空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

ハロウィーン🎃の夜はミニ台風来襲

2020-10-31 21:21:00 | 料理〜チャレンジ〜
数日前に妹から、土日暇?とLINEが入りました。姪っ子と一緒に日曜日にこちらへ来る予定があるというので、前日から来れば?と軽く話すと、待ってましたとばかりの反応(笑)。

しかし、確認すると言ったきり返事がなし。そして、金曜日の夜に妹から往復の予定時間が書いてあるLINEが来ました。😓毎度のことですが、いつも急な感じで、まるで小さな台風のようです。😅

という訳で、今日は朝からお客さん用の布団を一式干し、後は寝袋2つでなんとかしようとしてバタバタしています。さすがに女4人では、部屋で雑魚寝してもらうしかありません💦

今日の夜は女子会かな😊

そうそう、カレー第二弾。
一応、南インドの野菜カレーとヨーグルト漬け込みチキンカレーです。あんまり上手くできていませんが。下の子が辛いの苦手だというので、配慮したつもりなのですが、はたしてどうなるか。

エッグタルト的なもの(笑)。
さすがにチャチャっとは無理ですね。

カレー&ナン おまけのなんじゃこれ

2020-10-26 07:07:00 | 料理〜チャレンジ〜
先日スパイスを買ってきたので、引き続きカレーに挑戦。2回目ですが、スパイスの世界も奥が深そう。市販よりもカロリーが低そうなので、しばらくチャレンジしてみようと思います。😊

鶏モモと玉ねぎ、トマト入りの8種類のスパイスカレー。シナモンパウダーだけ手元になかったので、入っていません。ハウス食品のHPに従ってみたのですが、なぜ写真と全然違うものが出来上がるんだろう😓シナモンパウダーだけのせいじゃない気がするーー。
レシピは塩気がちょっときつい気がしました。
ナンも初挑戦。こちらはクックパッドのレシピから。思ったよりふくらまず。寝かせた時間足りなかったのかな?いつかチャチャっとふるまえるようになりたいなぁ。

タタン風パウンドケーキのつもりが…
これなんじゃ?

最後のタタン風パウンドケーキは、りんごから水分がたくさん出てしまってなんだかわからないものに(苦笑)。失敗ですね〜。

りんごは青森のトキを使用。紅玉などが向いているのですが、なかなか見かけないので、適当なチョイス。水分が豊富なりんごは合わないですね。ただ、味は美味しいです😋

お見送り

2020-10-20 08:18:00 | 日記
ひとりごとです

先週の夕方に伯父が亡くなったとの連絡が入りました。病気で闘病していて、数ヶ月前には覚悟してくださいと医者から告げられていました。母も身体の自由がきかず、お見舞いにも行けず、やきもきしていました。

火葬場へ向かう途中、日曜日の富士山。

前日は雨だったのに、日曜日はきれいに晴れて空もとてもきれいでした。

車の中からなのできれいには撮れなかったけれど、肉眼で見た富士山は感動的でした。

お見送りに相応しいーー。

そんな景色でした。

従姉妹家族と私たち家族だけの小さな葬儀。コロナ禍の中でも、こうして見送ることができてよかったです。逝く方も見送るほうもきっと同じ気持ちかなと。

帰りには、数年住んでいた家を家族で見に行きました。写真と記憶に残っている景色とは様変わりしてしまっていて、特別何か感情が突き動かされるわけではなかったけれど、母は当時の記憶が蘇ってとても懐かしそうでした。


喪があけるまでは神社巡りをお休みします。
過去の神社話を綴るかもしれません。

キーマカレー

2020-10-17 20:02:00 | 料理〜チャレンジ〜

今日はキーマカレーにチャレンジ。
ご飯にも軽くターメリックを入れて炊きました。すこ〜し黄色くなっています。

スパイスを調合して作ることをふいに思い立ち、レシピを検索。5種類のスパイスを調合しています。😌

しかし、スパイスの香りってすごいですね。調合しているとき、目が覚めました(笑)。
次は何を作ろうかな。☺️

高田総鎮守 氷川神社

2020-10-16 12:45:00 | 神社・仏閣巡り
下落合の氷川神社に続き、訪れたのは高田総鎮守 氷川神社。今年は大宮氷川神社を皮切りに素戔嗚尊が祀られている神社を巡っています。気がつくと、氷川神社が目につくという感じです。
◉主祭神
 素戔嗚尊
◉配神
 奇稲田姫命
 大己貴命
◉境内社
 高田姫稲荷神社(豊受大神ほか十柱)
 道祖神社(猿田彦命)

 神明神社(天照大神)

調べていてわかったのですが、下落合氷川神社の主祭神は奇稲田姫命、高田氷川神社の主祭神は素戔嗚尊なんですね。この2社は対として夫婦の宮となるそうです。高田氷川神社は「男体の宮」とも呼ばれていたそうです。

境内は整備されていて掃除が隅々まで行き届いていました。外から見たときに、なぜか少し入りづらいと感じたのですがその理由がわかりました。

撮影禁止🚫なのです。

お詣りをすませて社務所へ。
インターフォンを鳴らした後に、時間外だと気が付きました😅
対応してくださった方とお話していると、以前とてもマナーの悪い人がいたらしく、覗き込んで写真を撮るなどしたようです。注意すると、許可をとりましたと反論したらしいです。

神さま、眷属さまにも失礼な行為だと思います。こうした人がいると、楽しみに回っている人が迷惑を受けますね。私も気をつけなければと思いました。時間外にも関わらず、快く対応していただき恐縮しきりでした。

ということで、今回の写真は神社の外からとなります。


ご朱印は何種類かあります。
なぜか「神在月」と書かれたご朱印。出雲以外は神無月なのでは?と思いましたが、理由を聞くのを忘れました😅

高田氷川神社の斜向かいには、南蔵院というお寺があります。落語の会があるみたいで貼り紙が貼ってありました。神社の境内で落語の練習をしている人もいるらしいです。