佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

上海園 

2011-10-29 18:46:26 | 趣味

一昨日の晩に、この間熊本のねんりんピックのときに大阪からの代表で一緒に行く事が出来た北川さんの、息子さんがやっておられる旬菜中華・上海園に食事に行かせてもらった。

 

このお店は2度目であるが、前のときは知らずに入ったのですが、熊本で食事しているときにお店の話が出て、「エッ!そこならいきましたよ」「阪神高速の本町を下りた所のすぐ右側でしょ」とのことで、悪い事は出来ないものですねとの話、なんと偶然な事があるものです。

 

近くの産業会館でイベントがありそれを見に行った帰りに何か食べようかと、入ったのがこの北川さんのお店でした。

 

今回は連絡していただいて寄せていただいたのですが、料理はお任せでお願いしたのですが、いろいろと沢山食べました。

 

普通は中華と言えばなんとなく脂ぽいイメージがあるのですが、此処はちょっと、違いました、いただきながら息子さんとお話をさせていただいたのですが、お客さんが中年以上の方も多いのでその点にも気を使って料理は考えて作っていますとの事。

 

最初にサシミの前菜が出ましたのには驚きました、メニューを見ると、中華やさんのお刺身はいかがてな事が書かれている、自信があるのでしょう、普通のサシミは醤油とワサビですが、少し違った味付けをされていました、私も釣師の端くれ、この魚はなんだろうと?興味を持ちました、タイのように皮は赤み掛かっていますが、身が違う、これは根魚だろうと思い聞きましたら、「イラ」だと言われましたので納得しました。

 

この様なお店でイラの料理が出るとは以外でしたので、どこからと聞くと毎日高知から直送してもらっているとの事でした.

 

そして先日はとっても珍しい「赤ヤガラ」が手に入りましたと言われましたが、この「ヤガラ」は数年前にトカラ列島に釣りに、サンテレビの撮影で行った折に釣った経験があります、高級魚として中々手に入らないものです。

ほかにその時折にイシガキダイやユメカサゴ、オオモンハタと言った関西では食べる事が少ないものが出てきます。

 

そのほかに色々と腕によりを掛けたものを沢山いただき満足して帰りました、

北川さん又行きますので又美味しいものを宜しく。

 

皆さんも一度行って見てください、その時は私も誘ってください、そして美味しい料理をゼヒ

電話・・06-6261-3849昼は11時から昼3時まで、夕方は5時から夜1030分まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする