空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

日本遺産 大山阿夫利神社 その2

2021-11-28 20:00:00 | 神社・仏閣巡り
登山口の門をくぐったとたん、眼前に立ち塞がる石段を前に、すでにボルテージが下がる私😅

大山阿夫利神社のある頂上は28丁目。一定の距離でカウントされているのでしょうけど、登りはじめは「まだ◯丁目?」と思ってしまって先が長く感じられます。ただ、頂上が近くなるとあと少しとやる気が出てきます。目安があるといいですね。

夫婦杉。木の根元に道中安全守りの山。環境的に気になりました。

終始曇り、時々晴れ間。

天狗の鼻突き岩。
時折り顔を覗かせる太陽。
この辺りで何か大きな音が聞こえてきました。
十六丁目追分の碑
麓から強力たちが担ぎ上げたって💦
昔の人はすごい!


富士見台。


ガスっていて富士山がみえない😭
富士見台から先が長かった。

時折りヘリコプターの音が聞こえてきました。



やっと神社の鳥居⛩が見えてきました。



到着!登頂までの目安は90分。
だいたい予定どおりでした。


✳︎前社 
 高龗神(たかおかみ)小天狗



✳︎本社
 大山祇大神


✳︎奥社
 大雷神(おおいかつちのかみ)大天狗

山頂は人でいっぱい。思い思いに持ち寄ったお弁当を頬張る人が多いのですが、お弁当を持って行かなくても焼きそばなども売っているので大丈夫です。トイレもあります。たくさん汗をかいていたのですが、寒くて震えてしまいました。参拝とご朱印を頒布いただいた後、お店で簡単な食事をしました。滞在時間は15分ほど。霧も出てきて寒いので早々に下山することにしました。

続きます。

日本遺産 大山阿夫利神社 その1

2021-11-25 18:18:00 | 神社・仏閣巡り
先日、神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社へ参拝に行ってきました。🍁

前日に友人が鎌倉以外の候補をいくつかあげてくれた中に、〝大山で豆腐料理〟というのがありました。大山阿夫利豆腐、スーパーでお馴染みですね。お豆腐が有名です。

じつはこの候補地、願ったり叶ったりでした😆
以前から大山阿夫利神社の参拝がしたかったのです。大山阿夫利神社は下社と上社があります。上社のある山頂はいつも雲が多く、霧がたちこめるために、別名を「雨降山」ともいうそうです。

上社への道は大変という話を聞いていたので、友人と私の体力を考えると上社までは無理かなと思っていましたが、珍しく友人が上社まで行くかもしれないから、登山できる格好をして来たほうがいいよと。

行けたらいいなと思いながら、富士山に登るために揃えた(登らず3年経ってます😅)登山道具を準備したのでした。

伊勢原駅に8:30に待ち合わせしてバスに乗り込み、ケーブルカーの駅へ。階段が続くので、金比羅さんを思い出しました。


★根之元神社
 ✳︎ご祭神
  磐折神 イワサクノカミ(男神)
  根折神 ネサクノカミ(女神)
  石筒之男神 イワツツノオノカミ

ケーブルカーの駅にあるお社です。ご祭神は記紀に出てくる神様です。伊邪那岐と伊邪那美の神生みで最後に生んだ火之迦具土神(カグツチ)によって伊邪那美が大火傷を負ってなくなってしまうと、伊邪那岐は怒り狂って”十拳剣(天之尾羽張)”でカグツチの首を切り落としてしまいます。このとき十拳剣の剣先から滴り落ちたカグツチの血が化成した三柱の神がこの神社のご祭神です。最初にイワサクノカミ、続いでネサクノカミ、最後に石筒之男神が化成しました。

いよいよケーブルカーで大山阿夫利神社へ





海抜678メートル。覚えやすい(笑)。

駅を降りてすぐに見えた景色。
しばらく見とれてしまいました😊。


おだんごを食べて腹ごしらえ。




★大山阿夫利神社 下社
 ✳︎ご祭神
  大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)
  高龗神(たかおかみ)小天狗
  大雷神(おおいかつちのかみ)大天狗
 ◉境内社
  浅間社 木花咲耶姫、磐長姫
  天満社 菅原道真公
  二重社(滝)
木花咲耶姫と磐長姫は、大山祇大神の娘神。大山祇大神と木花咲耶姫は浅間神社のご祭神として知られています。高龗神は水神で龍神ともいわれていて、貴船神社のご祭神。磐長姫も祀られています。

参拝の列を見ながら、
「山、登ってみる?」
と友人。

慢性の運動不足のお○さん2人(笑)、意気込みだけは充分です。登山にあたり、下社、浅間社、天満社に登山の無事をお願いしました。

登山口へ。

登山の前に安全を祈願して、お守りを持って進みました。
いよいよ、登山開始。

続きます。

明治神宮と清正井

2021-11-20 13:13:00 | 神社・仏閣巡り
昨日の夜の皆既月食はみなさん見られましたか?

仕事帰りに見てみた月は、微妙(笑)。
始まりから見たかったなーー。
      ✳︎             ✳︎             ✳︎
さて、話を戻します。
昨日の夜に地図検索をしていたら、明治神宮が気になり、今日の朝には気がつくと「明治神宮」と何度か心でつぶやいていて(笑)、よくわからないけど参拝に行きました。

北門からの参拝は二度目。




23日は新嘗祭ということもあり、野菜の宝船が4艘も。



それに日取りもよいのか、七五三の家族連れはもちろんのこと、花嫁さん花婿さんも三組見かけました。

明治神宮では遭遇3回目かな。

今日は清正井を久しぶりに見に行こうと決めていました。



紅葉、少しはじまっていました。




最後は清正井。
私の番でヤマガラが水を飲みに来ました😆
近くにいても逃げない、人なつっこい子でした。
後ろの方にはおまたせしてしまったけど、水を飲み終わるまで待ってから撮影。

うれしいことたくさんの明治神宮参拝でした。

下北沢 カレーフェスティバル2021

2021-11-11 21:00:00 | 日記
毎年開催されている「下北沢カレーフェスティバル」。
カレーMAPを見る限り、カレーショップいっぱい!





その数124店。
カレー好きにはたまらない(笑)。
いろいろなカレーが食べられるそうなので行ってみたいと思って、はや数年ーー。
今年は10月28日〜11月14日までだそうです😌。

     ✳︎     ✳︎             ✳︎


最後は先週作ったカレー。
鶏肉をカレースパイスとヨーグルトに漬けてから作るのですが、生クリームが期限切れになりそうだったのでアレンジ投入。

カレーフェスティバル、行きたいなぁ〜、行っちゃおうかなぁ〜(笑)。

劇場版「きのう何食べた?」

2021-11-06 21:21:00 | 日記
お昼頃、友人から気分転換したいからとお誘いが来ました。気分転換の候補がいくつかあったのですが、時間的なことから映画に決定。友人イチオシの『きのう何食べた?』を観ることになりました。

私もドラマやスペシャルは欠かさず見ていたので、劇場版楽しみでした😌。西島さんと内野さんが演じるシロさんとケンジの世界観再び、です(笑)。

日々の暮らし、シロさんとケンジの2人の心の機微がていねいに描かれていて、大満足でした。2人の関係、いいなぁと思います。
劇中の風景もとてもキレイ

帰りに本屋さんに立ち寄って、レシピ本を買ってしまいました(笑)。
友人はレシピ1を持っているみたいで、どれもうまくできたよと。後でゆっくり見よう♪

     ✳︎             ✳︎             ✳︎

ここからは愚痴。
非常事態宣言が解除されましたが、職場の制限はなかなか解除されず(苦笑)。出かける制限相変わらず厳し過ぎます😫
美術館、映画館、観劇などの娯楽からジム、マッサージ、習い事などから旅行、飲食に至るまでに干渉する制限生活に嫌気がさしていました。誘いにくいし、人と話す機会が減って気分が落ち込みますよね。😓
だからたまにこっそりやぶって行ってしまってますが💦
ちなみに今日の映画は、ガラガラ。
ゆっくり観賞できました。

そして、焼鳥屋さんで友人と女子トーク。20代の頃からの長い付き合いで、頼りになるお姉さん。度々気分の落ち込みと体調不良、仕事の愚痴をこぼしていました。気分転換に付き合ってと誘われましたが、どうやら私が煮詰まっているんじゃないかと心配して連れ出してくれたみたいです😊おかげで楽しい時間が過ごせました。やさしい気遣いに感謝です❤️