何という ことでしょう
年末にお料理をしていると、包丁の切れ味が悪くなってきて
何度か磨ぎなおしをしました。
そういえば 今使っている包丁は高いものではありません。
どちらかというと? /*いわなくても*/ 安物ですが、結構満足して使っていました。
でもそろそろ 買い時なのかもしれません。
お料理の途中で何度も磨ぎなおしをするのは、結構手間がかかります。
新年早々のお買い物は、包丁になりそうです。
デザインを重視すると外国製のものになりますが、昔から刃物は
日本製のものが、とても優れているといいます。
今回はある程度の金額を出しても、良いものが欲しいのです。
あちこち見て歩こうと思っていました... とそんな時、あることを
思い出しました。
私がまだ20代のころにプレゼントされ、今は包丁置き場の片隅に追いやられた
かなり錆びついた牛刀があります。
ものは良いのでしょうが、手入れを怠るとすぐに錆びついてしまうのです。
無精者の私は、手入れの楽な包丁についつい手がいってしまい、
牛刀はますます錆びついていったのです。
新しい包丁を買う前に、試しに牛刀を磨いてみることにしました。
すると・・・なんか文字が彫ってあるのは知っていましたが
泉州 源 菊虎 本鍛錬
ネットで調べてみると何と
1万円近いものでした。
これからは手入れを怠らず
大切に使うことにします。
道理でよく切れると 思ってはいました...
年末にお料理をしていると、包丁の切れ味が悪くなってきて
何度か磨ぎなおしをしました。
そういえば 今使っている包丁は高いものではありません。
どちらかというと? /*いわなくても*/ 安物ですが、結構満足して使っていました。
でもそろそろ 買い時なのかもしれません。
お料理の途中で何度も磨ぎなおしをするのは、結構手間がかかります。
新年早々のお買い物は、包丁になりそうです。
デザインを重視すると外国製のものになりますが、昔から刃物は
日本製のものが、とても優れているといいます。
今回はある程度の金額を出しても、良いものが欲しいのです。
あちこち見て歩こうと思っていました... とそんな時、あることを
思い出しました。
私がまだ20代のころにプレゼントされ、今は包丁置き場の片隅に追いやられた
かなり錆びついた牛刀があります。
ものは良いのでしょうが、手入れを怠るとすぐに錆びついてしまうのです。
無精者の私は、手入れの楽な包丁についつい手がいってしまい、
牛刀はますます錆びついていったのです。
新しい包丁を買う前に、試しに牛刀を磨いてみることにしました。
すると・・・なんか文字が彫ってあるのは知っていましたが
泉州 源 菊虎 本鍛錬
ネットで調べてみると何と
1万円近いものでした。
これからは手入れを怠らず
大切に使うことにします。
道理でよく切れると 思ってはいました...