![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/f80b0f510459c5c5b37fe67a1023e36e.jpg?random=4a843846d5f86117ab5fbfa5423d5ccc)
プロのソムリエが選んでくれた
シャンパンを、プレゼントして
もらいました。
(大切に冷蔵庫に保管してあります)
【シャンパンの正式な開け方】
1.冷蔵庫から出したボトルは、動かさないように注意する。
2.コルクを保護しているフォイルを静かに取り除く。
3.コルクを止めている針金を外すときは、キャップを親指で押さえて、
コルクが破裂しないようにする。
ワインクーラーからボトルを取り出すときも、針金は付けたまま、
キャップを親指で押さえたままで行う。
4.コルクを抜くときも、親指で抑えたまま。
ボトルは少し傾けた状態で行う。
5.いよいよコルクを抜くときには、コルクではなくボトルを回していく。
先週、旧女子高生?3人組で飲んだ中にもシャンパンがありました。
ワインと間違えて買ってしまったのですが、シャンパンの正式な開け方を
誰も知りません。
結局ワインオープナーを使って、見事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
一人も正式な開け方は知らないくせに?
みんなが正式に空ける方法を知っているのは...何故?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ワインの数倍難しいんですよね。
幾ら慣れていても、たまに
わんぱく君がいて、
パーンッと破裂してくれたりします。
それがお客さんに「プシューッ」なんてシーンも
今ワインサイトを構築中なのですが、
「シャンパンの開け方」というコンテンツを
作る際の参考にさせていただきます。
今、そちらのページにお邪魔してきました。
こんなブログを待っていました。
嬉しくて
私の場合シャンパンを飲む機会は少ないのですが、ワインの方はかなり...
でも、コルクがもろくなっているからなのか?私の開け方が悪いのか?失敗の回数もかなり多いです。
そちらのブログで勉強させていただきます