冷蔵庫の横に取り付けたポケットには、冷凍の必需品が常備してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/96262bac9594dfb51de79730ad30315f.jpg?random=528a8771f17e68cff6330eb79945e249)
・冷凍用ストックバック
・ポストイット
・マジックインク
私が冷凍する食品は、買ってきた肉、魚の他に
調理したおかずや加熱するだけに下準備した、自分で作った冷凍食品です。
買ってきた肉や魚は、トレーから出してラップに包みストックバックに入れますが、
その際には、ポストイットにマジックで食品名や食材名
/*例えば、おから...とか、豚ばら肉ブロック...等*/ と、
冷凍した日付を記入することにしています。
こうしておくと、後になって見たとき 「これは一体何?」と判別が
つかないなどといった事がなくなるのです。
すると...
同じ食材でも古いほうから使えるし、
ホタテを解凍してお刺身で食べるつもりが、
小さく切り分けた若どりのささみを解凍するなどといったことが、
なくなるのです...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/96262bac9594dfb51de79730ad30315f.jpg?random=528a8771f17e68cff6330eb79945e249)
・冷凍用ストックバック
・ポストイット
・マジックインク
私が冷凍する食品は、買ってきた肉、魚の他に
調理したおかずや加熱するだけに下準備した、自分で作った冷凍食品です。
買ってきた肉や魚は、トレーから出してラップに包みストックバックに入れますが、
その際には、ポストイットにマジックで食品名や食材名
/*例えば、おから...とか、豚ばら肉ブロック...等*/ と、
冷凍した日付を記入することにしています。
こうしておくと、後になって見たとき 「これは一体何?」と判別が
つかないなどといった事がなくなるのです。
すると...
同じ食材でも古いほうから使えるし、
ホタテを解凍してお刺身で食べるつもりが、
小さく切り分けた若どりのささみを解凍するなどといったことが、
なくなるのです...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)