次の日の朝早くに宿を出発して向かったのが「白鬚神社」でした。
白鬚神社は湖中鳥居⛩で知られていて、「近江の厳島」とも呼ばれているそうです。朝日があまりにも美しく感動。昇っていくさまを何度も写真を撮りました。後ろの雲がゆったり空を泳ぐ龍のようにも見えますね
近江最古の神社「白鬚神社」
★白鬚神社(別社名/白鬚明神、比良明神)
ご祭神 猿田彦命
《ご由緒》HPより
近江最古の大社で、社記によると垂仁(すいにん)天皇の25年(第11代・2000余年前)、皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が社殿を御創建(御再建とも)、天武(てんむ)天皇(第40代)の白鳳(はくほう)3年(675)勅旨(ちょくし)を以て「比良明神(ひらみょうじん)」の号を賜るとある。当社の縁起(えんぎ)は謡曲(ようきょく)「白鬚」(観阿弥(かんあみ)作にも謡われ、日本全国に約300の分霊社(ぶんれいしゃ)が祀(まつら)れている。
御祭神の猿田彦命(さるたひこのみこと)は、天孫(てんそん)瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)降臨(こうりん)の際に先頭に立って道案内をされた神で、導き・道開きの神として知られている。当社にお祀りされている猿田彦命は白髪で白い鬚を蓄えた老人のお姿で、御社名の由来にもなっている長寿神である。
◉境内社
✳︎若宮神社
ご祭神 太田命
(社記では猿田彦命の別名または御幼名とも、神祇辞典では猿田彦命の裔孫とも云われる)
✳︎上の宮
伊勢両宮(天照皇大神宮・豊受大神宮)
八幡三社(加茂神社・八幡神社・高良神社)
天満神社(菅原道真公)
波除稲荷社
岩戸社(境内の一番上手にある石室(古墳)の前に社を建て、天岩戸として奉祀)
寿老人社(寿老人・近江七福神巡りのひとつ)
弁財天社(弁財天)
鳴子弁財天社(弁財天)
調べを進めれば進めるほどに新たな発見の連続でした。白鬚神社の総本宮⛩なのですね!
そして倭姫命が建立したとの記録、伊勢両宮が祀られていたり、古墳そして天岩戸社。とても歴史のある神社だったんだとまた驚き。
滋賀の旅でのちょっぴり不思議体験
白鬚神社を後にして琵琶湖を一周してから帰ろうと車を走らせていた時のことでした。土地勘がないので、カーナビに導かれるがままに走っていると、京都に入ったり、滋賀に入ったりして、気がついたら比叡山延暦寺に辿り着きました。湖畔近くを走っていてなぜたどり着いたのかは不明です(笑)この時は車の中から門を少し見ただけで帰路に。
疲れていたので、車の中で皆口数が少なくなっていましたが、滋賀を抜ける少し手前あたりから私の横でチャイルドシートに座っていた姪っ子がずっと誰かと話しているかのようにして笑っているのに気がつきました。
「誰と話してるの?」
と冗談で聞くと、
「おじいちゃんとおばあちゃん」
との返事。
「え〜‼️」と
みんなでびっくり😱
じつは、父方の祖父は京都、祖母は滋賀出身でだいぶ前に他界していたのです。旅の計画を立てているときに出身地のことを知りました。もちろん、姪っ子は会ったことはありません。
もしかしたら本当に姪っ子と話していたのかもしれませんね(笑)