Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



ロニーがこの世を去ってから早いもので、
もう3年以上になる。

 先月来日したPaulMcCartnyと同い年
だったんだな。

 60歳を超えてからもガンが発覚するまで、
Vocalistとしては、衰えることなく、
素晴らしい歌声を聞かせていた。

 一方、SongWriterとしては、

 Stargazer
 The Gates Of Babylon
 LongLiveRock'nRoll
 Heaven&Hell
 WeRock

 など数多くのHR/HMの歴史に残る
名曲を偉大なギタリスト達と共作した。

 しかしRonnieはDioとしての3枚目の
アルバムSacredHeartを境に急速に、
アイディアが枯渇してしまったような
平凡な曲しか書けなくなってしまった。

Dioとしての4枚目のアルバムDreamEvil
はヴィヴィアン・キャンベルの後任として
加入したクレイグ・ゴールディの凡庸な
リフに、精彩を欠いたメロディーの曲
ばかりで、先述の名曲に肩を並べるような
曲は無く、それ以後のアルバムにも、
Dioの代表曲として名前の残るような曲は
最後まで1曲も生まれなかった。

 しかもDreamEvilアルバム以降はメンバー
チェンジも相次ぎ、さらにBlackSabbath
への再加入、脱退もあって音楽性まで、
迷走が続いた後、前述のDreamEvilアルバム
のギタリスト、クレイグ・ゴールディー
を呼び戻して作ったコンセプトアルバム
MagicaでようやくDioらしい音楽性を
取り戻したものの、楽曲のクオリティー
はDreamEvilアルバムとせいぜい同等程度
で、ここからも名曲は生まれなかった。

 しかし、歴史的名曲とまでは
いかなくとも、そこそこいい曲は
昔の路線を取り戻したMagicaアルバム
以後、少しは収められるように
なった。

 でもそこそこいい曲1曲の為に
アルバム1枚を買う気にはなれず、
久々に買ったMagicaアルバムを
最後にDioのアルバムを買うこと
はなくなってしまった。

 その後、Ronnieが亡くなった後
知らないうちに
TheVeryBeastOfDio Vol.2と
題されたCDが発売されていた。

 前述のMagicaアルバム以後の
曲を集めたものでアルバムにある
1~2曲のそこそこいい曲も
こうやって1枚のアルバムとして
聴くとなかなかいい楽曲が
集まっている。

 Vol.2というタイトル通り
Dioの代表曲、WeRockもRainbowIn
TheDarkもVol.1に収録されている為
ここにはどれも収録されていないが、
むしろ、多くのファンから、
忘れられた後期の埋もれた曲のみ
で構成されているこのアルバムは、
初期のファンが1枚だけ買う後期の
アルバムとしては最適だ。

しかも、貴重音源も収録していて、
Ronnie生前最後の録音となった、
Ronnieのいとことして有名な
Rodsのデイビッド・フェンステインの
ソロアルバムに収録されたRonnieの
Vocal曲、MetalWillNeverDie、
日本盤MasterOfTheMoonのボーナス
トラック、PrisonerOfParadise、
未発表に終わったMagicaⅡに収録予定
だったElectraなども収録した
充実の1枚だ。

 Dioの初期は好きだったが後期は
ほとんど聴かなかったというファン
は僕だけではないと思う。

 そんな方にとてもオススメ
したい。

誰が考えたのか知らないけどこの
ひどいデザインのジャケットとは、
裏腹に、お得な1枚です。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B008N5CH8C" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ
にほんブログ村






コメント ( 0 )




武道館でKISSを観てきました。

凄かった。

今まで観たどのコンサート
よりも凄かったね。

今までKISSは四回観たけど、
その中でも今回はケタ違い。

しかも、今回なんと写真撮影OK!!









写真でもないと、この凄さは、僕のショボい
文章力ではとても伝えられない。






もちろん、お約束のポールのセンターステージ、
ジーンの火吹きも全てある



いくらステージセットが凄くても肝腎の演奏がショボくては
話にならないが、その点でも現在のメンバーは、
ドラムのエリック・シンガー、ギターの
トミー・セイヤーともに演奏は安定していて、
安心して聴ける。





 先月、ラスベガスで、いろんなショーを観て
アメリカのショーのレベルの高さを
思い知らされたが、そのアメリカ代表の
KISSの底力を見せつけられた気がする。

 今回、KISSのメイクをしたファンが沢山
来ていたが、なんとスタッフまで、KISSメイク!



 写真OKといい、ミュージックステーション
出演、多くの日本語を話すMCといい、今回
のKISSの来日は今までとは、違う気迫が
感じられた。

スマホが普及して、もうカメラチェック
が何の意味もなくなってしまった今、
撮影OKはファンのことをよく
分かっているジーンならではの
素晴らしいアイディアだ。

て、ジーンが言い出したことか
どうか知らないけどね。


チケット代 12500円

ジーンが言っていたように
払った金額以上の価値が充分
あったと思える、素晴しい
コンサートだった。


にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ
にほんブログ村



コメント ( 0 )




1995年のRitchieBlackmore'sRainbow
のLive映像が発売された。

 元々はテレビ放映用映像で、
海賊盤でこの映像は広く出回って
いて僕もVHSテープで持っていたが
もう10年以上観ていなかった。

 それが18年後に正規盤で発売
されたが、正直この映像って
こんなにカッコよかったっけって
言うぐらい嬉しい誤算で、もの
凄くイイ!!

 まずカメラワークがRitchie中心に
追っているのでこれこそRitchieという
ステージアクションを存分に観られる。

 演奏もDeepPurpleの時とは
別人のように丁寧なのにワイルド
なプレイを聴かせている。

しかもこの時のメンバーは、
Ritchieと元Rainbowではただ一人
参加したドラムのチャック・バーギ
以外の3人は無名だったミュージシャン
なのにベースのグレッグ・スミスは
リード・ヴォーカルを取れるぐらい
歌が上手く短期間でこれだけの演奏の
出来るバンドに仕上げてくるRitchie
のミュージシャンの実力を見抜く
眼力には敬服させられる。

 僕はLiveBetweenTheEyesの
Ritchieを観て以来、今日まで
あれよりカッコイイと思った
LIVE映像に、出会ったことがないが、
今作は、同等と言っていいぐらい
素晴らしい。

 Ritchieが好きなら迷わず
買うべし!!!

 HeaveyMetal王座決定戦の会場
で発売前のこのDVDを大型テレビで
流していたが、ただのDVDを流して
いるだけなのに人だかりが出来ていた。

 RitchieBlackmoreの存在感の
凄さを改めて実感した。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00D8WSKI6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00DPH7QFM" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ
にほんブログ村







コメント ( 0 )




明けましておめでとうと言うには、
随分遅くなりましたが、今年も
よろしくお願いします。

昨年末にRainbowのOnStageがDeluxe
Editionで2枚組で発売された。

 Ronnie、Cozyが在籍したRainbow
のLive音源は近年ドイツの公演3日分を
CD6枚に収録したものなど、沢山リリース
されているが、曲目としては、
OnStageに収録された6曲に、
FinylVinylに収録された
LongLiveRock'nRollと、ドイツの公演
を収めたものに収録された、DoYouCloseEyes、
Stargazerの9曲しかない。

今回、発売されたDeluxeEditionのDisc2
には、OnStageの為にレコーディングされた
何回かのショーのうちの、12月16日の夜
のショーが収められているがOnStage本編に
収録されていない曲はDoYouCloseEyesのみ。

 RainbowのLiveは毎回違うので、未発売の
音源がつくことはありがたいのだが、、同じ
12月16日の昼のショーでは、今まで正規のLive
ヴァージョンがリリースされたことのない
ALightInTheBlackを演奏していて、
このショーの一部が編集で
OnStage本編に使われていることから、
録音されていることは間違いない
はずだが、残念なことに今回、リリースされた
のは昼ではなく夜のほうだった。。

 昼のショーのALightInTheBlackは海賊盤で
聴くことができるが、演奏自体は素晴らしい
と僕は思うのだが、どういう事情が
あったのだろう?他にも広島と京都でも
演奏しているのでどっか一箇所ぐらい
出せる音源がありそうだが・・・。

 DeluxEditionシリーズは、毎回、結構
マヌケなオマケが多いので今回もRainbow
を、あまり理解していない人が作ったのかも
しれないが、なんとも惜しい!

 でも、未発表だったLive音源が正規盤として
聴けるので、僕は買うけどね。





<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0098WZDZ8" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ
にほんブログ村



コメント ( 0 )




Tommyさんの誘いでWhiteSnakeの
カヴァーバンドに参加することに
なりました。

 以前から書いているように、僕は
コピーが苦手であんまり弾ける曲はない
と思っていたのですが、まぁ、何しろ随分
長い間バンドをやっているので、候補曲
10曲のうち、やったことがない曲が1曲
だけで、あとは何らかの形で、やったことが
ある曲ばかりだったので、参加することに
しました。

 普段、Ritchieのことばかり書いている
のに、WhiteSnakeをこんなにやっていた
とは自分でもビックリです。

 ただ完全コピーは全然出来ないし、
今回はなんとキーボード不在でやるので、
ギターでキーボードの代わりをしたり
いろいろ工夫する余地があって、
結構、楽しんでいます。

 家を探してみると過去のライブヴァージョン
のブートなんかも沢山、見つかって、WhiteSnakeの
歴代メンバーの内のだれのソロをもとに
するか、などいろいろ研究しています。

 参考にこんなのも買ってみました。
  ↓↓
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mirrorsatoshi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B004VFYPTW" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
SteveVai在籍時のライヴ。
もちろん、こんなのコピー出来ません!!


にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ
にほんブログ村



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »