タイヤ専門店 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールシーズンタイヤの辛口見解 タイヤ専門店イマージン!

2018年04月15日 | タイヤビジネス
スタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えは一段落したようで
タイヤ専門店イマージンは 土日でも混雑は解消したようです。

お客様の行動が同一化しすぎちゃって 
忙しさとヒマさが両極端です。
タイヤ屋の運営は難しいですね。



最近よく質問されることに
オールシーズンタイヤってどうなの?
ネットの評価では良いことも書いてあるけど?

専門家の意見を聞かせてよ。
頼りにされるので見解をまとめてみました。



ドライ路面では剛性感のある走りを実現し、
ウエット路面では高い排水性能を発揮します。
さらに軽微な雪道も走行できるので、
突然の降雪にも慌てる必要がなくなります。
季節ごとのさまざまな路面状況に対応し、
いつでも安定した性能を発揮できるのがオールシーズンタイヤの最大のメリットです。
さまざまな路面を1年中走れるので、
アクティブなカーライフを楽しんでいただけます。

メーカーの作文です ↑

良いことのオンパレードが書かれていますが
嘘八百とは言いませんが、 
「全て妥協した中途半端なタイヤ」という意味です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・辛口の意見です。

オールシーズンタイヤと言えば
GY社のベクター4がまず筆頭ですが、
ベクターシリーズの1が販売されたのは 25年前ぐらいだったと記憶しています。
少しだけ話題に登ってすぐ消えていきました。 売れなかったからです。
その後 ベクター2 ベクター3が 数年おきに発売されましたが
やっぱりすぐ消えていきました。


なぜ普及しなかったのか?
まずは認知度が上がらなったことが一つの理由です。

そして今 ベクター4が発売されていますが
時代は変わってネット時代 人々の目に触れる機会も多くなったので
以前より 話題に上がるようになりました。
またGY社の代理店トヨタのディラーが推進しているので
なおさら 勧められる機会もあり「どうなの?」
スタッドレスタイヤを買わなくても
オールシーズンタイヤなら
一石二鳥じゃないの?


素朴な質問が寄せられます。



                                   



こういう疑問に対して 私たちはこのようにお答えします。

1 まず スタッドレスタイヤが必要と感じられるお客様には このタイヤは役に立ちません。
  オールシーズンタイヤは妥協の産物と思ったほうが良いレベルです。
  過去に普及しなかった原因は 認知度が上がらなかったことだけでなく
  凍結路では全く役に立たないからです。

  スタッドレストとして必要性を感じるのは 凍結路で安全なドライブが出来ること、ですね。
  一番大事な場面で使えないものは 代用にはならないですね。

  だからスタッドレスの代わりにはなりません。

  雪が降ったらあまり乗らないので一応の安全のために。  という理由なら・・・・。
  一理あるようですが それなら夏タイヤを購入なさったほうが良いです、
  価格面でもオールシーズンは高めです、 それにタイヤが重たいので燃費も悪果します。
  もしも雪道を走ることになった時の為 というのなら
  夏タイヤでも溝がしっかりあればそこそこ走れるので
  わざわざオールシーズンタイヤは必要ありません。


  またSUV車の多くはマッド&スノーという
  オールシーズンタイヤを始めから装着しています。
  でも雪道を想定されるお客様は やっぱりスタッドレスタイヤを購入なさいます。

  実はオールシーズンタイヤというのは マッド&スノータイヤと同義なんです。
  それをオールシーズンタイヤという呼び名で 
  新鮮味を感じさせるには セールストークの1種で言葉のトリックです。

  ある意味誤解を招く呼び名と思います。

  
  今までこの国でなぜ普及っしなかったか?
  それは凍結路で全く役に立たないから。 が真相です。


お客様が 
スタッドレスタイヤを必要となさって
その代用に費用も1台分で安く済むし、という理由で
お考えならお薦めしません。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」という格言のままです。
「一石二鳥」とはいきません。
理想と現実のギャップは大きいですよ!

お客様が
念のためにというお考えなら それも良いでしょう。
ただ普通に夏タイヤを装着なさっても 溝さえあればそこそこ走れるのも事実です。
わざわざ摩耗性や静粛性 低燃費性を犠牲にしてまで
高い価格で購入しべきものでしょうか? 疑問です。


 以上 岐阜地方(準降雪地域)のタイヤ専門店イマージンの勝手な見解です。



イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。



キーパープロショップ岐阜店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00357/

キーパープロショップせき店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city992/05737/


岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 中津川市 美濃市 瑞穂市 羽島市 
恵那市 土岐市 各務原市 可児市 瑞穂市 飛騨市 本巣市 郡上市 下呂市 
羽島郡岐南町 不破郡垂井町 安八郡安八町 揖斐郡大野町 本巣郡北方町 
養老郡養老町 岐阜コーティング専門店 関市コーティング専門店
タイヤ 中古タイヤ単品 タイヤ専門店 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっくりきた経営の考え方を学ぶ いい会社をつくりましょう!

2018年04月14日 | 経営
先日 新店出店候補地域に 
居抜き物件情報が寄せられて調査に入りました。
立地は申し分ないのですが 400坪もあってちょっと大きすぎる感じです。
その半分なら話を進めるのですが ちょっと大きすぎます・・・・・。
キーパープロショップせき店も始めは400坪の土地でしたが
地主さまが半分にして貸してくださいました。

今回もこうなる可能性も無いわけではありませんが・・・・・。


タイヤ店とキーパープロショップを同時に出店するなら広さもバッチリですが
狙っているのは キーパープロショップ専門店の単独出店です
当社にはタイヤ店出店の力はありません
この話は保留になりそうです。



必要な時に 必要な物件に 必ず出会えると思います。
焦らず慌てず着々と流れに運ばれて行きましょう。



                                    



「個人商店を事業化・企業化することで事業承継を果たす。」というのが
創業者として 最後の仕上げにして最大の難関です。
同族継承でなく従業員継承の道を選択してきましたから
なおさら重要です。

が 一体どういう考え方で 
経営するのか模索しているのが実状です。


スモールタイヤ商売という個人商店では
継承は難しいことははっきり
していたので
その道を車美容業に求めて キーパープロショップ専門店を複数運営し事業化することで
目に見える継承路線を引いてきているつもりです。
しかし経営とは目に見えない理念や考え方も
揃って重要なのは言うまでまりません。


経営の目的をはっきりさせていかねば   
ただ店を出していくだけでは 
いずれ背骨のない水膨れに陥ります。
専門店には専門店の理念が必要であると同時に
運営する経営体にも経営理念の必要性を感じ始めたのです。

個人商店=会社であるなら
店の理念と会社の理念は同じでもかまわないのかもしれません、
しかし複数の店を展開するとなると 
経営体としての考え方を示していくことが
社長としての重要な仕事と思い始めたわけです。


自分はタイヤを売っていれば良い では 済まないのです。
個人企業の社長歴は長くても
事業体としての意味では社長1年生と思うしかありません。

考えてもわかりませんから見本手本を探します。
洗車・コーティングの師匠は キーパー技研(株)の谷社長ですが
経営という面では上場企業でもありメーカーでもあるので 
経営の考え方は 真似できない真似してはいけない所もあります。

できれば中小零細企業レベルで・・・・・・

書店に行けば〇〇経営という本はわんさかあります。
経営の神様松下幸之助さんの本も読みました、
有名な京セラ稲盛会長さんのアメーバー経営も買って読みました。
でも偉大過ぎて・・・・・・・・。


そんな時 しっくりくる考え方の社長さんにご著書で出会いました。


丸見え経営(メガネ21平本相談役著)と年輪経営(伊那食品塚越会長著)です。
特にいい会社(良い会社ではない)をつくる年輪経営の考え方はしっくりきました。
急成長は望まず 
毎年確実に前年よりちょっとだけ成長する という考え方は
琴線に触れた感じです。

現状維持ではいずれ衰退です 
地道に年輪を重ねていく成長=年輪経営を基本に
隠し事のない丸見え経営を取り入れていきたいと思います。



既に労務改善・就業規則といった基本部分を社会保険労務士の先生に依頼してまとめ始めを開始しました。
いい会社のしたいものです。

何事も思わなきゃ始まりません 思うことが大切ではないかと思います。
すると いくらでも知恵をお借り出来ます。




イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。



キーパープロショップ岐阜店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00357/

キーパープロショップせき店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city992/05737/


岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 中津川市 美濃市 瑞穂市 羽島市 
恵那市 土岐市 各務原市 可児市 瑞穂市 飛騨市 本巣市 郡上市 下呂市 
羽島郡岐南町 不破郡垂井町 安八郡安八町 揖斐郡大野町 本巣郡北方町 
養老郡養老町 岐阜コーティング専門店 関市コーティング専門店
タイヤ 中古タイヤ単品 タイヤ専門店 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバンデシベルV552タイヤ 神は細部に宿る!

2018年04月13日 | タイヤビジネス
私は「神は細部に宿る」という言葉が好きです。
小さなことをおろそかにしないこと、
落ちているごみを拾うこと、
キチンと挨拶をすること、など日常のささやかなことに
心配りが出来れば それは素晴らしいことです。


車をキレイにする専門店の運営と 
タイヤの小売専門店の運営を通じて 
細かなことをキチンとすること大切さを感じてきました。

特に水平と垂直に代表される 「揃えること」には
従業員の駐車に際し ポールをキチンと一列に並べること、
定休日に看板をガムテープで止める際には 枠取りをキチンとするようにしています。

洗車の仕方で「まず枠を取って枠内を拭き上げる」ことがありますが
その枠取りをキチンとできる人は上達も早く
仕事がうまく見えるし
実際 吹き残しなどもなく上手い人です。
こういう人は一事が万事気配りが出来る人です。

キレイとは美しさであり調和です 
仕上がりだけでなく所作やしぐさにも「美」は顕れます
小さなごみを拾うしぐさは 場を清めるのです。

「些細なことこそキチンとできる」 
専門店運営ではここが一番重要です。
たとえコーティング技術1級資格があると言っても それは当たり前のこと
小さなことをキチンとできてこそお客様の信頼を得る事が出来ると思います。


                                           




前置きが 長くなりましたが
先ほどお客様の車に購入していただいた新品タイヤを装着しているとき
お求めいただいたヨコハマゴムの新製品
アドバンデシベルの仕上がりの美しさにビックリしました。


M様アウディ―に 225-50-17



ヒゲが完全に処理されています。

在庫のレグノを確認すると ヒゲはの残っていました。





デシベルの弟分 ブルーアースAは



アジアンタイヤは



手間を省いてコストを抑えて安く売るのも一理あります、
ヒゲがあっても性能には関係ありません。
ベーシッククラスにタイヤにはなんの問題もないでしょう。

しかし プレミアムクラスのタイヤを求めるお客様層は
「神は細部に宿る」ことを知っておられる層です。
要するに価値観です。
価格という価値と 神は細部に宿ると信じる価値は正比例します。

プレミアムコンフォートと呼ばれる最上級ブランドタイヤの販売には
こうした視点も必要です。


お客様のあらゆる思いに対処できるタイヤの専門店
価格には価格で 
品質には品質で
バランスにはバランスで
タイヤのことをよく知っているから 専門店を名乗ります。


イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。



キーパープロショップ岐阜店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city988/00357/

キーパープロショップせき店
http://www.keepercoating.jp/proshop/gifu/city992/05737/


岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 中津川市 美濃市 瑞穂市 羽島市 
恵那市 土岐市 各務原市 可児市 瑞穂市 飛騨市 本巣市 郡上市 下呂市 
羽島郡岐南町 不破郡垂井町 安八郡安八町 揖斐郡大野町 本巣郡北方町 
養老郡養老町 岐阜コーティング専門店 関市コーティング専門店
タイヤ 中古タイヤ単品 タイヤ専門店 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする