goo blog サービス終了のお知らせ 

空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

2020年の吉日・神社巡り〜蛇窪神社&品川神社〜

2020-06-28 20:02:00 | 神社・仏閣巡り


一粒万倍日と天赦日が重なる吉日だった6月20日、蛇窪神社に参拝に行きました。ちょうど一年ぶりですね。
過去の記事はこちら→己巳の日

厳島弁天社は工事中
撫で白蛇さまも

前日が巳の日、そしてコロナの影響なのか、人もまばら。さらに!あの独創的な厳島弁天社のお社が工事中。いつもの賑やかさがない感じでした。撫で白蛇さまもありませんでした🥺
しばらくは本殿に一緒にお祀りされているようです。私も茅の輪に慣れていなくて、参拝の後に潜るというメチャクチャな順番😣になってしまいました。

本殿と伏見稲荷社(上)に参拝して、お札と白蛇さまの置き物を返納し、新しいものをいただきました。
ピントがずれてますね😅

私のメチャクチャな参拝にもかかわらず、家に帰ってきてから、神さまからのサプライズに気がつきました。白山比咩神社参拝のときと同じ😊私が勝手にそう解釈してるだけですが💦
蛇窪大明神(天照大神、天児屋命、応神天皇、市杵島姫神、田心姫神、湍津姫神、蛇窪龍神、白蛇大神、稲荷大神)、眷属のみなさまに感謝いたします。

御朱印はこちら。夏の大祓限定です。

次に向かうは品川神社⛩
こちらもまさかの工事中

次に品川神社へ。



品川神社もまさかの工事中🚧。



阿那稲荷社へ参拝し、ご神水を容器に詰めて銭洗いしてきました。
この日はトカゲや蝶など虫がいっぱい。

シャッターを押すまではおとなしかったのに、こんな感じになりました。😑

アゲハが二羽で楽しそう。

やや日輪気味の空。

この次は、三田春日神社&麻布氷川神社へ向かいました。

豪徳寺〜招き猫への感謝と出会い〜

2020-06-28 12:12:00 | 神社・仏閣巡り


6月は夏の大祓が行われる月。
これまで茅の輪くぐりについてあまり気にしたことがなかったのですが、今年はなぜか年明けから茅の輪くぐりとご縁があるようです(笑)。
過去のブログはこちら。
まだブログに書けていませんが、茅の輪、だいぶ潜ってます。神社については徐々に書いていこうと思います。

さて。今回は豪徳寺のお話。
招き猫発祥の地としても知られています。
世田谷線「宮の坂」駅から数分のところにあります。

お寺なのに、狛犬さんがいます。





香炉。とても大きいです。2m以上はあると思います。

三重塔。

法堂。

招福殿横には招き猫の奉納所


門の前にある招き猫の銅像。


手前の下にある豆粒ほどの大きさのもの、これも招き猫さん。

(こっちも見て)
って言われた気がして、フォーカスしてみました😉地味で目立たないものになぜか惹かれてしまいます。



招き猫のサイズは6サイズ。
招福殿の左側に奉納殿があります。
今回は、ずーっと、ずーっと私のそばにいてくれた招き猫さんの奉納をしにきました。10年以上も一緒。









自分の好きな所に奉納してくださいと言うことだったので、見回してみたんですが、どこを見てもぎっしり(笑)。
それでもウロウロしていたら、やっぱり、「ここに」となんとなく思う場所を発見しました。


ちょっとだけ、グリグリっと、隙間に入れさせていただきました。この大きな招き猫さんに守ってもらっテネ、、と。
❤️をつけたのが私の招き猫さん。

いままでありがとう😊

心なしか仲間に会えて、お役目を終えてホッとしているかも。
しばらくは置いていただけてると思うので、私の招き猫さん、探してみてください(笑)。


そして、2代目の招き猫さん。
ひと回り大きなサイズにしました。
なかなかいい顔してますナ。

玄関で福を招いてね。

みなさんにも、招福がありますように😊

アサヒカメラが7月号で休刊

2020-06-23 21:21:00 | 日記


総合カメラ誌『アサヒカメラ』が休刊になるんですね。

ちゃんと見たことはないですが、歴史のある雑誌ということだけは知っています。

私の大好きな椎名誠さん(2回目😄)の「シーナの写真日記」があります。
この雑誌に寄稿してるの読んだことないけど💦

椎名さんは大学で写真を専攻していたけれど、交通事故に遭い、写真家の道を諦めたと何かで読んだ気がします。としては彼の書くエッセイの大ファンなので、作家・椎名誠がいてくれてよかったと思います。少なからず、今の仕事を選ぶきっかけになったともいえるかもしれません。『わしらは怪しい探検隊』全部読みました。もう一人、私の好きな作家・井上ひさしさんも受賞年は違えどSF大賞を受賞しています。

あぁ、アサヒカメラの話からすっかりズレてしまった😅
椎名さんのお話は、またどこかで。

1926年(大正15年)4月に創刊、今年で94年目にして休刊。時代の流れを感じますね。
なんだかさみしい気がします。

今月号、買おうかな。

私のCAMERA

2020-06-21 22:00:00 | 日記


久しぶりにケースから引っ張り出してきた私のカメラ。

すっかり型落ちしてますが、SONY nex-c3です。発売当時は「世界最小軽量のミラーレス機」が謳い文句でした。

重くないし、小回りきくし、広角があれば会議の様子もバッチリ。フラッシュと広角レンズをカスタマイズしました。

趣味というより仕事用で買いました。今の仕事は自分で写真を撮って、取材して…ということは皆無。ちょっとつまらない(笑)。

写真を撮るのは、絵を描くのと似ていて、構図を考えるのが楽しいです。少し前はフードコーディネートも勉強していたこともあって、お菓子教室で作ったものを被写体に家で練習していました。

せっかく撮ってもお披露目するところがないので、ここで初披露します。撮影に使ったのは全てSONY nex-c3です。














あまり機能がわからず撮っているので、プロからみたらきっと突っ込みどころ満載かも。カメラ講座などでケルビン値や露出についてやりましたが、頭に一向に入ってきません💦

コーディネートも家にあるもので組み合わせるのでパターンが決まってきてしまいます😅
色の組み合わせや素材、質感選びも難しい。

ただ、料理動画を撮るのも面白そうだなと思っています。お遊びですけど。
学生時代に一枚一枚絵を描き、数秒毎に撮影してチームでアニメーションを作る授業がありましたが上映の時に盛り上がりました😊

最後に。初代マイ一眼レフ「PENTAX MZ3」。実物は実家にあるので、ネットから。


なんといっても、私の大好きな椎名誠さんがCMしていたやつですね😉
これはフィルムの時代。ちゃんと撮れてるかわからない不安でしかない時代(笑)。