「か」カワハギ
釣り人を悩ます魚、カワハギよ
おちょぼ口にて、うまく餌とる
小さな口で釣り人のハリに付いたエサをコツコツとうまく取っていく
エサ取り名人,冬の鍋には欠かせない主役の材料であります。
表面の皮がうまく「ハゲる」ことからカワハギの名前が付いたのでしょう。
このカワハギのキモが大変美味しく好きな人の取り合いになるのです、私も
初めはそんなんいらないと言っていたのが、一口食べてからは取り合いの
仲間に入りました。
このカワハギのハギとつく仲間はたくさんいます、そして中には毒をもって
いるのもいますから注意が必要です、
ソウシハギとかモンガラの類にも毒のあるのがいますから、内臓は食べない事。
大きなカワハギです、関西サーフ会長の主島氏