佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

釣行

2011-10-08 20:28:21 | 釣り

昨日7日久しぶりに休みを頂いて釣りに行きました。

 

長い事磯釣りにもご無沙汰でしたが、何とか老人ホームの建築が格好が付いたので、久しぶりに休みを頂いて和歌山の日置の磯に釣りに行きました。

 

谷本氏から先週来毎日のように今、石鯛がつれてるのに、早くこんかいなと連絡を頂いていたが、仕事のほうが決着付いてないのでいけないと断っていたが、内心は長い事釣りもしていないし、仕事のモヤモヤもたまっていて、腹の立つ事も多いのでイライラしていた。

 

谷本氏もそれを見越して息抜きに来いよといってくれていたのです。日置は彼の故郷でお母さんが住んでおられてる関係で神戸と日置を掛け持ちで奥さんと一緒に行き来されておられる。その上子供の頃には此処の磯が遊び場であったというから、良く知っているとの事。

 

平日なので、相棒のY氏を誘うわけにもいかず、一人で走ることにした。

 

自宅を12時に出ることにして9時頃から2時間ほど家を出る前に仮眠した。

そして目覚ましを11時にセットした。それでも不安なのでSさんにその時間はまだ起きてるように聞いていたので、電話を鳴らしてと頼んでおいた。

 

2時間の眠りとはすぐでまだ眠った気がしてないのに電話で起こされたら、予定の時間であった。しかし目覚ましはその後もならなかった。なぜ?と思いつつすぐに顔を洗って、着替えて出発した。頼んでおいてよかった、それでなくては寝過ごして間に合わなかったかも知れない。有難うSさん。

 

谷本氏から今は高速の何時も渋滞の所もなくなり行き帰りが大変楽になり、日置までは3時間もあれば充分と聞いていたので気楽に走れた。

 

ガソリンスタンドにいき満タンにして阪神高速東大阪の馬場町の所から長田の先の近畿道にそして阪和道と乗り継いで一路日置に向けて走った。

 

和歌山の紀ノ川ドライブインでウドンを食べて腹ごしらえして、走り始めたら広川辺りで車の点検ランプが3つもついて、え!どうしたとパーキングに飛び込んで調べたら、たいしたことは無いがその部分の点検をしてくださいとの事なので無視して走る事にした。先日車検を受けたばかりなのに・・・

 

田辺をすぎて藤原さんのお店(海くん)にウニが置いてないので、挨拶だけして、えさのウニを注文している、釣太郎に行き、ウニを30個とヤドカリ10個を買った。当たりがあればエサは足りないかなと思いつつ、今日は谷本氏も昼過ぎまでといっていたので「マルキューの食わせ赤貝」を1袋忍ばせているのでそれで何とか昼迄は持つだろうと考えた。

 

ウニは1個140円でヤドカリは1個210円でした。

 

日置のスーパー「おおくわ」に付いたらまだ3時前なので此処で車の中で眠っていようかなと思ったが、なんとなくこんな所で車を止めているのも嫌だったので、手前にあったローソンに戻ってお茶を飲みながら時間をつぶして、待つ事にした。

 

5時の約束だったのでおおくわで待つてると、彼は奥さんの運転で載せてきてもらって来た。仲のよろしい事で。

 

三倉渡船にそこから3分ほどで5時30分出船とのことで、すぐに用意して船に乗った。日置川の河口から出るのですが少し風波があり、うねりも少しあるようだったが、10人ほどのお客さんは底物と上物に分かれてそれぞれの目的の磯に上がった。

  

私達は平八という磯に上がった、大きな磯である。船着場は駆け上がりの海水で磯に苔が付き滑りやすくなっているので移動するのに気をつけなければならないが、石鯛場は反対側の北西方向でピトン穴もありセットしやすく釣りやすいが、今日は北西が大変きつくそれにつれて波風が立ち大変釣りにくい。

 

この底物場に1人なのでゆっくりと、欲張って2本の石鯛竿を、とにかくセットして、ウニを付けて振り込んだ、風がきつく竿を横に振る上に、波が風の影響でしゃくりあげてくるので、アタリが波の影響で大変分りづらく、竿の舞い込むまで待つ事に徹底したが、1日かかってイシダイのあたりらしきものは3度あったが残念ながら舞い込むまでには行かなかった。

 

ウニに当たりがあった時にすぐにヤドカリにて投入したが、美味しい所だけ取られて食い込む所までは行かなかった。まだ水温も結構高いようでエサトリの小型のイシガキも多く居るようですし、蝶々魚もワンサと居ました。

 

赤貝をつけるとイシガキのような小さな噛跡がついてきましたが、つつくだけで食い込まないので会わす所まで行きませんでした。

 

12時に道具を片付けて1時の迎えの船で帰りました。谷本氏はグレの30センチほどを2枚と、ヒブダイ、アイゴなどを釣っていました。1匹手に負えないのが来て取れなかったと残念がっていました。

 

三倉渡船(090-7880-9993)渡船と弁当で4000円です。

今日(8日)に全磯の松永氏が行かれたがどうだったでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする