銀笹
2011-02-01 | 新橋
日付変わって、1月最後の日の昨日。夜の時間が調整つかなくて、1月のラーメン党の会としてランチに銀笹へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/fd088a165b0dda1f39fa9d7f7405edd3.jpg)
券売機渋滞で並んでますが、お店は意外とキャパが大きく席に座ることができます。前回は白醤油を食べたので、今回は塩にしようと決めていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/3b60dd4feb02aa1f4b2715a8a93850ec.jpg)
銀笹らーめん(800円)の塩、味玉(100円)入り。当然鯛飯も行きますが、前回は半鯛飯で少し物足りなかったので、普通の鯛飯(300円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/63087752f9c96bb0bfaea3d10a78ce0d.jpg)
これが結構なボリュームなのです。少し食べてみると、前回残念だった冷たい状態ではなく、アツアツとは行かないまでも暖かい状態でした。若干水分多めで焚かれた感があります。そしてラーメンへ。まずは麺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/d7f5d20cc0bcacf17e2dee5f57076f94.jpg)
細麺の縮れ麺。すかすか感は無く、汁が良い感じで絡んで絶品です。そして塩のスープも、すっきりとしていながら味わい深く濃厚。麺が進む進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/1ef6b87fecdc3d35a04780a3ff63cfc9.jpg)
つみれはシャキシャキとした食感で、小ぶりながら全体のアクセントとして効いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/9c5b0bd1535cce5f2c8c25a9b27bb742.jpg)
1枚1枚炙っているチャーシューもなかなか薫り高くて、とろける味わいでグッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/b4462932a7607e1ff2d419cb570559a2.jpg)
味玉を割った図。これが黄身がとろりととろける、実にイイ具合の半熟。麺を食べ終え、ドンブリから横にある鯛飯にスープ注入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/ae4f8649aaa992c73968506483b11928.jpg)
半分残しておいた玉子を、鯛雑炊の上に載せてみました。これが大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/db529bad760b04b0c86f942718782f93.jpg)
とろける黄身の部分を掻き出して、ご飯に混ぜるとまさにおじや。これが何とも言えないお味なのでした。残りのスープもご飯に足して、すっかり鯛おじやを堪能でごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/8ea06a28c6d6534b09648fe38c9ff75c.jpg)
11分での完食でした。いやあ、美味しかった。前回のようにぬるい感じもなく、満足の味でした。しかし普通の鯛飯だと、ラーメンと同じくらいに鯛雑炊を楽しめるのは良いのですが、いかんせん量が多いのが難点。腹12分目くらいになってしまいます。半鯛飯との中間、3/4鯛飯ができればちょうど良いのになあ、と思うのですが。。。
銀笹
中央区銀座8-15-2
営業時間: 11:30~15:00、17:30~22:00
定休日: 日・祝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/fd088a165b0dda1f39fa9d7f7405edd3.jpg)
券売機渋滞で並んでますが、お店は意外とキャパが大きく席に座ることができます。前回は白醤油を食べたので、今回は塩にしようと決めていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/3b60dd4feb02aa1f4b2715a8a93850ec.jpg)
銀笹らーめん(800円)の塩、味玉(100円)入り。当然鯛飯も行きますが、前回は半鯛飯で少し物足りなかったので、普通の鯛飯(300円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/63087752f9c96bb0bfaea3d10a78ce0d.jpg)
これが結構なボリュームなのです。少し食べてみると、前回残念だった冷たい状態ではなく、アツアツとは行かないまでも暖かい状態でした。若干水分多めで焚かれた感があります。そしてラーメンへ。まずは麺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/d7f5d20cc0bcacf17e2dee5f57076f94.jpg)
細麺の縮れ麺。すかすか感は無く、汁が良い感じで絡んで絶品です。そして塩のスープも、すっきりとしていながら味わい深く濃厚。麺が進む進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/1ef6b87fecdc3d35a04780a3ff63cfc9.jpg)
つみれはシャキシャキとした食感で、小ぶりながら全体のアクセントとして効いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/9c5b0bd1535cce5f2c8c25a9b27bb742.jpg)
1枚1枚炙っているチャーシューもなかなか薫り高くて、とろける味わいでグッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/b4462932a7607e1ff2d419cb570559a2.jpg)
味玉を割った図。これが黄身がとろりととろける、実にイイ具合の半熟。麺を食べ終え、ドンブリから横にある鯛飯にスープ注入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/ae4f8649aaa992c73968506483b11928.jpg)
半分残しておいた玉子を、鯛雑炊の上に載せてみました。これが大正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/db529bad760b04b0c86f942718782f93.jpg)
とろける黄身の部分を掻き出して、ご飯に混ぜるとまさにおじや。これが何とも言えないお味なのでした。残りのスープもご飯に足して、すっかり鯛おじやを堪能でごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/8ea06a28c6d6534b09648fe38c9ff75c.jpg)
11分での完食でした。いやあ、美味しかった。前回のようにぬるい感じもなく、満足の味でした。しかし普通の鯛飯だと、ラーメンと同じくらいに鯛雑炊を楽しめるのは良いのですが、いかんせん量が多いのが難点。腹12分目くらいになってしまいます。半鯛飯との中間、3/4鯛飯ができればちょうど良いのになあ、と思うのですが。。。
銀笹
中央区銀座8-15-2
営業時間: 11:30~15:00、17:30~22:00
定休日: 日・祝
前回より良くなってましたが、ボクももっとアツアツプリーズな気持ちでした。もっと伸びしろがあるお店ってことでしょうね。期待です。