去年の12月10日、愛用のコンポが 壊れた。
だから、なに?
という声が聞こえてきそうですが。
いやいやもうこれは僕にとっては 大事件なのだ。
毎週土曜日深夜の4時間番組 PowerRockTodayを30年以上 聴き続けていることは以前にも 何度も書いた。
それともう1つ、 毎年クリスマスイヴに年1回 放送される沢木耕太郎さんの MidnightExpressの放送まで、 あと2週間と迫っている。
この2つの番組を録音する為にこの コンポを使っていたのだがこいつが、 壊れると他に番組を録音する手段が ない。
ラジオ番組なので、普通に聞くことは できるが、どちらも深夜の長時間 番組なので録音して、ゆっくり 聴きたいのだ。
このコンポは、CD、MD、 カセットテープが聞けて、 ラジオをタイマーで、ウォークマン に録音することができる。
ウォークマンに録音できるので タイマーで毎週録音に設定して おけば、土曜の夜中に自動的に 番組が録音され、月曜日の 通勤電車の中で番組が聴ける わけだ。
土曜日に録音した PowerRockTodayを 月曜日の通勤電車で聴く。
このルーティンを僕は 社会人になった時から 30年以上続けている。
このコンポを手に入れるまでは それはもう涙ぐましい努力で番組を 聴いていた。
PowerRockTodayが始まった時、 僕は大学生で金沢に住んでいた。
もちろん千葉で放送されるFM番組 は金沢では聴けない。
大学を卒業して、幸か不幸か 国家試験に落っこちたので、 埼玉の国家試験予備校に 行くことになった。
埼玉?
PowerRockTodayが聴けるじゃないか!
埼玉の予備校の寮に入ったらまず最初に BayFMが受信できるか試した。
持って行ったのはこの為に買った小さな ラジカセ。
大した性能ではないのでアンテナを伸ばして いろんな角度を試すが78MHzにあわせても ノイズだらけで聴けたもんじゃない。
そこで、窓からテレビのアンテナ線を出して 一方をラジカセのアンテナにセロハンテープ で貼り付ける。
するとどうだ。
BayFM78の ジングルがハッキリ聴こえた。
やったね。
それから毎週土曜日は、 番組が始まる1時に目覚ましで 起きて朝5時まで徹夜して PowerRockTodayを 聴きながら勉強した。
社会人になって横浜に住んだ。
マンションには当然テレビの アンテナ端子があるので そのケーブルをセロハンテープ でラジカセのアンテナに貼れば 埼玉と同じようにラジカセで聴く ことができた。
僕はPowerRockTodayの中でも 4時からの最後の1時間がマニアック な曲がかかって好きだったので、 最初1時から2時まで頑張って生で 聴きながら120分テープのA面に 録音して2時になったらB面にして 4時からタイマーで録音する。
これでA面B面PowerRockTodayの テープが出来上がる。
このテープを通勤の時に聴くわけだ。
2時から4時までの2時間は あきらめることにした。
この生活は世の中にMDが 登場するまで続きます。
この話も次回へ続く。
|