STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

ゴールデンウィークも済んだというのに....

2014-05-11 01:20:29 | 日常
ゴールデンウィークが済んだというのに、
とっても混んでいました。

久しぶりに大型複合店に行ってきました。
店内はとっても込んでおり、お客さんの年齢層もいつもとは違っていました。
原因は...






 この人でした。


  













  場内の撮影禁止の
  アナウンスが流れる前に
  誤って 
  映してしまったものです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなドレッシングは...いかがですか?

2014-05-09 23:35:44 | お料理
野菜サラダは毎日食べていますが...

市販のドレッシングは、使い切るまでに飽きてしまう事があります。
そのうえ値段に見合った味のものばかりでなく、時には
期待を大きく裏切られるものもあります。
そんなこんなで(どんな?)ドレッシング類は、自分の作品?を使っています。





 ベースはお豆腐。
 今日はアンチョビに
 塩麹とオリーブオイルで
 作ってみました。





 



時には・ゆずこしょう・お味噌・マヨネーズ・お醤油に、
お決まりの塩麹とオリーブオイルで作っています。

目標は高たんぱく低カロリーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬にはリハビリを...飼い主には訓練を!

2014-05-07 17:56:51 | 日常
とってもお利口さんに...なっていました。

キナコちゃんは、友人が買っているビーグルのミックス犬 で、
可愛い顔はしていますが、若干臆病な女の子です。
/*今、日課となっている私のお散歩のきっかけを作ってくれたのは
このキナコちゃんです。*/

でもキナコちゃんは...
玄関で来客者がチャイムを鳴らすと、狂ったように吠え続けます。
お散歩では、飼い主より先に玄関から外に出て、
常に友人を引っ張りながら歩きます。
自分の近くに他の犬が近づいてくると、威嚇するように吠えまくります。
人間の幼児には、獲物を狙うように飛びかかろうとします...etc
何かと問題の多い犬でした。

ある時私の大好きなシーザー・ミランの番組を、友人にも教えてあげました。
友人もこの番組をたいそう気に入って、DVDなどを使って繰り返し何度も何度も
観たそうです。

そして先日再会したキナコちゃんは....
チャイムを鳴らしても、ほとんど吠えることはありませんでした。
私が招かれて部屋の中に入って行っても、騒ぐことなく迎えてくれました。
お散歩に出る時は、友人が玄関から出るまでは落ち着いて待ち、
以前のように飼い主の前を歩くこともなくなったそうです。
他の犬や幼児に対しても、全く問題が無くなり
本当にいい子になったそうです。

どうやってこんなに変わったのか?というと...
番組を観て、実は友人自身が変わったのだそうです。
犬にはリハビリを飼い主には訓練を... by シーザー

恐るべし シーザー・ミラン ですか...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換...終わりました。

2014-05-02 17:37:53 | 日常
多分...かなり遅い方です。

道路に雪が無くなってからは、もう一月になります。 
市内を走行するのはもう夏タイヤで十分なので、多くのドライバーは
2~3週間前に既にタイヤ交換を済ませているはずです。

私は連休に峠越え  を予定していたので、冬タイヤのままでした。

高速道路を使うと片道2時間半の目的地も、一般道路だと4時間弱かかります。
有料でも短時間で行くか?時間が掛かってもお金を節約するか?
とても迷うところですが、その時の道路状況によって決めることにし、
もしもの場合に備えてタイヤ交換はしていなかったのです。

今回の一般道路は車の量が少なかったので、往復無料の道路を選びました。(ケチ)

この道路はダンプカーなどの大型トラック  が多く、
おまけに峠の頂上付近は凍結しているので油断するのは禁物です。

なので、峠はゆっくりのんびり安全運転するつもりです 

私の気持ちを知ってか知らずか?幸運にもワンボックスカーが、
ほどよい?スピードで前を走行していました。
テール・トウ・ノーズでの走行は、いろんな意味で運転が楽です。 

・・・なのに前のワンボックスカーったら....

急カーブの多い峠にさしかかった途端、ウィンカーを出して停車してしまいした。
・・・それだけならまだしも、
ドライバーの青年は、私の車が通過するとすぐにまた走行を始めました。
こともあろうにおばさんの私の後を、楽をして走るつもりなのです。

若者に楽させるのは  教育上良くありません。
私はできる限り後続車を引き離し、結局、手に汗を握るスピードで峠のいくつもの
カーブを制覇?するはめになってしまいました。

やっと役目を終えた冬タイヤは、約半年物置でお休みすることになりました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする