Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



実は未だにダウンロードで音楽を
買ったことが一度もない。

というのもダウンロードした音楽をどうやって
保存するのか?
パソコンに保存してもそのパソコン
が寿命がつきたらそこに入っている
音楽も一緒に、おサラバ?

それは困る。

実は僕は自分のソロライヴに関しては全て録音して
パソコンに保存している。

現在、274回行ったソロライブが全て
1台のパソコンに保存されている。

この5年ぐらいはそれに動画も加わってほとんど
のライヴを録画してある。

この2つだけでも膨大な量だ。

ここにダウンロード音源が加わることを
考えるとさらにデータの量は増えるだろう。

でも音楽は何十年も前に聴いた曲を聴きたく
なることもあるだろう。

今、聴きながらこれを書いているのは
19歳の時、人生で初めて買ったCDで
JethroTullのA Classic Caseだ。

36年前に買ったCDだが問題無く聴ける。

高校生までは、レコードは本当に吟味に吟味を
重ねた1枚しか買えなかった。

大学生になって1人暮らしをするようになって
食費を切り詰めてその分レコードを買うお金に
まわした。

その頃ちょうど世の中はレコードとCDの転換期で
このアルバムは日本盤がCDしか発売されなかった
ので人生初CD購入になったわけだ。

レコードプレーヤーを持っていなかったので
レコードを買っても友達に録音を頼まなければ
聴けなかったがCDならCDラジカセですぐ聴ける
こともあって以後レコードはだんだん買わなくなった。

現在所有しているCDはだいだい900枚ぐらい。

音楽好きの皆さんから見ればかなり少ない方だろう。

買ってはみたものの、どうしても好きになれなかった
CDはみんな売却したので、手元にあるCDはどれも
なにかしら、聴きたいと思うものだけだ。

だからこの900枚は自分が生きている間は、
いつでも聴ける状態であって欲しいのだ。

この先の人生で、実はもう2度と聴かないCDも
あるだろう。

でも聴かないのと、聴けないのでは大きく違う。

多分、この先もダウンロードで音楽は買わない
と思う。 多分ね。


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村



コメント ( 0 )




 遅くなりましたが、今年もよろしく
お願いします。

 新年から、何をしていたかと言うと
昨年末に書いたように、新曲の構想を
練っていたんですが、出来ないときは、
出来ないもんで、いつもように、バラバラ
のパーツはいくつか用意できたのですが、
まとまった1曲には至らず毎日思考錯誤
の日々を過ごしております。

 今日は土曜日ですが先週の土曜日より
深夜0時50分日テレで、SHARKというドラマ
をやってますが、このドラマの音楽協力として
我がSailingShipのTommyが参加しているという
ことで、今夜第2話なんですが、楽しみに
観ています。

 話がそれましたが曲作りのアイディア
が浮かばないときは、僕はとにかくいろんな
音楽を聴きまくります。

 本を読んだり、映画を見たりとかが曲作り
のヒントになったりということは、僕には
ほとんどありません。
 
 多分、僕がほとんど自分で歌詞を書いていない
からだと思います。

 僕の場合はとにかくまずメロディー、そして
別に作ってあるリフ、この2つが上手く
組み合わさったら曲の完成が見えてきます。

 歌詞はその後で、自分で考えるか、他のメンバー、
に手伝ってもらったり、まるごと全部書いて
もらったりです。

 MirrorMuseumでは1曲も歌詞は書いていません。

 SilingShipでは自分で歌う曲は自分でなんとか
しないといけないのですが、前述のTommyに手伝って
もらったり、MirrorのAkihiroに頼んだりで、
ま~苦労します。

 僕の周りの人はDannieさん、Tommy、モッチー
Akihiroなどみんな自分で詞も曲も書く人ばかりで
自分で詞を書かないのは僕以外ではHiroshiぐらい
です。

 今年は歌詞を書く事も含めて、新しいことに
チャレンジするより、今、未熟な部分を向上
させる努力をする年にしようと思っています。


にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ
にほんブログ村






コメント ( 0 )




 今日はコピーの日

と言っても記念日とかではない。
最近月イチで行っているLiveBarに
明日行くので曲を覚えて準備をするのだ。

正直、曲をコピーするのは苦手だ。
以前も書いたようにLiveでオリジナル曲
以外を演奏することはもう10年以上やって
いないのでコピーをする必要性がなかった。

大学生の頃はやりたい曲で楽譜が手に
入らないものは耳で一生懸命聴いて
コピーした。
そういう作業からずっと遠ざかっていたが
自転車に乗れるのと同じように一度出来る
ようになったことはしばらく練習すればもと
通り出来るようになる。

 音を聴いてコピーする感覚も随分取り戻せて
きた。
 人間の能力というものは10年という時間
を超えても再生可能なようだ。

 改めて人間の可能性の大きさを実感できる
瞬間だ。
  
 だから音楽は楽しい。



コメント ( 0 )



   次ページ »