佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

同窓会

2011-10-25 18:29:17 | 日々の思い

私の中学校卒業生(大阪市立松虫中学校)の同窓会(ユーカリ会)が23日に、アベノにある、中華料理店にて行われました。

 

50周年をやったときにこれで終わりにしょうと言ったのですが、6年もすぎると又よろうよ,

との意見が出て、いつもの幹事が集まって企画しまして、出身地であるアベノの現在の変わり身をみんなでみたらどうかと言う事で、(近鉄の建て替えているビルの工事の話も出て)アベノのアポロ内にあるお店で行われました。

卒業してから初めの出席と言われる方も一人居られましたが、その方の話では結婚してすぐに奥様が大病になられてその看護に40何年もされていて亡くなられたので始めて、参加をさせてもらいましたといわれていました。

 

このような同窓会に出席出来て幸せと感ずるべきと思いました。

 

 

今回50名からの参加があり幹事としては満足した人数で良かったなーと話し合いました。

 

この年代になると会合に出てくるのもおっくうになるのですが、このような同窓会には、来る人が大体決まってくる、そして同窓生で亡くなった人のことを聞き、エッとおどろく、人の生き死にだけは分りません。

 

3時間はあっという間でした、中学の同窓会と言うのは幼い頃の話で今の中学生と違いまだ子供でした、そしてチャンずけでお互いが呼び合える中でしたので、

 

こういう席でもその当時に戻って、○○ちやんと呼べる楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の歌(百人一首)3回目

2011-10-24 18:08:42 | 日々の思い

頭のボケ防止とか云ってマージャンをやっておりますが、最近又少しずつやられる方が増えているようです、私が参加したこの間の全国大会でも220人の中で、70人ぐらい女性が居られたようです、勝負ですから、勝てば官軍負ければハラタツのですが、今日はまた、先日の続きの百人一首で頭を少し使って見ましょう。

上の句と下の句をつないでください。

 

17番 ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 ・・・在原業平朝臣

18番 住之江の 岸による波 よるさへや・・・藤原敏行朝臣

19番 難波潟 みじかき芦の ふしの間も・・・伊勢

20番 わびぬれば 今はた同じ 難波なる・・・元良親王

21番 今来むと 言ひしばかりに 長月の・・・素性法師

22番 吹くからに 秋の草木の しをるれば・・・文屋康秀

23番 月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ・・・大江千

24番 このたびは ぬさもとりあえず 手向山・・・里菅家

 

 

A・・・紅葉の錦 神のまにまに

B・・・からくれなゐに 水くくるとは

C・・・夢の通い路 人めよくらむ

D・・・逢はでこの世を 過ぐしてよとや

E・・・みをつくしても 逢はむとぞ思ふ

F・・・有明の月を 待ち出でつるか

G・・・むべ山風を 嵐といふらむ

H・・・わが身一つの 秋にはあらねど

 

こんかいで24題です、簡単なものもあればわすれているのも多くありますね

皆さんは如何ですか、今回は私は3問ダメでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がまかつ予選会 

2011-10-23 11:11:57 | 釣り界の歴史

平成23年度第30G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権の予選会が

徳山会場にて行われました。

 

開催日・・・平成231016()

開催地・・・山口県周南市 徳山沖一帯

競技時間・・AM 7,0PM 14,0

審査方法・・23センチ以上のグレ7匹の総重量(同重量は1匹長寸)

選抜方法・・ブロック内順位ごとによる選抜制(総合4位まで全国大会に)

 

優勝・・藤井孝男(36)山口県岩国市  Aブロック1位 3,88kg

2位・・岡村和俊(43)広島県尾道市  Bブロック1位 3,74kg

3位・・岩成博司(45)広島県廿日市市 Cブロック1位 3,5kg

4位・・田引貞国(31)山口県光市     Aブロック2位 3,74kg

 

前日に降った雨も上がり、大会当日は雲のほとんど無い好天気となりました。

今回は当日集まった118名の選手が3ブロックに分かれて23センチ以上のグレ7枚の総重量で争われましたが風が強かったため、苦労された選手も多かったようです。

 

そんな中、地元山口から参戦の藤井孝男選手が見事優勝されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんりんピック2011熊本つづき

2011-10-22 21:18:43 | 趣味

昨日の続きの写真集

ボランティアの方々     

 

城からの眺め

 

お台所

 

 

 

 

 

 

当時の鉄砲

 

 

 

 

 

 

天守閣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんりんピック2011熊本つづきⅡ

2011-10-21 20:18:59 | 日々の思い

久しぶりというか高校の卒業修学旅行以来の55年ぶりに訪れた熊本。 

ゆっくりとついでに見物したかった。阿蘇山にも行きたかったし、水前寺公園も見たかったし、日本3大名城と言われる熊本城も見に行きたかったのですが、 

時間が少なかったので、熊本城だけ見に行きました。続きの写真明日へ 

 

なんせ、朝早くから会場に行き夕方帰ってくるという3日間、 

予定では17日の夕方の新幹線でしたがキップがとれずだったので無理をせずに1泊して、翌日見物にでかけることにしました。一緒に行った3人の方の合意もえて、翌日に熊本城を見物しました。 

 

大阪組のメンバーのN氏が1人でキップを買っておられたのでさきに帰られて、大阪府組のM氏が残ると言われたので4人で行動することが出来ました。 

17日の晩にその4人で市内のマージャン店に出かけて少し楽しみました。

 

そのマージャン屋さんにはまだ残る方が何組か遊びに来られていました。北海道から来られていた4人の女性グループの方々はまだ2泊ほどして見物して帰ると言われていました。そのほかゲストで来られていた小島武夫名人のグループも来られていました。

 

翌日熊本城にチンチン電車で行きました。この電車のキップも熊本城の入場キップも、選手にはサービスでついていました。ありがたいことでした。

 

お昼には市内の中心と言うのか銀座道り商店街の中にある餃子選手権最優秀賞を受賞したというお店に入りました。黄金ラーメン銀座店という名の店。中々愛想の良い店で大阪人のギャグにも対応してくれてました。

 

ラーメンもこちらに来てはじめての人気No1という「黄金完熟とんこつ」をいただきました。

そして餃子が120円と言う値段、ラーメンを食べた方にサービス

上手かったよ。ご馳走さんといって帰ってきました。

 

写真は熊本城の周辺の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする