多分...かなり遅い方です。
道路に雪が無くなってからは、もう一月になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
市内を走行するのはもう夏タイヤで十分なので、多くのドライバーは
2~3週間前に既にタイヤ交換を済ませているはずです。
私は連休に峠越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
を予定していたので、冬タイヤのままでした。
高速道路を使うと片道2時間半の目的地も、一般道路だと4時間弱かかります。
有料でも短時間で行くか?時間が掛かってもお金を節約するか?
とても迷うところですが、その時の道路状況によって決めることにし、
もしもの場合に備えてタイヤ交換はしていなかったのです。
今回の一般道路は車の量が少なかったので、往復無料の道路を選びました。(ケチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
)
この道路はダンプカーなどの大型トラック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
が多く、
おまけに峠の頂上付近は凍結しているので油断するのは禁物です。
なので、峠はゆっくりのんびり安全運転するつもりです
私の気持ちを知ってか知らずか?幸運にもワンボックスカーが、
ほどよい?スピードで前を走行していました。
テール・トウ・ノーズでの走行は、いろんな意味で運転が楽です。
・・・なのに前のワンボックスカーったら....
急カーブの多い峠にさしかかった途端、ウィンカーを出して停車してしまいした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
・・・それだけならまだしも、
ドライバーの青年は、私の車が通過するとすぐにまた走行を始めました。
こともあろうにおばさんの私の後を、楽をして走るつもりなのです。
若者に楽させるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
教育上良くありません。
私はできる限り後続車を引き離し、結局、手に汗を握るスピードで峠のいくつもの
カーブを制覇?するはめになってしまいました。
やっと役目を終えた冬タイヤは、約半年物置でお休みすることになりました