なんとなく繋がっている話のようなので、メモ書き。
昨年から母が入退院を2回しているのですが、私の部屋に立ち寄るたびに、兄が神棚を気にするのです。その時は流していたのですが、ある日、気になって神棚のことについて調べてみたのです。
神棚は東向きか南向きがよいとされているのですが、なんと!私は西向きにして、東に設置していたんです。西向きに配置すると、お金が貯まらないそうなんです😱
かなり大ボケな話ですよね。。
それも、2年近くも。なんとまあ、抜作!
(神棚の向きが関係しているかどうかは定かではありませんが、確かに無駄遣いして出費が多めだったかも💦)
そんなこともあって、神棚の位置を変えるついでに部屋の模様替えをしたのです。
その前には漏水もありました💦
※榊はベランダから調達。部屋にあまり大きな神棚を作るわけにもいかないので、オリジナルな祀り方です💦お札もお返ししなくてはと思いながら、そのままになっています。
すると、なんとなく部屋の空気が変わった気がしたのです。部屋の居心地良さがアップした気がします。その後に、白龍さんの置物の向きが変わった出来事もありました。
一昨日には、朝起きてみるとベランダの榊2鉢と月桂樹の大きめの鉢が倒れていてびっくり。
※榊も新芽の季節です。
風が強かったのかなと思いながら、倒れたりズレたりしている物を直したりしていると、
おぅっ😅
※フリー素材より
イモリ?ヤモリ?どっち??
と言う前に、心臓バクバク、ビビリまくり。
なので、写真を撮るという発想には至らず。
小さいけど、白くて、妙に肌質がなまめかしい。ヘアレスキャットのようでした。一瞬、白龍さん?とも思ったり。
調べてみると、ニホンヤモリ(写真)みたいです。ヤモリは「家守」。神の使いで、家の繁栄と金運アップ、さらには白いヤモリは幸運がすぐ近くまで来ている!と、スピリチュアル的には解釈できるそうで。
なにやら、うれしいことばかり
期待しちゃいそう!予祝

この流れで、〇〇神社⛩が気になったのかな?と後づけですが、話は続きます。神社参拝後に頭の中で今回の話が繋がったのでした。
なんとなく、、、ですけどね(笑)。