STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

同居

2008-03-11 11:19:58 | 損害保険
新生活スタートの季節が、近づいてきています。

学校を卒業して初めて社会にでる人、転勤する人などその内容はさまざまですが、
新しい生活に不安や期待が入り混じった思いをされているのではないでしょうか?


私も、ある意味新しい生活が始まっています。


さて、損害保険ではよく”同居の親族”という言葉を使います。
その意味は、

○記名被保険者またはその配偶者と同居している親族の方をいいます。
 「親族」とは「6親等以内の血族」および「3親等以内の姻族」のこと。

となっていますが、損害保険で使う同居の定義は、一般の解釈とはちょっと
違っています。

普通に会話をしていて2世帯同居というと、1軒の家に親の世帯と子の世帯の
2つの世帯が住んでいることをいいます。(中には変則的なこともありますが..)

その中には、玄関も台所も共同で使う昔ながらの同居もあるでしょうし、
玄関は1つだけれど1階と2階にそれぞれ台所やトイレがある場合や、
あるいは外から見ると1軒の家なのだけれど、玄関が2つあって中からは全く
行き来ができなくなっているなど、その形はさまざまです。

でも、その全てを私たちは2世帯同居という言葉を使っています。

ところが損害保険での”同居”は、玄関が2つあってはいけないのです。

明らかに外からは1軒の家に見えていても、それは別居とみなされます。

玄関が1つだけであっても、台所・トイレ・お風呂が別々になっていて、
お互いに行き来ができづらい場合も、別居とみなされることがあります。

損保での同居は、1軒の家に備えられているものを全て共同で使用する場合の
”同居”が基本になっています。

自動車保険で家族限定をする時に必要であれば、自分の場合どこまでが
同居の親族にあたるのかを良く確認してから契約しましょうね。

今回の風邪は長引きますご注意を!

”関連サイト”も見てくださいね。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残高0? | トップ | 未婚? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

損害保険」カテゴリの最新記事