今年も...飾りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
私の持っているお雛様は、お内裏様とお雛様の二体が
ガラスケースに入ったものなので、出したりしまったりするのは案外簡単です。
それでもクローゼットの奥においてあるケースを引っ張し、飾るスペースの
確保をするなどには心の準備?が必要です。
段飾りを持っている友人が、お雛様を飾るには時間と体力が必要で、ここ何年も
お雛様は飾っていないと言っていました。
確かに気持ちはわかります...
そこで私は友人に、二つの絶対飾りたくなる話をしました。
すると友人は、今年は頑張って何年か振りに段飾りを出したそうです。
友人の原動力になったのは、二つの話のどっちだったのでしょう?
一つは...
祭りというのはもともと ”死”や ”祟り” などと関わりの深いもので、
神社のお神輿も年に一度は担ぎ出して、その霊を鎮めてあげなければ
いけない
という話。
そしてもう一つは...
私は毎年お雛様に見守られているから、元気で美しい
という...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
私の持っているお雛様は、お内裏様とお雛様の二体が
ガラスケースに入ったものなので、出したりしまったりするのは案外簡単です。
それでもクローゼットの奥においてあるケースを引っ張し、飾るスペースの
確保をするなどには心の準備?が必要です。
段飾りを持っている友人が、お雛様を飾るには時間と体力が必要で、ここ何年も
お雛様は飾っていないと言っていました。
確かに気持ちはわかります...
そこで私は友人に、二つの絶対飾りたくなる話をしました。
すると友人は、今年は頑張って何年か振りに段飾りを出したそうです。
友人の原動力になったのは、二つの話のどっちだったのでしょう?
一つは...
祭りというのはもともと ”死”や ”祟り” などと関わりの深いもので、
神社のお神輿も年に一度は担ぎ出して、その霊を鎮めてあげなければ
いけない
という話。
そしてもう一つは...
私は毎年お雛様に見守られているから、元気で美しい
という...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)