空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

やっぱり寒かった

2021-12-29 22:22:00 | 日記


28日の仕事納めの後、そのまま高速バスに乗って3年ぶりに帰省しました。道は渋滞することなく、定刻通りに到着。山は雪が降っているようですが、家の周りには降雪がなくてよかった😅

母が心配だったので、久しぶりに会えてほっとしました。今日は一日年末の買い物につきあったり、妹たちが来たりと1人になる時間なし。

明日は前から気になっている神社⛩に連れて行ってもらう予定です。☺️

コロナ禍のこの数年は、何人かの人が退社していきました。人が少なくなり、仕事時間は短縮されて、でも仕事の内容は変わらず、一人当たりの負担が重くなって大変な人も多かったのではないでしょうか。

いきつけの美容室も31日まで営業すると言っていました。人によってはまだまだお仕事という方もいらっしゃると思います。後少し、頑張ってくださいね😊そして、年末年始はゆっくりして英気を養ってください。☘️

来年はコロナ禍が収まって、なんの気兼ねもなく会いたい人に一日も早く会えるようになりますように🙏

まさか!の事実

2021-12-25 10:10:00 | 日記
今日のひとりごと。

もともと、骨🦴があまり強くないんだろうなとは思っていたけれど、まさか!😳

今週の火曜日あたりから、かがんだり寝ている時も肋骨の痛みが増してきて、まるで鎖骨を折った時のような感じなので、これはまずいぞと思い、先程整形外科へ。

ガーン、ガーン❗️😱

予想どおり、肋骨にヒビが入ってました。
レントゲンを見ながら、
「もっとポッキリいってくれてたほうが、患部がわかりやすいんだけどね〜」
と先生💦。

鎖骨骨折の時もそうだったけど、ヒビは意外と痛いんです😅。コルセットして、痛みがなくなるまで待つしかないんですね。
だいたい治るまで一ヵ月くらいだそうです。

咳をしただけでーーとか、満員電車で押されてーーなど、簡単に骨折するんだなと思っていましたが、まさか自分もとは思いもよりませんでした。

骨折理由は、、、
あまりにもはぁ?って感じなので
はずかしいからいいません!😑

みなさんもお気をつけください。
悲しいクリスマス。
クルシミマスーー。
ど定番ギャグ?自虐でした(笑)。

今日は年末の掃除頑張ります!😆

冬至の一陽来復

2021-12-23 07:07:00 | 神社・仏閣巡り
昨日は冬至でしたね。
今年も一陽来復を求めて、仕事帰りに穴八幡宮へ。今回はお札の列ができていました。
古いお札を返納しました。10年以上持っていたお守りもやっと、返納(笑)。
新しいお札をお頒ちいただいた後、参拝の列に並びました。



今年も参拝までに1時間ほどかかりました。
風が時折り吹き荒れて、超寒い❄️💦
拝殿の柱の下には亀がいました。
新しくできた鳥居⛩の下は、玄武と蛇?
なんだか怪獣みたいでした😅

2022年も一陽来復、融通よろしくお願いします🙏

世田谷の八幡巡り

2021-12-19 12:21:00 | 神社・仏閣巡り
前から世田谷区には、八幡さまがたくさんあるなと思っていました。そこで先日、気になった八幡三社巡りをしてきました。

まずは選んだ動機がわかりやすいこちら(笑)。
★八幡山八幡社

✳︎ご祭神 誉田別命(応神天皇)
✳︎相 殿 倉稲魂命(稲荷大神)

お社の位置が高い。階段の奥行きがないので、参拝中に目をつぶると足もとがぐらついてちょっと怖かった💦
こちらは狛犬さんが4体ありました。
守りが強そうですね。

八幡山駅からまっすぐに伸びる道を歩いていると、病院がある左から吹いてくる風と空気がとても気持ちがよくて、なぜかとても癒されました。





================================
★勝利八幡神社

✳︎ご祭神 誉田別命(応神天皇)
     倉稲魂命(稲荷大神)
この神社は、名前からわかるようにスポーツ関係者が祈願にくるようです。近くに日大があります。


✳︎境内社
◎天祖神社


 ご祭神 天照大神
 相 殿 多賀神社(伊弉諾尊、伊弉冉尊)
     大鳥神社(天之日鷲尊、日本武尊)
     熊野神社(素戔嗚尊)
     氷川神社(大国主命、事代主神)
     秋葉神社(火之迦具土神)

◎稲荷神社
 ご祭神 豊受大神(豊受姫神)


彫刻が素敵でした。


================================
最後はこちら。
★世田谷八幡宮


勝利八幡神社から歩いて15分ぐらいの位置だったので歩いて行きました。途中、空を見上げると太い帯状の雲が世田谷八幡宮へ続いているようでした。



裏側の入り口から入るのは初めて。
世田谷八幡宮の詳細は以前書いているので割愛します。





================================
おまけ

最後は、氏神さまの境内にある厳島神社。

この日は日差しがとても強くて、でも暖かくて気持ちのよい日でした。