こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。
少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。
彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。
【平等】について考えていきたいと思います。
【平等】は「同じである」という事と同じ意味ではありません。
平等とは、他人の異質を認める事からスタートするのです。
例えば、体が不自由な人が10kgの荷物を持つのと、健康体の方が10kgを持つのが【平等】と言えるのでしょうか?
仕事の場面で上記のような場面があった場合、率先して体が不自由な方の分まで手伝ってあげる事でしょう。
この二人の仕事量は【平等】で無くなるのでしょうか?
同じ量の仕事をしたことが【平等】と言えるのか、それは甚だ疑わしいと思います。
【平等】とは、すべての人をそれぞれが唯一の存在と認め、能力や感覚の違いがどうであれ、絶対的に価値がある1個の存在である事を受け入れる事です。
そして、この唯一性としての価値を持った私たちは、同等の権利を持っていると考えます。
この同等の権利というものは、自分自身にも、いかなる他者にも同じ権利を与えることであり、同時に、人それぞれには違いがあるので、社会的責任のレベルもさまざまである事も認めなければなりません。
つまり、唯一性と権利、そして社会的責任を考慮にいれながら、相互に尊敬と信頼を持って接していく事が【平等】であると考えます。
「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。
経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。
彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。
研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。
保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。
また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
メール info@irodori-pro.jp
成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣
現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。
この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。
彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)
経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」
「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」
というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。
お気軽にご相談下さい。
当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。
どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。
HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。
少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。
彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。
【平等】について考えていきたいと思います。
【平等】は「同じである」という事と同じ意味ではありません。
平等とは、他人の異質を認める事からスタートするのです。
例えば、体が不自由な人が10kgの荷物を持つのと、健康体の方が10kgを持つのが【平等】と言えるのでしょうか?
仕事の場面で上記のような場面があった場合、率先して体が不自由な方の分まで手伝ってあげる事でしょう。
この二人の仕事量は【平等】で無くなるのでしょうか?
同じ量の仕事をしたことが【平等】と言えるのか、それは甚だ疑わしいと思います。
【平等】とは、すべての人をそれぞれが唯一の存在と認め、能力や感覚の違いがどうであれ、絶対的に価値がある1個の存在である事を受け入れる事です。
そして、この唯一性としての価値を持った私たちは、同等の権利を持っていると考えます。
この同等の権利というものは、自分自身にも、いかなる他者にも同じ権利を与えることであり、同時に、人それぞれには違いがあるので、社会的責任のレベルもさまざまである事も認めなければなりません。
つまり、唯一性と権利、そして社会的責任を考慮にいれながら、相互に尊敬と信頼を持って接していく事が【平等】であると考えます。
「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。
経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。
彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。
研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。
保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。
また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
メール info@irodori-pro.jp
成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣
現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。
この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。
彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)
経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」
「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」
というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。
お気軽にご相談下さい。
当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。
どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。
HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。