空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

新しい花びん

2021-01-30 13:13:00 | 日記


いつも使っている花びんが間口の広いものなので、少ないお花の量で活けられるデザインのものを買ってきました。

なかなかスタイリッシュでよい感じです。☺️
今回のお花は、黄色ベースの花束(バラとチューリップ、スイートピー、ぺンペン草、ミモザ)にピンクのラナンキュラスをワンポイントに追加しました。春っぽい(笑)。

ラナンキュラスは私の中でポピュラー花なのですが、今年は斑入りなどバラエティーに富んだ種類が出ていますね。ペンペン草なんかは、道端に生えてる雑草という認識なのに、改めて花びんに活けてみるとまた違って見えて、しっかり主役の花を支えてくれるから不思議。
なんの素材でも、活かす人の采配しだいというところでしょうか。

ちなみに花びんの下に敷いてるのは、母の手作り。さすがプロは違います。色違いで大きさ違いのものがあるのですが、気に入ってます。😊

ゆずジャムとゆずシロップ

2021-01-27 22:22:00 | 料理〜チャレンジ〜


美容室で見ていた雑誌に、ゆずシロップの作り方が載っていたので作ってみました。

最初は2パック買って試してみたのですが、量が少なく感じたので日をおいてまた2パック追加で計8個使ったのが写真の量。氷砂糖とハチミツを入れて漬け込み中です。

今回ゆずを初めて買ったのですが、種ばかり多くて果肉が少ない。オレンジやグレープフルーツに比べると断然香りは勝りますね😆

1度目は中身を使いあぐねてしまい、もったいないことをしてしまいました。2度目のときは種を見てペクチンの量が他の柑橘類よりも多そうだなと思ったので、房のまま煮込んでジャムにしてみました。左側の瓶になります。

しかし、種の量が半端ない。
かぼちゃに引き続き、ゆずも発芽するかも!と思い立ち、実験開始中です。予備知識も何もなし。こんなんで発芽するのかしら?
さて、どうなりますか。

コースターとエコたわし

2021-01-24 16:16:00 | ハンドメイド


今日は引き続き慣らし編み。
昨日のリフ編みのエコたわしを友人に見せたら、それでコースターを作ってといわれました。エコたわしよりひと回り小さい段階で、細編みの縁取りをしただけのもの。
葉っぱの形のエコたわしは細編みだけなので、簡単でした。

今日は朝起きたら雪が積もってたらどうしようと思いながら窓を開けましたが、雨でよかった☂️。実家にも連絡すると、8センチぐらいですんだようです。😌

暇つぶし2

2021-01-23 17:00:00 | ハンドメイド
編み物の手慣らしで、
今日はリフ編みにチャレンジ。
YouTubeに編み方の動画があるので、とてもわかりやすかった
エコたわしなので気軽に使えるし。

グリーン→イエロー→ピンクの順で編んでます。回数を重ねるごとに編み目も整ってきました😊

    ✳︎             ✳︎             ✳︎
緊急非常事態宣言で、いろいろ制限がかけられて身動きがとりにくい毎日ですね。

土日は引きこもり生活。少しでもグリーンが欲しくて、仲間を増やしました


あいたた😫…

2021-01-18 22:22:00 | 日記
ひとりごと。

今日の朝、少し時間に余裕があったので酢の物でも作ろうと、スライサーを使ったのがいけなかった😫

指を切らないようにと思った途端、

グサっ!

いたっ!

右手の中指の皮がーっ💦

またやらかした😓







血が止まらない、、、。


かなりざっくりえぐれてしまった。
どうも、スライサーと相性が悪いです。
出掛けにあちこち血だらけ💦

写真の状態にニトリル手袋をして通勤です。
片手だけニトリル手袋で、なんだか怪しい人に。ぬ〜べ〜か、チャングムの末裔のハン・ジョンシクか(笑)。

数年前には左手の小指をキャベツスライサーでスライスしちゃうし😂
そんな一日でしたが、ニトリル手袋でよかったことも。
1)スマホが操作できた
2)指サックがいらない
3)紙で手を切りにくい
これは予想外でした。

キッチンに新しい仲間が登場

少しだけすりおろしたいときに、こういうキッチンツールが欲しかったのです。



まだ使っていませんが、これから活躍してくれそうです。