チヌ (森内広海)拓
釣りでいったら寒いときの寒グレが終わり
チヌ釣りのシーズンが到来ですかな
和歌山の田辺の磯での釣り、ここはチヌの本場、今日は本当は私の所属するクラブの例会日
いま少し腰がしっかりしないので今回も見送りました。
会の世話をしてくれている山下氏には申し訳なく思うのですが
田辺の磯は低いために船の頭から先端のタイヤを使い飛び降りなくてはならない
ので、まだ少し無理ができないので。
ここのチヌつりの記憶は蛹を撒いての浮かし釣り、
ベテランの方はご存知ですが、サナギを割って沖合いにパラパラと撒き続けると
チヌが浮いてくるのです、初めは誰も信じないのですが実際にやって見せてくれた
S君(いまどうしているのかなー)田辺でチヌを釣らしたら最高の釣師でした。
彼がゆっくりと撒いていくとやがて沖合いに波紋が一つ二つとできてチヌが浮いて
きているのがわかりました。
磯自体は平坦な磯で楽なのですが、船の乗り降りが少し無理なので今回遠慮。
クラブの亡くなった吉岡氏はこの田辺でもイシダイを狙って小型ですが数を釣っていたという記憶が
あります。この時期だったように思います。
彼の作った仕掛けがたくさんもらっているので使いたいのですが、とにかく腰が
少しでも楽にならなければ磯に上がりにくいと思うので躊躇する。