goo blog サービス終了のお知らせ 
Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



僕が使っているスマホは
初代i Phone SEで8年2か月
使っています。

スマホで音楽は聴かないので
主に写真を撮ることしか
使っていないからか、
電池を1度交換しただけで、
問題なく使えていました。

ところがここ半年ぐらいで
アプリがOSがサポート外
の為使えませんということが
増えてきた。

そろそろ潮時か・・。

先日書いたWalkmanもそうだが
僕は1つの物をメチャクチャ
長く使う。

2000年から携帯電話を
使っているけど、
このi Phone SEは
僕にとって通算で3台目、
スマホとしては1台目。

25年で3台なので1台
平均8年。

特にスマホとしてはこれ
1台しか使ったことが
ないのだ。

初代の携帯は1万円。

2台目の携帯は、
何とかいう規格が
廃止になるので
FOMAの携帯に変えよう
キャンペーンで1万円引き
のクーポン券が送られてきて
これまた1万円。

3台目の初i Phoneは
初めてスマホ割の対象機種
になっていてまたしても
1万円。

つまり3台とも1万円で
買った。

で、いよいよ4台目という
ことなんだけど、どうやら
今回は1万円というわけには
いかないようだ。

去年まで不自由を感じなかった
ので、調べもしなかったけど
最近の円安と海外の物価上昇の
影響もあり廉価版i Phoneの
i Phone SE第3世代が約7万円。

しかもSE第3世代は2022年の
発売でネット上の噂では、第4世代
が2025年に発売されるだろう
と言われていた。

今回も長く使うことを考えると
発売から3年たったSE第3世代
を買うより第4世代を待とうと
思っていた2月中旬。

iPhone SEではなく
iPhone16eの発売が発表
になった。
値段はなんと約10万円!!

マジか・・・。

もともとi Phoneを選んだのは
当時、自分の周りの人が
圧倒的にi Phoneを使っている人
が多かったので使い方を、
教えてもらえると思ったから
なんだけど、結局これしか
使っていないので、今更
GalaxyとかGooglePixel
を1から覚える気にも
ならんし、あと去年
ビデオカメラが壊れたので
最近になってiMovieを使い
だしたので、これが
なくなるのも困る。

ということで、選択肢は
iPhone16eを買うしかない
らしい。

なんかのキャンペーンで、
ちょっとでも安くならんもん
だろうか?

無念!















コメント ( 0 )




12月10日 朝、掃除をしていて
うっかりコンセントが抜けた。

タコ足配線で、BDレコーダーと
テレビが消えたのですぐに
気がついた。

そこには件のコンポも一緒に
つないであった。

古い機種なのでコンセントが
抜けると時計は合わせ
なおさないといけない。

なにしろPowerRockToday
の録音に使っているので
コンポの時計は常に
ピッタリに調整している。
先週の番組前にもあわせた
ばかりだ。

いつものようにリモコンで
電源を入れて時計を合わせ
ようとしたら、電源が落ちた。

あれ?コンセントの刺し方が
あまかったか?

そうではない。

BDレコーダーとテレビは
ついている。

コンポの電源だけが
落ちている。

あれ?

もう1度電源を入れると

カチッ、カチッ、カチッ

と3回異音がして、

テープヲトリダシテクダサイ

というメッセージが表示されて
電源がおちた。

もう1回やってみる。

同じ。

テープが絡みついたか?

記憶ではテープは
入って無かったと思うが
テープ部を開けようとしても
開かない。

なんとかこじ開けると
やはりカラ。

とにかくテープ部分の
何かに異常が起きて、
電源が落ちるらしい。

Youtubeで調べたら、同じ
症状ではみつからず、
よくある故障で、テープを
回転させるゴムの劣化で、
テープが動かなくなるという
故障を直す動画がみつかった。

世の中、親切な人がいるもんだ。


この動画を参考にして分解してみた。

気の遠くなるほど沢山のネジを
外してやっとのことで
テープ部にたどりついたが、
ゴムベルトに異常はなく
開かなかったテープ部のフタの
引っ掛かりの部分にも決定的
な原因らしい異常は見つけられ
なかった。

仕方なく何もしないで閉じた。

奇跡的に一瞬だけ直った

やった!!

と、思ったのもつかの間

再び3回の異音がして
電源は落ちた。

だけでなく

ネジが2本余っている!!!

もう1回全部外した。

何もしないでまた閉じる
のもムダな労力な気がした。

テープ部の何らかの異常
なので、分解する際に外した
テープ部へデータ信号を送る
ケーブルをつながないで、
とじてみた。

電源を入れてみる。

異音がしなくなった。

しかーーーーし

電源は落ちた。

ダメだ。

Yahoo知恵袋で探したら
同じ症状の人がみつかった
が文章では僕の知識では
直せそうになかった。

修理にだしたら5万円ぐらい
かかったという投稿も
あったがそれも10年以上前
の投稿だ。

そもそも2013年に製造中止
になっていてもう修理自体
受け付けてないらしい。

どうする?

沢木耕太郎さんの番組まで
あと2週間。

そもそもこのコンポいつ
買ったんだっけ?

Amazonの履歴を調べたら、
2013年に17800円
で買っている。

要するに製造中止になった年に
慌てて買ったんだった。

履歴を見たら

「もう1度買う」

という表示があった。

もう1度買う??

買えるのか??

調べてみたら
中古品があった。

MDもCDも
カセットテープも
全然使っていない。

電源が入ってラジオが
聴ければいいのだ。

17980円

新品で買ったときと
ほとんど同じ。

迷っている時間は
ない。

中古品なので、売れて
しまったらおしまいだ。

買ってしまえっ!!!!!!!

故障発覚から3時間。

ものすごく長い時間が
たったように感じた。

こうして何事も無かった
かのように全く同じ
コンポがもう1台届いて
壊れたコンポと置き換わり
沢木耕太郎さんの番組も
無事に聴けましたとさ。

めでたしめでたし。







コメント ( 0 )




音楽に払うお金については、
いろいろ意見があると思いますが
ちょいと今日はそれはおいておいて

もう何年もあんまり働いてないので
ぶっちゃけ、金がない。

そこで貧乏人の味方Book offだ。

Book offアプリをダウンロードすると
毎月、1日から14日までの間に
使える100円引きクーポンが、
その次は15日から28日まで使える
100円引きクーポン、
その次は、29日限定の300円引き
クーポンが送られてくる。


300円引きクーポンだけは500円
以上の買い物の時しか使えないが
100円引きクーポンは値段に制限が
ないので、110円のコミックスに
使えば10円で買える。

つまり1カ月の間にクーポンが使えない
のは30日31日の2日だけ。

2月は今年のようにうるう年でない
年は臨時で28日に300円引き
クーポンがもらえてクーポンが
使えない日が1日もない。

これだけだと、たったの100円で
何を騒いでいると思われそうですが、
このクーポンのすごいところは
お気に入りの店を登録すると
登録した店ごとにクーポンが
送られてくるので、
例えば伊勢佐木町店で100円オフで
買い物をしても、鶴見店ではまた
クーポンを使うことができる。
それも月に100円引きが2回に
300円引きも1回だ。

1度に取得できるクーポンの
上限枚数が確か30枚なので、
自分の実家や、妻の実家の近隣
のBook offもお気に入り登録
してある。

コミックスは最低金額が110円だが
CDは最低が330円、その上が550円
なので330円のCDなら230円に
550円のCDなら250円で買える。

安くなっているCDはなかなか欲しいもの
はみつからないが時々、掘り出し物に
あたる。

コミックスは大ヒットした漫画なんかは
大量に売る人もいるからか、
進撃の巨人全34巻は全てBook offで
そろえた。

お正月、お盆などにやる本全品20%off
にもクーポンは併用できるので、
そういう機会でいろんな店を廻って買う
のも結構、楽しかったりする。

ま、要するに貧乏人の知恵ですが。

前回に書いた2枚のCDも
Book offで買いました。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村





コメント ( 0 )




暑い日が続きますが、どんなに
暑かろうが、僕は冬が嫌いです。

夏になると暑いより寒い方が
マシとおっしゃる方々が
おられますが、連日37度が
続く今、ハッキリ言います。

寒いのは大嫌いだ。

僕はとにかくすぐ風邪をひくので
風邪をひくと先日のように、
声が出なくなる、ライヴ出演の
辞退などと、音楽活動の妨げに
なります。

夏でも風邪はひきますが、やはり
冬の方が多いのは間違いありません。

また自分がひかなくても、
職場の人がかかると、
仕事が休めなくなって結局、
ライヴに影響がでる。

バンドの場合はメンバーに具合の
悪い人が出ても困るし、メンバーの
職場でそういう人が出たため、
仕事が休めなくなる等の、
トラブルもあるし、
雪が降れば、軟弱な関東の交通機関は
停まる、遅れるでこれまた、
ライヴ会場に行けないという
ことも発生する。

僕は音楽に人生の全てをかけて
打ち込んでいます。

こんな自然災害的なものに
音楽活動の邪魔をされるのは、
耐え難い苦痛なのです。

だから、風邪が流行ることも
少なく、雪も降らない夏が好きなのです。

夏が好きだからと言って、
海で泳ぎたいとも、マリンスポーツ
がやりたいとも、全く思わないけどね。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村



コメント ( 0 )




ほとんど昨日の続きです。

昨日本当は
「またラスベガスへ行きたいな」
と書いて終わるつもりでした。

でも、もう行けそうに
ありません。

というのも、90年代は
今よりもずっと海外旅行が
安かったのです。

燃油サーチャージなるものも
無かったし、円高ドル安になると
1ドルが100円以下に
なったことも何度もあった。

その頃から昨年ぐらいまで、
日本の物価はほとんど
変わりませんでした。

去年あたりからなんか
思い出したように、
値上げ値上げとよく聞く
ようになりましたが、
僕が3回ラスベガスへ行った
1999年、2013年、2016年の
間、日本の物価はほとんど
変化は無かったと思います。

初めて行った1999年、
グランドキャニオン観光込みで
確か13万円ぐらいだったと思う。

その頃は週2便ノースウエスト航空
の成田ーラスベガス直行便も
あった。

それまで、ハワイは2回行ったけど、
初のアメリカ本土だった。

巨大なホテルはどれも
25階建てぐらいでカジノに
コンサートホールもあり、
地下のレストランは大抵
どこでもビュッフェをやっていた。

地下の広大なレストランには
遠近法を使って描かないと
描けないくらい長いテーブルに
食べ物が大量に並んでいる。

時間無制限でどれだけでも
食べ放題。
皿に取ってきて食べる。

食べても食べても減らない。

コップのジュースも減らない。

よく見たら皿もコップもデカい。

部屋がとてつもなく広いので
気がつかなかったのだ。

で、そのとんでもない量の
ビュッフェが何と5ドル。

なんだけどホテルの部屋には
ビュッフェの1ドル値引き
クーポン券が置いてあって
宿泊者なら4ドル。
当時1ドル100円ぐらい
だったので、400円だ。

その時思った。

アメリカはなんて広いんだ。

アメリカはなんて食べ物が
安いんだ。

人間生きる為に必要不可欠な
食べ物が安いということが、
その国の力なんじゃないのか?

グランドキャニオンよりも
そっちに感心して帰ってきた。

それから14年後、
2013年
2度目のラスベガス。

妻に得意げに
今の話をした。

「とにかく食べ物が安いから」

ラスベガス到着

ホテルの窓の広告を見て
眼が点になった。

朝ビュッフェ
$49.99

え?

$4.99じゃなくて$49.99

10倍に跳ね上がっとる!!!

実はその前に、
ニューヨーク、シアトル、
フロリダとアメリカ本土に
3か所行ってラスベガスと
違ってそんなに食べ物が
安くはないなと、薄々
気がついていたのだが、
さすがに10倍はないだろう、
10倍は!!!

シルクドソレイユの”O”の
チケットは旅行会社に取ってもらった
ので手数料込だが1人3万円だった。

最近の日本国内のコンサートの
チケットは3万円ぐらいするのも
珍しくはなくなってきたが、
2013年の時点ではとんでもない
高額チケットだったので、
さすがにこれを捨ててMeatLoafを
観に行くわけには行かなかった。

冷静に考えてみれば、日本が
デフレスパイラルでモタモタ
している間に海外では物価は
どんどん上昇してのだ。

あれからさらに10年、原油価格
上昇による燃油サーチャージの上昇
にさらに円安で、旅の達人
沢木耕太郎さんですら、
もうハワイに気軽に行けなく
なったと言っているぐらい
なので、もうラスベガスなんて
遠すぎる彼方になってしまった。

いつのまに日本は世界から
取り残されてしまったのだろう。

復活する日は来るのだろうか?

もう1度ラスベガスに行く日は
来るのだろうか?

今日は音楽と全く関係ない
話でした。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村








コメント ( 0 )



« 前ページ