小石川大神宮を後にして、再び傳通院へ向かい歩き始めた私。またまたそんなに歩いていないのに、次に目に飛び込んできたのは「牛天神 北野神社」の案内(笑)。









ご神木



後楽園の氏神様として知られています。気にはなっていましたが、今回の参拝ルートには入れていませんでした。もちろん、場所の認識もしていません💦
案内板を見ると、すぐ近くにあるような感じだったので迷わず道を渡って反対側へ。思っていたよりも距離がありました。

★「牛天神」北野神社
ご祭神 菅原道真公
ご祭神 菅原道真公


◉撫で岩(ねがい牛)
神社の縁起となった岩。
「鎌倉時代、源頼朝公が当地にあった岩に腰掛け休息したとき、夢に牛に乗った菅原道真公が現れ『二つの喜びがある』と告げられた。翌年その喜びがあり、頼朝公がこの岩を祀り牛天神を創立。依頼、境内にある牛の形をした岩に撫でると願いがかなうといいます。」
鳥居をくぐってすぐ左にあります。


◎末社
太田神社
ご祭神 天鈿女命・猿田彦命
高木神社
ご祭神 宇迦御魂命


右に写っているのが手水舎、左に写っている鳥居のところに、太田神社と高木神社があります。


ご神木

◉御朱印

北野神社では、御朱印の書き置きはしていませんでした。なんでも、書き置きの転売被害に遭われたそうなんですね。
やむなく御朱印帳を頒布いただいたのですが、御朱印帳に自分の名前と電話番号を記入してくださいとの徹底ぶり。一部の人が営利に走ったせいで、他の人にまで迷惑をかけることになるということを十分考えて行動してほしいと思います。

さて、いよいよ傳通院(笑)。