おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

価格競争をし過ぎる日本企業

2013-06-10 06:32:50 | ビジネス
デフレを作り出した要因のひとつには、企業にもあるようです。

あるコンサルティング会社の調査では、自身の業界で価格競争があり、それに参加しているという回答企業が75%あったとの事です。

100社いれば75社が価格競争に参加しているという結果です。

これらは、顧客ののニーズや支払い意思を把握出来ていない、そのために適切な価格戦略をつくれていない、という事を如実に表していると思います。

すでに欧米各国は、顧客のニーズや支払い意思をまず調べ、それに見合う製品開発をして、顧客にとっての価値に見合う価格設定をする事が基本です。

しかし、日本企業の場合は顧客の側から調べて発想する力が弱く、シェアを第一に考えて、販売数量を追っています。

価格についても経営者がリーダーシップを持って決めるのではなく、現場に任せることが多いというのも日本企業の特徴です。

例えばドイツと比べた価格戦略は大きく異なります。ドイツの中小企業は。自社の製品やサービスの領域を、他社にはない限定的なものに特化します。

それによって価格競争に巻き込まれないようにし、価格決定権を持つように努力する。ただそれだけだと市場が小さくなるので、ドイツ以外への輸出にも力を入れています。

そこでは、日本企業みたいに商社を経由することはせず、自社が直接販売して値崩れを防ぐようにしているようです。

今後も多くの日本企業がシェア競争を続け、価値に見合う価格戦略への転換をはからなければ、日本のデフレはいつまでも終わらないのかもしれない・・・ですね。



彩りプロジェクト連絡先メール
info@irodori-pro.jp


~マーケティングを学んでみませんか?~
マーケティングって何?。なかなか取っ付きづらいんだよな~。誰かに教えてもらえないかな~?。
実際マーケティングの考え方自体はそんなに難しいものではありません。しかし、いざ取り組もうとするとなかなか奥が深いものです。自社の分析をせずして、マーケティングプランを立てる事は出来ません。プランを作成しても、軸がしっかりしていない為にバラバラな動きとなってしまいます。やはりマーケティングにも基礎となる部分があります。この度、彩りプロジェクトではマーケティングの基礎編(初級編)として飲食業やサロン等の店長さんに向けた、マーケティング教室を始めます。時間は午後14:30~15:30(予定※集まりやすい時間帯を設定したいと思います)(1回2,000円の参加費)会場は立川・八王子駅近辺です。参加ご希望の方はご連絡をお願いいたします。10名程集まった時点で定期開催をして行きたいと考えています。詳細はまたご案内いたします。






~とろけてみませんか?~
本当においしいお店に行った事がありますか?私もいくつか「ここは!!」っていうお店を知っています。今回ご紹介するのはその中でも特にお薦めのお店です。八王子のダイニングバー「メリメロ」さんです。八王子駅から歩いて3分程の好立地のビル3階にお店があります。お薦めは季節毎に旬な食材でおいしく料理して出していただいているところです。キャベツや牡蠣やイチゴやそれぞれ一番素材が引き立つ料理で我々の前にお目見えするのです。そのとろけるようなうまさに感動を覚える事でしょう。お店の雰囲気も良いのでゆっくりとおくつろぎ下さいね。
メリメロのご主人、安藤氏とは毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。
お店のURLはこちら


ロールキャベツは絶品です。


~社員研修を実施いたしませんか?~
会社の業績を左右するもののひとつに社員のモチベーションがあります。ではどうすればモチベーションが上がるのか?
それは給料が高いなどと言った目に見えるモノばかりではどうやらなさそうなんです。社員も自社のファンになっていただく事で、ステークホルダーとしてしっかりとポジショニングし、会社の発展の為に力を尽くしていただきましょう。彩りプロジェクトはマインド変化を促し、成果にレバレッジをかける事を得意としています。様々な階層別研修、階層ミックス研修などに対応いたしますので、是非ご相談下さい。




~相続問題で悩ませない為に~
当社では相続対策のスペシャリストである調布市の多摩プランニングオフィスの半田氏をご紹介出来ます。
ドロドロ相続→サラサラ相続へ
事前に知っておく事で家族に迷惑をかけないで済むことがあります。
遺言書作成などをお手伝いいただける半田氏は中高年の心配や不安を解消する事に定評があります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
半田氏は毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。

写真はプレゼンをする半田氏です。自社の商品やサービスについてご説明されています。




~優秀な美容師さんをご紹介下さい~
当社ではシェア型美容室を経営されている八王子の「TAU」の時田氏とはビジネスチームを形成しております。
様々な問題が多く存在するシェア型美容室ですが、「TAU」では行政書士さんに契約書を作成いただき、働く方にも安心して働いていただき、最良のサービスをご提供いただける環境を作っています。ありがちな「明日早番の順番だよ!!」なんて事は全く存在しません。だってそもそも「TAU」とは雇用の関係がある訳ではありませんからね。
私は本当のシェア型美容室を目指している八王子「TAU」をご紹介出来ます。お気軽にお問い合わせ下さい。
ちなみに時田氏は毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。

写真はプレゼンをする時田氏です。自社の商品やサービスについてご説明されています。




卓越性の探究者・彩りをお届けするコンサルタント
販売戦略構築サポート・コミュニケーショントレーナー
彩りプロジェクト代表 波田野 英嗣

彩りプロジェクトにはお互いのビジネスを高める事を目的にビジネスチームがあります。
弁護士・税理士・行政書士・社労士・司法書士・心理カウンセラー・ラドン温浴・自動車検査機器販売・証券会社・美容師・生命保険・損害保険・整体師・広告代理店・福祉生産用品販売・化粧品販売・不動産・ブリザードフラワー販売・ダイニングバーなど。
お客様の困ったに必ずお答え出来ます。皆さんこの分野のスペシャリストとして信頼できる方々ばかりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。

青梅市(多摩地域のサポーター)の経営コンサルタント事務所
彩りプロジェクトHP






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年サッカーの戦術理解

2013-06-09 07:59:21 | 日記
ビジネスの世界と一緒だと思うので、今日はこんな切り口でお話をすすめていきます。

少年サッカーの戦術トレーニングで一番難しいと感じるのは、「なぜ?」という部分を理解してもらう事です。

言いかえれば、「場面を想像する」といった事なんですが、イメージがわく子とそうでは無い子がいます。

経験がものをいうのかもしれないのですが、私は空間をつかむ能力を向上させて上げられれば戦術理解も進むと考えています。

単にこの方向にボールタッチをする、パスを出す、動き出す、といった一連の動きを刷り込むだけでは、試合でそれらが発揮される事は皆無です。

時に繰り返し繰り返し練習すればものになると勘違いしている指導者がいますが、それは誤りです。時間があまりにももったいないと思います。

練習時間は限られており、有効に活用する為には、繰り返しやる練習は基礎練習ぐらいにしたいものです。

ではなぜ繰り返し練習をしても、それが発揮される事が無いのでしょうか?

それは練習の為の練習となっているからです。瞬間瞬間でベター(ベスト)な判断が出来る選手となる練習が出来ていなければ、戦術練習も機械的なものとなってしまうでしょう。

試合では様々なプレッシャーがかかります。そういった中でも普段通りのプレーが出来るように、練習時に意識させる事がとても大事なことなのです。

さて、戦術理解に必要な空間をつかむ能力ですが、奥行きや高さも考慮したプレーの幅や、ボールタッチの強度、タッチ数などの事を言います。

今、自分がいる空間(空中)をどのように使うのか?

その先にある空間(空中)をどのように使うのか?

または、まったく使わないのか?

それらを瞬間で判断出来る能力が、「空間をつかむ能力」です。

その為には、次なる展開を読む能力も必要になってくるのです。頭の中でそれらを組立、プレーに反映するのがサッカーというスポーツです。

そして、やってみてベストな選択だったか?否かを今後の自分のプレーに活かすのです。

このように考えていくと、サッカー選手はPDCAサイクルを試合の間中まわしている事になります。

より素晴らしい選手は「PDCAサイクル」を何回もまわせて、「空間をつかう能力」を持ち、「次なる展開を読む力」を備える。

こういった結論にいたります。

これらはビジネスの世界でも一緒ですよね。「PDCAサイクル」「どこにどのような資源を投入するか(空間をつかむ能力)」「次なる展開を読む」

私のお薦め社員はサッカー経験者です。彼らは確実に自分のサッカー人生の中で、これらを鍛えられてきています。

社員を採用する際にも、是非こういった角度から人材を掘り起こせるスキームを組立て活動していきたいですね。

そういったご相談も、当社では承りますからお気軽にご相談下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み封印!?

2013-06-08 06:32:36 | ビジネス
痛み封印!?

6日の経済財政諮問会議での発表の内容を受けての新聞各紙の反応です。

具体策がまるで明示されませんでした。

成長の為には、選択と集中は必須です。

どんな予算をカットし、高齢化で増え続ける年金や医療の費用をどう抑えていくのか、という課題にしっかりと答えていない感じがします。

また表現も目指すといったような言い回しで、やり遂げる!!といった表現が無かったです。

明らかに選挙を見据えた、どこにも痛みを出さない的な内容に株価は大きく下落をしました。

日本がデフレを脱する事hが出来るのか、どうなのか?

これからが正念場となるのですが、肝心な成長戦略に弱気な発言が続くと経済は大混乱をきたしてしまうと思います。

株価は現在12,700円となっており、また下がるのか?と投資家も様子を見ています。

7月の参議院選挙後に様々な具体策が出そろうと思われますが、今年の動きとして秋以降に様々な変化が予想されますので、その時点での経済状態に注目しなければなりませんね。

いずれにしても、政策に同調する必要はありません。

情報過多になりすぎて、事業の方向性を見誤って欲しくはありません。

「高い付加価値を市場に提供する」を念頭に活動あるのみです。



彩りプロジェクト連絡先メール
info@irodori-pro.jp


~マーケティングを学んでみませんか?~
マーケティングって何?。なかなか取っ付きづらいんだよな~。誰かに教えてもらえないかな~?。
実際マーケティングの考え方自体はそんなに難しいものではありません。しかし、いざ取り組もうとするとなかなか奥が深いものです。自社の分析をせずして、マーケティングプランを立てる事は出来ません。プランを作成しても、軸がしっかりしていない為にバラバラな動きとなってしまいます。やはりマーケティングにも基礎となる部分があります。この度、彩りプロジェクトではマーケティングの基礎編(初級編)として飲食業やサロン等の店長さんに向けた、マーケティング教室を始めます。時間は午後14:30~15:30(予定※集まりやすい時間帯を設定したいと思います)(1回2,000円の参加費)会場は立川・八王子駅近辺です。参加ご希望の方はご連絡をお願いいたします。10名程集まった時点で定期開催をして行きたいと考えています。詳細はまたご案内いたします。






~とろけてみませんか?~
本当においしいお店に行った事がありますか?私もいくつか「ここは!!」っていうお店を知っています。今回ご紹介するのはその中でも特にお薦めのお店です。八王子のダイニングバー「メリメロ」さんです。八王子駅から歩いて3分程の好立地のビル3階にお店があります。お薦めは季節毎に旬な食材でおいしく料理して出していただいているところです。キャベツや牡蠣やイチゴやそれぞれ一番素材が引き立つ料理で我々の前にお目見えするのです。そのとろけるようなうまさに感動を覚える事でしょう。お店の雰囲気も良いのでゆっくりとおくつろぎ下さいね。
メリメロのご主人、安藤氏とは毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。
お店のURLはこちら


ロールキャベツは絶品です。


~社員研修を実施いたしませんか?~
会社の業績を左右するもののひとつに社員のモチベーションがあります。ではどうすればモチベーションが上がるのか?
それは給料が高いなどと言った目に見えるモノばかりではどうやらなさそうなんです。社員も自社のファンになっていただく事で、ステークホルダーとしてしっかりとポジショニングし、会社の発展の為に力を尽くしていただきましょう。彩りプロジェクトはマインド変化を促し、成果にレバレッジをかける事を得意としています。様々な階層別研修、階層ミックス研修などに対応いたしますので、是非ご相談下さい。




~相続問題で悩ませない為に~
当社では相続対策のスペシャリストである調布市の多摩プランニングオフィスの半田氏をご紹介出来ます。
ドロドロ相続→サラサラ相続へ
事前に知っておく事で家族に迷惑をかけないで済むことがあります。
遺言書作成などをお手伝いいただける半田氏は中高年の心配や不安を解消する事に定評があります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
半田氏は毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。

写真はプレゼンをする半田氏です。自社の商品やサービスについてご説明されています。




~優秀な美容師さんをご紹介下さい~
当社ではシェア型美容室を経営されている八王子の「TAU」の時田氏とはビジネスチームを形成しております。
様々な問題が多く存在するシェア型美容室ですが、「TAU」では行政書士さんに契約書を作成いただき、働く方にも安心して働いていただき、最良のサービスをご提供いただける環境を作っています。ありがちな「明日早番の順番だよ!!」なんて事は全く存在しません。だってそもそも「TAU」とは雇用の関係がある訳ではありませんからね。
私は本当のシェア型美容室を目指している八王子「TAU」をご紹介出来ます。お気軽にお問い合わせ下さい。
ちなみに時田氏は毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。

写真はプレゼンをする時田氏です。自社の商品やサービスについてご説明されています。




卓越性の探究者・彩りをお届けするコンサルタント
販売戦略構築サポート・コミュニケーショントレーナー
彩りプロジェクト代表 波田野 英嗣

彩りプロジェクトにはお互いのビジネスを高める事を目的にビジネスチームがあります。
弁護士・税理士・行政書士・社労士・司法書士・心理カウンセラー・ラドン温浴・自動車検査機器販売・証券会社・美容師・生命保険・損害保険・整体師・広告代理店・福祉生産用品販売・化粧品販売・不動産・ブリザードフラワー販売・ダイニングバーなど。
お客様の困ったに必ずお答え出来ます。皆さんこの分野のスペシャリストとして信頼できる方々ばかりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。

青梅市(多摩地域のサポーター)の経営コンサルタント事務所
彩りプロジェクトHP






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値下げ、値崩れを防ぐニッチ戦略

2013-06-07 06:43:54 | ビジネス
アパレルのバリュープランニング(本社 神戸市)をご存知でしょうか?

商品をパンツだけに絞り全国に200店舗以上を展開しています。

伸縮性に富み、肌触りが柔らかい、足が長く見える等の特徴を持つ「機能性パンツ」ビースリーシリーズを販売しています。

価格は12,000円~15,000円と決して安くはないと思います。

しかも値引きは一切行いません。

それでも年間80万人のお客様が同社の商品を購入しており、そのうち75万人はビースリー会員として登録されています。

高くてもリピーターが確保されている理由として考えられるのが、品質だと思います。

一般的にストレッチパンツなどの材料となる伸縮性の生地は、伸びたら元に戻らなくなる性質を持っているそうです。

しかし、同社は独自の糸を開発し、伸縮性はあるが、形が崩れないパンツを商品化する事に成功しました。

品ぞろえは丈やシルエットの違う30種類ほどとなり、そのうちベーシックなアイテムのサイクルは4~5年、季節アイテムは2年と一つの商品の息が極めて長い。

それにより在庫を多く持てるようになり、サイズも3号~21号まで豊富にする事で客単価を上げられないデメリットを補っているのです。

アパレル業界としては常識的ではありませんが、ニッチ戦略を徹底する事で、高価格販売を実現しているのです。

我々も見習う点が多くあると思います。



彩りプロジェクト連絡先メール
info@irodori-pro.jp


~マーケティングを学んでみませんか?~
マーケティングって何?。なかなか取っ付きづらいんだよな~。誰かに教えてもらえないかな~?。
実際マーケティングの考え方自体はそんなに難しいものではありません。しかし、いざ取り組もうとするとなかなか奥が深いものです。自社の分析をせずして、マーケティングプランを立てる事は出来ません。プランを作成しても、軸がしっかりしていない為にバラバラな動きとなってしまいます。やはりマーケティングにも基礎となる部分があります。この度、彩りプロジェクトではマーケティングの基礎編(初級編)として飲食業やサロン等の店長さんに向けた、マーケティング教室を始めます。時間は午後14:30~15:30(予定※集まりやすい時間帯を設定したいと思います)(1回2,000円の参加費)会場は立川・八王子駅近辺です。参加ご希望の方はご連絡をお願いいたします。10名程集まった時点で定期開催をして行きたいと考えています。詳細はまたご案内いたします。






~とろけてみませんか?~
本当においしいお店に行った事がありますか?私もいくつか「ここは!!」っていうお店を知っています。今回ご紹介するのはその中でも特にお薦めのお店です。八王子のダイニングバー「メリメロ」さんです。八王子駅から歩いて3分程の好立地のビル3階にお店があります。お薦めは季節毎に旬な食材でおいしく料理して出していただいているところです。キャベツや牡蠣やイチゴやそれぞれ一番素材が引き立つ料理で我々の前にお目見えするのです。そのとろけるようなうまさに感動を覚える事でしょう。お店の雰囲気も良いのでゆっくりとおくつろぎ下さいね。
メリメロのご主人、安藤氏とは毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。
お店のURLはこちら


ロールキャベツは絶品です。


~社員研修を実施いたしませんか?~
会社の業績を左右するもののひとつに社員のモチベーションがあります。ではどうすればモチベーションが上がるのか?
それは給料が高いなどと言った目に見えるモノばかりではどうやらなさそうなんです。社員も自社のファンになっていただく事で、ステークホルダーとしてしっかりとポジショニングし、会社の発展の為に力を尽くしていただきましょう。彩りプロジェクトはマインド変化を促し、成果にレバレッジをかける事を得意としています。様々な階層別研修、階層ミックス研修などに対応いたしますので、是非ご相談下さい。




~相続問題で悩ませない為に~
当社では相続対策のスペシャリストである調布市の多摩プランニングオフィスの半田氏をご紹介出来ます。
ドロドロ相続→サラサラ相続へ
事前に知っておく事で家族に迷惑をかけないで済むことがあります。
遺言書作成などをお手伝いいただける半田氏は中高年の心配や不安を解消する事に定評があります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
半田氏は毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。

写真はプレゼンをする半田氏です。自社の商品やサービスについてご説明されています。




~優秀な美容師さんをご紹介下さい~
当社ではシェア型美容室を経営されている八王子の「TAU」の時田氏とはビジネスチームを形成しております。
様々な問題が多く存在するシェア型美容室ですが、「TAU」では行政書士さんに契約書を作成いただき、働く方にも安心して働いていただき、最良のサービスをご提供いただける環境を作っています。ありがちな「明日早番の順番だよ!!」なんて事は全く存在しません。だってそもそも「TAU」とは雇用の関係がある訳ではありませんからね。
私は本当のシェア型美容室を目指している八王子「TAU」をご紹介出来ます。お気軽にお問い合わせ下さい。
ちなみに時田氏は毎週木曜日の朝にお会いしてお互いのビジネスを高めるミーティングを重ねている信頼出来るビジネスパートナーです。

写真はプレゼンをする時田氏です。自社の商品やサービスについてご説明されています。




卓越性の探究者・彩りをお届けするコンサルタント
販売戦略構築サポート・コミュニケーショントレーナー
彩りプロジェクト代表 波田野 英嗣

彩りプロジェクトにはお互いのビジネスを高める事を目的にビジネスチームがあります。
弁護士・税理士・行政書士・社労士・司法書士・心理カウンセラー・ラドン温浴・自動車検査機器販売・証券会社・美容師・生命保険・損害保険・整体師・広告代理店・福祉生産用品販売・化粧品販売・不動産・ブリザードフラワー販売・ダイニングバーなど。
お客様の困ったに必ずお答え出来ます。皆さんこの分野のスペシャリストとして信頼できる方々ばかりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。

青梅市(多摩地域のサポーター)の経営コンサルタント事務所
彩りプロジェクトHP





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりコメントせずにはいられないでしょう

2013-06-06 06:31:51 | ビジネス
サッカーW杯5大会連続出場を心から感謝しています。

厳しい戦いの中、結果を出し続けなければいけない試合に心休まる暇がなかったと思います。

サッカーに関わる人間の代表選手が現在の日本代表だと思っています。

サッカーには様々な関わり方が出来ます。

自分が選手として夢を見る事、その夢を自分のまわりに背負ってもらう、その夢を次世代に引き継ぐ・・・

サッカーを愛する心は一生冷める事は無いと思います。

彼らはまぎれもなく我々の代表だし、この先もいかなる選手が出てきても、その選手が我々や私の代表選手なのです。

ですから、私はリスペクト出来る。

チームワークなんて生やさしい言葉ではなく、お互いをリスペクトする、それを高いレベルで育む。

その繰り返しでチームは強くなります。私はそのように考えています。

仕事でも実はいつもそのような事を念頭に活動しているのです。

相手をリスペクトする事から始まるのです。

未熟な私は、相手がリスペクトするに足らない人物の場合はそれ相応の関わり方となってしまいますが・・・

本田の発言が物議をかもしだしているようですが、何が物議なんだか私には理解できないんです。

これから戦いをしに行く訳です。最初から、おのぼりさん的な発言ではリップサービスなら良いですが、そこまでの力が今の日本代表には無いのですから、そんなリップサービスをする必要はありません。

カズは、今も日本代表入りする事を目指してトレーニングしています。W杯のピッチに立つ事を目標にしている1人です。

本田達数名はもっと高みをみているだけなんです。

物議として、メディアがおもしろおかしくする事は理解力が足りない、低レベルなジャーナリズムと言えます。

本田の発言をもっとおもしろく取り上げてみたら、日本ももっと明るくなるのではないのでしょうか?

さて、W杯の前哨戦が再来週から始まります。そうですコンフェデ杯です。各大陸王者が一堂に会するこの大会では、現在の力をためす良い機会です。

そして、世界との距離があるのなら、どうやってその距離を縮めるのか?それを具体的に考える必要があると思います。

ただレベルの高い中に自分を放り込むだけでは無い何かなんだと思います。

それを掴む1年となってもらえたらと切に願います。私は底辺でサッカーレベルの向上を行います。

その活動だって、次のW杯、その次のW杯にはなにかしらの手助けになっているものです。

私も一緒に戦います。代表選手を誇りに思いながら。

平成25年6月6日 波田野 英嗣



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする